タグ

CsharpとLINQに関するraimon49のブックマーク (15)

  • neue cc - .NET 6とAngleSharpによるC#でのスクレイピング技法

    C# Advent Calendar 2021の参加記事となっています。去年は2個エントリーしたあげく、1個すっぽかした(!)という有様だったので、今年は反省してちゃんと書きます。 スクレイピングに関しては10年前にC#でスクレイピング:HTMLパース(Linq to Html)のためのSGMLReader利用法という記事でSGMLReaderを使ったやり方を紹介していたのですが、10年前ですよ、10年前!さすがにもう古臭くて、現在ではもっとずっと効率的に簡単にできるようになってます。 今回メインで使うのはAngleSharpというライブラリです。AngleSharp自体は2015年ぐらいからもう既に定番ライブラリとして、日でも紹介記事が幾つかあります。が、いまいち踏み込んで書かれているものがない気がするので、今回はもう少しがっつりと紹介していきたいと思っています。それと直近Visual

  • The History of Reactive Extensions

    1. The History of Reactive ExtensionsHow extended Rx across languages 2014/10/28 RxJava Night #rxjnight Yoshifumi Kawai -@neuecc 2. SelfIntroduction @仕事 株式会社グラニ取締役CTO 神獄のヴァルハラゲート, モンスターハンターロアオブカード 最先端C#によるハイパフォーマンスWebアプリケーション @個人活動 Microsoft MVP for Visual C# / 野良C#エヴァンジェリスト Web http://neue.cc/ Twitter @neuecc

    The History of Reactive Extensions
  • neue cc - 非同期時代のLINQ

    この記事はC# Advent Calendar 2013の4日目となります。2012年はMemcachedTranscoder - C#のMemcached用シリアライザライブラリというクソニッチな記事で誰得でした(しかもその後、私自身もMemcached使ってないし)。その前、2011年はModern C# Programming Style Guide、うーん、もう2年前ですかぁ、Modernじゃないですねえ。2011年の時点ではC# 5.0はCTPでしたが、もう2013年、当然のようにC# 5.0 async/awaitを使いまくる時代です。変化は非常に大きくプログラミングスタイルも大きく変わりますが、特にコレクションの、LINQの取り扱いに癖があります。今回は、非同期時代においてLINQをどう使いこなしていくかを見ていきましょう。 Selectは非同期時代のForEach これ超大

  • Modern C# Programming 現代的なC#の書き方、ライブラリの選び方

    Event : Visual Studio Users Community Japan #1 Date : 2019/09/14 ソフトウェア/サービス開発において最も後回しにされるものの代表が「パフォーマンスの向上」です。C#/.NET の最大の武器は開発生産性ですが、C# 7.0 以降はパフォーマンス向上のための機能追加が多数行われています。いくつかのポイントを押さえることで実装時からより高速なコードを書くことができるようになります。 このドキュメントでは、そんなポイントとなる箇所をふんだんにお届けします。

    Modern C# Programming 現代的なC#の書き方、ライブラリの選び方
    raimon49
    raimon49 2013/01/29
    モダンC# 確かに今でもdelegate構文を使っている解説文に出会うことある。スレッドはTaskで。
  • C#に関するアンダース ヘルスバーグへのインタビュー (2005年) | matarillo.com

    2012-07-17 19:45:12 翻訳許可を与えてくださったJohn Osborn氏とO’Reilly社に感謝します。 原文は下のリンクを参照してください。 C#: Yesterday, Today, and Tomorrow: An Interview with Anders Hejlsberg, Part 1 C#: Yesterday, Today, and Tomorrow: An Interview with Anders Hejlsberg, Part 2 C#: 昨日、今日、明日 アンダース・ヘルスバーグは1996年にマイクロソフトに転職し、初期はVisual J++とWindows Foundation Class (WFC) のアーキテクトとして仕事をした。 ヘルスバーグは現在Microsoft Distinguished EngineerかつC#のチーフアーキテク

    raimon49
    raimon49 2012/10/22
    C# 2.0から3.0当時のインタビュー。LINK、ラムダ式、Nullable
  • Ruby 2.0 メモ: Lazy と LINQ とループ融合

    2012-06-15 (鈴) 1. はじめに 2. Ruby 2.0 開発版のインストール 3. Enumerator::Lazy 4. ループ融合としての解釈 5. C# の LINQ との比較 6. おわりに 1. はじめに 稿では Ruby 2.0 に予定されている Enumerator::Lazy について,先行する概念と対照して考察する。 それが計算量の観点からループ融合の最適化に等しいことを非形式的に論ずる。 また,C# の LINQ と実質的に同じものであることを示す。 以上の議論から Enumerator::Lazy が来るべき Ruby 2.0 の最も重要な機能の一つであることを示す。 2. Ruby 2.0 開発版のインストール 執筆時現在,Ruby 2.0 の処理系は https://github.com/ruby/ruby から $ git clone https

    raimon49
    raimon49 2012/07/21
    Enumerator::Lazy 遅延評価されるEnumerable型
  • 使わなくなった機能・新しい機能

    概要 C# も .NET Framework (のライブラリ)も、ずいぶんと進歩してきました。 その結果、一部の構文やライブラリは、別のもので置き換えられる/置き換えた方がいいものも出てきています。 過去の遺物 いくつかの構文は、もう完全に過去のものです (互換性のためだけに残されています)。 非ジェネリック コレクション ポイント: 非ジェネリック版のコレクションは使ってはいけない。 C# 2.0 で 「ジェネリック」 が導入されると同時に、ジェネリック版のコレクションが導入されました。 それ以前の、非ジェネリック版のコレクションを使うメリットは一切ないので、使わないようにしましょう。 非ジェネリック版からジェネリック版で、名称が変わっているものもあるので気を付けましょう。 「ジェネリック版に、ArrayList 相当のものがない」という誤解もあったりしますが、List<T> がこれに相

    使わなくなった機能・新しい機能
    raimon49
    raimon49 2012/01/30
    レガシーな書き方からモダンな書き方へ
  • C# の社内勉強会でした

    10年ほどオンラインゲームの縁の下にいます。 2007年2月まで: コミュニティーエンジン中国CEO 2007年2月~2010年4月:CE日社 2010年5月~2011年5月:ONE-UP 株式会社 東京開発グループ グループマネージャ 2011年6月~:株式会社Aiming 東京開発グループ ゼネラルマネージャ http://about.me/toshi_k

    C# の社内勉強会でした
  • neue cc - Modern C# Programming Style Guide

    C# Advent Calendar 2011、ということで、C# 4.0時代のプログラミングスタイルについて説明してみます。モダン、というけれど、某書のように変態的なことじゃなくて、むしろ基的な話のほうです。こういったものはナマモノなので、5.0になればまた変わる、6.0になればまた変わる。変わります。古い話を間に受けすぎないこと(歴史を知るのは大事だけど、そのまま信じるのは別の話)、常に知識をリフレッシュするようにすること。そういうのが大事よね。でも、だからってモダンに書けなきゃダメ!なんてことはありません。ただ、知ること、少しずつ変えていくこと、そういうのは大事よね、って。 ところでしかし、私の主観がかなり入っているので、その辺は差っ引いてください。 varを使う C# 3.0から搭載された型推論での宣言。出た当初には散々議論があって、今もたまに否の意見が出てきたりもしますが、va

    raimon49
    raimon49 2012/01/01
    IntelliSense重要 C#は移り変わりが早くて追い掛けるのが大変…。
  • .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT

    連載目次 「エンド・ユーザーは、0.5秒のフリーズでストレスを感じ、3秒のフリーズはバグだと思う」。昔、冗談半分に言ってみた言葉だが、回りの反応を見るに、割とみな思っていることらしい。 特にモバイル端末向けのOSでは、応答性の悪いアプリケーションはOSによって強制終了されたり、マーケットプレイスでの審査に落ちたりする。フリーズしないアプリケーション作りがますます重要になっている。 そこで、稿では、フリーズしないアプリケーション作りに必要となる「非同期処理」*1について説明していく。 *1 時間のかかるAPIに対して、そもそも非同期版しか提供しないケースが増えてきている。Windows 8の新しいWindows API(WinRT)では、50ミリ秒以上かかるAPIを、すべて非同期なメソッドとして提供するそうだ。 ■非同期処理の今までとこれから ネットワークI/Oのように待ち時間の発生する処

    .NET開発者のための非同期入門 フリーズしないアプリケーションの作り方 - @IT
    raimon49
    raimon49 2011/11/05
    C# 5.0から追加されるasync修飾子, awaitキーワードの紹介。yield returnで処理を返していたテクニカルな書き方が不要になり、誰でも非同期化の恩恵に与れる。
  • 美しいプログラムを書く(リスト処理ライブラリ編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 美しいプログラムを書く(脱添字職人編) では添字が多用され読み難くなっているソースコードのリファクタリングを通して 美しいプログラムを書くためのポイントをいくつか紹介しました。 そこでは 「何をするか」を基準にプログラムを書きましょう。 「どうやるか」が前面に出たプログラムは意図を把握し難くなります。添字や明示的なループの使用は避けましょう。「どうやるか」が前面に出てきてしまいます。 今時のプログラミング言語ならば便利な構文やライブラリ関数があるので、 添字やループを使わずとも「何をするか」を基準にプログラムが書き易くなっています。 ということを述べました。 確かにごもっともな主張ではありますが、経験値の少ない人からすれば 「そんなことを言われてもどんなライブラリ関数があってどういう場面で使えるのかリファレンスを読んでもよく分からないし……」 ということはよくあります。 という訳で、

    美しいプログラムを書く(リスト処理ライブラリ編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 美しいプログラムを書く(脱添字職人編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    あらすじ あなたはとある業務用アプリケーションの開発・保守を任されています。 このアプリケーションはC#で記述されており、 とある企業におけるプロジェクト(Project)の管理を主目的としています。 プロジェクトには何名かの社員がアサインされており(AssignedStaffs)、 プロジェクト内には必ずマネージャーが1名存在します(ManagerStaffId)。 大まかなイメージとしては以下のようなコードになっています: public class Staff { public String Id {get; set;} public String Name {get; set;} ... } public class Project { public ArrayList AssignedStaffs {get; set;} public String ManagerStaffId {

    美しいプログラムを書く(脱添字職人編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    raimon49
    raimon49 2011/08/10
    恐るべきC#の表現力。(3)くらいまでは何とか辿り付けても、パッとここまで綺麗なコードが出て来ない…。
  • よくあるコーディングパターンと LINQ to Objects の対応付け - 予定は未定Blog版

    あると便利ですよね、ということで書いてみた。 よくあるコーディングパターンには yield とか使ってないです。 こっちの方がよくありそうでしょ? Select 全ての要素に何らかの処理を行いたいときに使用します。 // よくあるコーディングパターンその1 // 全ての要素を2倍するメソッド public IEnumerable<int> DoubleAll(int[] target) { var result = new int[target.Length]; for (int i = 0; i < target.Length; i++) { result[i] = target[i] * 2; } return result; } // Selectで書き直し public IEnumerable<int> DoubleAll(IEnumerable<int> target) { re

    よくあるコーディングパターンと LINQ to Objects の対応付け - 予定は未定Blog版
    raimon49
    raimon49 2011/02/11
    配列やIEnumerableな要素を加工するケース。リスト内包っぽい。
  • 第1回 dynamic型(1/3) - @IT

    C# 4がやってきた 6月19日に行われた「第3回 .NET中心会議」にパネラーとして出席させていただいた。 その際、実は大きな思い違いをしていたことに気付いた。多くの開発者はMSDNの契約を行っていて、サブスクライバー・ダウンロードからすでにVisual Studio 2010を入手済みであることは前提。しかし、まだ開発プロジェクト格的な利用はされておらず、現行のVisual Studio 2008から当に移行してよいか悩んでいる……と思っていた。 しかし、実態はそうではなかった。実は、2008をスキップして2005から2010に進むことを検討しているユーザーが多いどころか、Visual Basic 6.0からの移行という計画を持っているユーザーすらまだいる。しかも、いまだにJavaというユーザー層までいて、恐らく彼らはVisual Studioですらない。Ecliseという名前は

    raimon49
    raimon49 2010/07/22
    dynamic型キャストを挟んでダック・タイピングしたり、戻り値をdynamic型で宣言して匿名オブジェクトを自在に使い回したり。ほとんどスクリプト言語並みになってる。
  • [サンプル] クエリ式とリスト内包

    概要 C# 3.0 の「LINQ」を使うと、リスト内包(list comprehensions)のようなことが可能。 内包と外延 ここでいう内包ってのは、元々は公理的集合論の用語で、 内包(intension)記法: {f(x) | x ∈ A} みたいな書き方。 外延(extension)記法: {a, b, c, d, e, …} みたいな書き方。 というようなものの事をいいます。 この言葉はさらにさかのぼると、哲学とか論理学の用語で、 内包:「ある事物が充たすべき条件」… 事物が内に持っているだろう性質。 外延:「ある条件を充たす事物の集合」… 具体例で外堀埋めるように事物を記述。 というような意味です。 要するに例えば、犬というものを定義するに当たって、 内包: 犬は、哺乳類で、4足歩行で、群れを成す生き物で、・・・ 外延: お隣のポチは犬、向かいのシロも犬・・・ というような考え

    [サンプル] クエリ式とリスト内包
    raimon49
    raimon49 2010/06/01
    from句とwhere句の組み合わせでリスト内包に近いことができる。C#すごいなぁ。
  • 1