タグ

macroとm4に関するraimon49のブックマーク (3)

  • もう小さなマクロプロセッサを書くのをやめて GNU m4 を使おうと思った - たまスパ

    m4dollar-mod.js と, そのアプリケーションを現在 CodeRepos にアップ中です. でもって, 晒してみるといろんなアラに気がついてごにょごにょと弄ってるのですが……dollar-mod.js は, ファイルを分割して作成していて, 分割したものは, 今まで // #include hoge/fuga.js みたいのを挟み込んで小さな perl スクリプトで処理していたのですが, spiderMonkey で動かす dollar-mod.js のアーカイバとの条件コンパイルを考えると, #ifdef みたいのが欲しくなってきました. でもって, 一瞬書きかけたのですけど, 「このスクリプトは成長させるとヤヴァイ」フラグが立ちました. 自前病者の症状として, メンテナンスすべきプロジェクトがすぐに巨大化すると言うことがありますが, その兆候が現われたのです. そう, 「こ

    raimon49
    raimon49 2012/01/20
    コメント文で共存、ワンライナー → echo define(hoge,fuga) hoge|m4
  • m4 (プログラミング言語) - Wikipedia

    m4 は、ブライアン・カーニハンとデニス・リッチーが設計した汎用テキストマクロプロセッサである。その名称は「macro」(マクロ)の「m」と、AP-3ミニコンピュータでデニス・リッチーがそれ以前に書いたマクロプロセッサ「m3」の次、というところから来ている。 テキストマクロプロセッサとは、マクロと呼ばれるコマンドに従ってテキストを置換するテキスト処理ツールである。プログラミングにおいて、ソースコードのプリプロセス(前処理)でテキストをテンプレートとして再利用する、といった用途に多用されるが、あらゆる文書における定型処理のようなものに使うことができる。 クリストファー・ストレイチーのGPM[2]、『ソフトウェア作法』[3]で例題として解説されているマクロプロセッサ、AP-3ミニコンピュータでデニス・リッチーがそれ以前に書いたマクロプロセッサm3、などを基に[4]、1977年にm4は開発された

  • m4 : GNU macro processor

    GNU m4はUNIXに古くからあるマクロプロセッサの実装です。 SVR4版とほぼ互換性がありますが、いくつかの機能が拡張がされています (たとえば、9個を超える位置パラメータをマクロで扱うことができます)。 m4にはマクロの展開機能に加え、ファイルのインクルード、 シェルコマンドの実行、計算、その他のための関数も組み込まれています。 Autoconfで`configure'スクリプトを生成するにはGNU m4が 必要ですが、そのスクリプトを実行するときには必要ありません。 René SeindalがGNU m4を最初に書きました。 続いて、Franc,ois Pinardやその他のインターネット上のボランティアたちが 変更を行ないました。これらの人たちの氏名および電子メールアドレスは、 GNU m4の配布用アーカイブファイルに含まれている`THANKS'ファイルに すべて記載されています

  • 1