DX現場支援で顧客と共に 社会変革をリードする メンバーズは、お客さまのDXチームに伴走し、「DX投資のROI最大化」を実現します。 お問い合わせ
最近Webアプリを自分でも積極的に作らないとという衝動に駆られ、まずはフレームワークをインストールしてみました。いろいろはまったのでメモ。 Arkのダウンロード まずはArkのダウンロード。typestarさんのgithubにあるのでそこからclone。 $ git clone http://github.com/typester/ark-perl.git 依存モジュールのインストール cpanモジュールをインストールします。 $ cd ark-perl $ sudo perl Makefile.pl $ sudo -H make installdeps Arkのインストール テストを実行してから、インストール。 $ sudo make test $ sudo make install これでArkがインストールされます。 アプリケーションを作成 まず、はまったところ一つ目。Module:
CGI/FastCGIの仕組みがわかり、ようやくPlackにチャレンジ。 インストール これでPlack関連のモジュールをまとめてinstallできる。 cpanm Task::Plack Hello PSGI! まずはPSGIの基本形をやろう、ということで以下のコードリファレンスをhello.psgiとして保存。 use strict; my $app = sub { my $env = shift; return [ 200, [ 'Content-Type' => 'text/plain' ], [ "Hello PSGI!" ], ]; }; これをplackupすると、PSGIアプリケーションが起動する。HTTPサーバは指定してないのでHTTP::Server::PSGIが自動的に選ばれた。 kotaro@mdev1:~> plackup psgi/hello.psgi HTTP
一行掲示板を移植してみよう 連載の1回目では、Mojoのスタンドアロンサーバを使って簡単な画面を表示してみました。今回は簡単なCGIをMojoに移植しながら、リクエストの扱い方やテストの仕方を見ていきましょう。 まずはこれから移植していくCGIのソースを掲載します。あきらかに穴だらけのものですが、そこはひとまず目をつむってください。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; my $q = CGI->new; my $file = 'data.txt'; unless (-f $file) { open my $fh, '>', $file or die $!; close $fh; } if ($q->param('text')) { open my $fh, '>>', $file or die $!; print $fh $
PSGIミドルウェアを利用する PSGIミドルウェアはアプリケーションと同様にコードリファレンスとして実装されますが、いちいち.psgiファイルに記述するのはあまり効率が良くありませんし、再利用性もありません。そこでPlackにはミドルウェアをモジュールとして利用するためのベースクラスPlack::Middlewareや、それを利用して実装された各種ミドルウェアが同梱されています[2]。 ここでは、これらのミドルウェアを利用して先ほどのTatsumakiアプリケーションを拡張してみましょう。 Auth::Basic PSGIアプリケーションに簡単なHTTP認証機能を付けるミドルウェアがAuth::Basicです。容易に拡張できるコールバックインタフェースを持っているため、データベースやLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)などとの連携もでき
MacVim KaoriYaを始めました。 今まではitermの上でvimを使ってました。 MacVimを立ち上げたところ、グレー背景に文字が見えない! なにか色系の設定がおかしなことになってるんだろうなーといろいろ試したところ、.vimrcにcolorschemeの設定を書いていて、.gvimrcに書いてないときにこうなってしまうことが分かりました。 こういうの書いた~/.gvimrcをつくりました。 colorscheme railscasts set showtabline=2 " タブを常に表示 set imdisable " IMを無効化 set transparency=5 " 透明度を指定 set antialias set guifont=Monaco:h14 set columns=120 set lines=50
*2010/08/12追記 まずはMacportsのインストール PerlのインストールにもMacportsを使うと/opt/local以下にインストールしてくれるのでオススメします。 MacのデフォルトのPerlのインストールディレクトリを汚さないですし、アンインストールやアップグレードなどのバージョン管理もできるパッケージ管理ツールです。 MacPortsとは? MacPorts(旧名DarwinPorts)というのはパッケージ管理ツールで、UNIX向けのオープンソースソフトウェアをダウンロード、configure、make、インストール、そのパッケージ使用するのに必要な他のパッケージも一緒にインストールなど面倒な作業をすべて代わりにやってくれる便利なソフト。 source: Macports – Macの手書き説明書 事前にXcodeTools、X11をMacに付属しているインストー
Did everything just taste purple for a second? Mojolicious is a fresh take on Perl web development, based on years of experience developing the Catalyst framework, and utilizing the latest web standards and technologies. You can get started with your project quickly, with a framework that grows with your needs. The Mojo stack provides a consistent set of components that can be used in any project.
Every switcher's actions—including sort order, orientation, and tab handling—can be customized to suit your needs. Flexible Switchers Unlike the built-in macOS app switcher, Witch isn't locked to one layout. As demonstrated in the splash movie, it can be set up horizontally, to mimic the built-in app switcher. Or it can also be used vertically, as seen in the above screenshots. But Witch has one m
MacのCommand+Tabでウィンドウ単位に切り替えでWindowの切り替えが非常にし易くなったのですが、また細かな不満点が。 どうもExposeで切り替える仮想スクリーン単位でWindowを覚えているご様子。なのでFirefoxとEmacsを別のスクリーンに割り当てていると、両者をCommand+Tab(実際はOption+Tabだが前述のエントリーで入れ替えている)してもリストに出てこず、切り替えられないのでした。 それに気づいてから仮想スクリーンをしばらく使っていなかったのですが、もしやとシステム環境設定のWitchの設定を見直してみると、「Show (Hogehoge) for windowless/hidden applications」というチェックが。 これをONにすると、見事に別スクリーンのWindowにも切り替える事が出来ました。 スクリーンが違えば、ちゃんと切り替え
慣れの問題なのでしょうが、Windows生活が長かったものでAlt+Tabに相当するキーの位置Command+Tabで実行されるアプリケーションの切り替えをWindowsと同じようにWindow単位にしたい。 Window単位の切り替えを実現するユーティリティがWitch。横じゃなく縦並びですが、Window単位になっていていい感じ。同じアプリケーションのWindowがまとまって表示されるのもWindowsより使いやすい気がします。 ところがコレ、デフォルトではOption+Tab(キーの意味としてはOption=Altみたい。MacBookにはそう刻印されている)に割り当てられていて押しづらい。指がCommand+Tabを求めているのでCommand+TabでWitchを動かすためにKeyRemap4MacBookを入れます。システム環境設定からKeyRemap4MacBookを開いて「
はじめにこれを読めば初心者のあなたもMacギークに!上級者のあなたも知らないTipsがあるかもしれません! 今日は30個のMac OSXのHacksを紹介致します。 Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp すべてのMacユーザーに贈る 便利でしかも無料なMacのアプリ100個紹介 | Last Day. jp あまり知られていないMacの23の小ワザ集 | Last Day. jp Dock Tricks最近使ったアイテムスタック最近使用したアプリケーションを自動的にスタックに表示する方法を紹介します。 をクリックして『最近使った項目』で確認する。これをドックに表示させます。 上記画像のようにするには下のコマンドをTerminalに入力してください。 Terminalの取り扱いにはご注意ください。 defaults write com.apple.d
2017年6月29日 Webデザイン みなさんが今働いている会社に就職する前、その会社のどのページを参考にしましたか?多くの方が企業紹介のページを参考にしたはずです。その中でも実際に働いている人の紹介ページもあったら、その会社についてもっとイメージが湧きますよね。今回はそんなスタッフ紹介ページに注目してみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! スタッフ紹介ページの必要性 企業サイトが一番伝えたいのは「この会社はどんな事をしているのか」という点だと思います。そのためほとんどの企業サイトに「この会社について」などの企業紹介ページを設置しています。しかし企業の経歴や代表者の挨拶だけで、本当にその会社の説明ができるでしょうか? 最近デザイン系のWebサイトをはじめ、企業サイトでもスタッフの紹介を掲載するページが増えてきました。どんな人がこの会社をつくっているのか?どのように製品
"NEVER BRING A HAMMER... " T-SHIRTS now available @ http://www.districtlines.com/The-Game-Station (watch the BROTHERS MARIO 2: KONG COUNTRY sequel @ http://www.youtube.com/watch?v=tw7CKnfk4JY) Brothers Mario Orchestral Theme available here -- http://itunes.apple.com/us/album/brothers-mario-orchestral/id429987557 "The Game Station presents an epic gangland tale of betrayal and violence in this m
Superglue interface between perl web application frameworks and web servers, just like Perl is the duct tape of the internet. PSGI is an interface between Perl web applications and web servers, and Plack is a Perl module and toolkit that contains PSGI middleware, helpers and adapters to web servers. PSGI and Plack are inspired by Python's WSGI and Ruby's Rack. Documentation PSGI specification Freq
こんにちわ。Windows を殺したいほど愛している mattn です。 Windows で Perl を日常的に使っている日本人3名の内の2人目です*1。 一般的に Perl はテキストを操作したり、Web アプリケーションフレームワークを構築する言語として有名です。しかし Perl の威力はそれだけでは止まりません。Windows で Perl をどの様に扱うかは人によって異なります。 人によっては Windows GUIアプリケーションを拡張する為の言語として使用するかもしれませんね。 Perl の様な柔軟な言語が GUI アプリケーションのプラグイン言語として使えたら便利だと思いませんか? 作りましょう! まずはWindows GUI アプリケーションを作ろう ここは Win32 SDK をどっぷり触ったオッサンなら誰でも作れますよね。 #include <windows.h> #
HTTPサーバフレームワークとしてのPlack活用法と、Plack::Middleware::Pictogram::MobileJpを使ったその事例紹介
おすすめの見どころガイド・観光情報はもちろん、道が複雑な城下町を迷わず歩ける便利な川越散策マップ・小江戸っ子が教える渋滞回避地図などが家庭用A4プリンターできれいに印刷できます。 小江戸川越の見どころ ここでは見どころをおおまかに4つのエリアに分けました。それぞれが魅力的なエリアでありながら程よく離れているので、組みあわせると効率よく散策が楽しめます。 蔵づくり・ 菓子屋横丁エリア 本丸御殿エリア クレアモール・ 蔵里エリア 喜多院エリア 小江戸川越バーチャル散策 4組の登場人物が川越をご案内!散策のモデルコースとしても活用できます。 ~4つのストーリーに隠された謎。きっとあなたは導かれる~ カップル編 ファミリー編 ナイスミディ編 シルバー編 おすすめ SNS映え!川越フォトジェニックスポット 地元目線で「映える写真」が撮れるスポットとテクニックをご紹介。あなただけのベストショットを!
離れた場所からiPhoneで料理の温度を監視できるアクセサリー「iGrill」が米国で発売されています。[source: iGrill ] チキンの丸焼きやローストビーフなどの長時間火を通す場合に、「プローブ」と呼ばれるセンサーを挿しておけば、内部の温度をデジタル表示で確認することができます。 ただの料理用温度計と違うのは、Bluetoothを内蔵し、App Storeで公開されている無料のアプリ『iGrill 』を使って、iPhone・iPod touch・iPadとワイヤレスで接続が可能という点。 離れた場所から料理の温度とその移り変わりをグラフで監視できるので、オーブンの前に座り続ける必要がなくなります。 「iGrill」とうネーミングは冗談のようですが、アプリがユニバーサル対応をしていたり、別売りのプローブを追加すると2箇所の温度をモニターできるなど、かなり実用的な製品のようです。
韓国ソウル(Seoul)のショップで米アップル(Apple)の多機能携帯端末(スマートフォン)「iPhone 4」を試す客(2010年9月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/KIM JAE-HWAN 【12月13日 AFP】真の愛を見つけられず彼女のいない男性にも、美人でかわいいガールフレンドからビデオ電話がかかってくるようになります――iPhoneアプリをダウンロードするだけで。 韓国のアプリメーカー「Nabix」は前月30日、米アップル(Apple)の多機能携帯端末(スマートフォン)iPhone向けアプリ「Honey, it's me!(ハニー、わたしよ)」の提供を開始した。無料ダウンロード期間中には、1日8万回のダウンロードがあったという。 アプリの世界には、彼女のいない男性を少しだけ孤独から解放するアプリが幾つもある。「となりの枕元で眠る女性の安らかな寝息が聞こえる」アプリさえあ
この度、「@btf」(中央区・勝どき)では、ウルトラテクノロジスト集団 チームラボ、音楽家 高橋英明とコラボレーションし、空間で奏でる「浮遊する楽器」展を開催いたします。 空間に浮遊する、さまざまな色の光の塊。 ふれた瞬間、全ての光の塊が共鳴し、 ふれた色の光に変わります。 それぞれの色の光の塊は、 それぞれの音色を持っています。 ふれることで、音色を奏でます。 光の浮遊する空間、それそのものが楽器なのです。 浮遊する光の塊にふれることで、音色が生まれ、 それが組み合わさっていくことで、音楽が生まれます。 「浮遊する楽器」展ほか、 チームラボ代表である猪子寿之氏による トークショーを行う予定です。
株式会社チームラボ様より、MTGスペースをご提供いただける事になりました。 学なびに登録していただいている学生団体は勿論、 様々な研究プロジェクト、課外活動に取り組まれている学生の皆様が 活動場所に困っていることから何か出来ないかというお話しでした。 そのような旨のご連絡をチームラボ様から頂きまして、 学生団体のプラットフォームである学なび上に このような広報スペースを設けさせて頂きました。 【チームラボ】 ミーティングスペース貸し出し チームラボでは、学生さんに無料でMTGスペースを貸し出します! 会社とは思えないような遊び心のある弊社のMTGスペースで 会議をするもよし、学生間の交流の場として使うもよし、使用用途は問いません!! 今回は、1月の貸し出しのご案内です。 【利用日時】 ・毎週土曜日 13時-17時の間 【場所】 ・チームラボ本社 最寄り駅:本郷三丁目、春日、後楽園 【発表方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く