タグ

神様とGREEに関するrokujyouhitomaのブックマーク (4)

  • グリー、田中社長のSNS式起業の方法 - CNET Japan

    GREEといえば、mixiと並ぶ二大ソーシャルネットワークサービス(SNS)だ。日SNSブームは、Googleの運営するOrkutがきっかけだが、日人のユーザー数でOrkutを最初に抜いたのがGREEだと言われている。 GREEは当時、楽天の社員だった田中良和氏が1人で開発し、運営していた。その後GREEは2004年12月に法人化したが、2005年10月に法人化して以来初めて大幅なリニューアルを実施するとともに、アルファ版からベータ版への移行を発表した(関連記事)。 現在、GREEのページビューは1日250万程度で、ユーザー数は約24万人だ。ライバルのmixiは、2005年8月にユーザー数100万人を突破しているが、GREEでもリニューアルを機にサービスを拡充させる考えだ。グリーの代表取締役社長である田中良和氏に、法人化から現在までの活動と今後の事業展開について聞いた。 --グリー法

    グリー、田中社長のSNS式起業の方法 - CNET Japan
  • グリー田中社長、「継続してこそ、世の中に影響を与えることができる」

    今回のゲストはmixiと並ぶSNSの雄、GREEを運営するグリー株式会社代表取締役社長の田中良和氏、および取締役最高技術責任者の藤真樹氏です。 SNSをWeb 2.0的と考えるかどうか、という点では意見が分かれるところとおもいます。筆者は近著「Web2.0 BOOK」にも書いたように、Web 2.0とはWebの「質的変化」と「量的変化」によって生まれた新しいWebの状態とトレンドであると考えています。量的変化とはWebへの参加者が増えたことと、それによってデータ量が増大したことを指しますが、SNSはブログと並び、量的変化をもたらした要因の一つであるといっていいでしょう。 ■ 95年頃からネットに興味が ―今日はよろしくお願いいたします。まず、自己紹介をお願いできますか? 田中氏 大学に95年に入った時期が、ちょうどWindows 95が出たときだったんですね。18、19歳というと何か力を

  • GREEが明かすオープンソース活用の実際 - @IT

    グリーが運営するソーシャルコミュニケーションネットワークサイト「GREE」では(GREE体を除く)すべてのソフトウェアをオープンソースで構築している。OSはDebian GNU LinuxでリレーショナルデータベースはMySQL 4.0.x、全文検索機能はMySQL 4.0.xとSennaというオープンソースの検索エンジンを組み合わせている。WebサーバもApache 1.3.xで、画像処理系はImageMagick 6.2.x、プログラミング言語はPHP 4.3.xあるいは一部5.1.x。そのほか、キャッシュサーバ、アプリケーションフレームワーク、外部監視、グラフ化、そのほかの周辺ツール……「とにかくすべてがオープンソース」だとグリーの取締役最高技術責任者 藤真樹氏はいう。 デブサミ(Developer Summit)2006スピーカ資料によると、参加者の23%が製造業で占められてい

  • 第4回(1)グリーCTO藤本氏「中3でプログラミングを仕事にしようと思った」 | グリーCTO藤本氏 | CTOインタビュー | スペシャルコンテンツ | あすなろBLOG

    第4回のテーマはモバイル。auへのサービス提供「EZ GREE」など、今年、SNSを軸に新たなステージを展開しているグリー株式会社。その中で、開発部隊をまとめ、かつPHPの国産フレームワークethnaの開発者でもある、取締役最高技術責任者 藤真樹氏にお話をお伺いします。 理屈抜きでパソコンに触るのが楽しかった少年時代 ■初めのお仕事は、在学時からですね。 藤氏:仕事は在学中のアルバイトからです。大学1年の秋くらいから、小さい会社で、エンジニアとしてアルバイトを始めました。そこの上司にあたる方が、IIJテクノロジーに出向されていて、人足りないから、一緒に来てよ、ということでIIJのお仕事を手伝っていました。そこで、2、3年程働かせていただいたのですが、とても勉強になりました。 ■大学は工学部ではないですよね。 藤氏:はい。文学部英文学科です。パソコン自体は子供の頃からやっていたので、

  • 1