タグ

iPadに関するryoi2010のブックマーク (9)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    ryoi2010
    ryoi2010 2010/12/30
    単体のアプリはダメだと思うけど、Kindleアプリからは売れてるんじゃないかなあ。
  • 7インチ型タブレットが成功し得る理由 | WIRED VISION

    前の記事 Apple TV、3週間で25万台を販売 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 次の記事 7インチ型タブレットが成功し得る理由 2010年10月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody Image: Samsung Galaxy Tab 7インチ型のタブレットは、米Apple社のSteve Jobs CEOからは軽蔑されているかもしれないが、消費者にとっては良い製品になる可能性がある。 18日(米国時間)に行なわれたApple社の決算発表において、Jobs CEOは、現在他社が準備している7インチのAndroidタブレットについて、10インチ型『iPad』の競争相手にはなり得ないと批判した(日語版記事)。 Jobs氏は7インチ型のタブレットについて、DOA(dead on arrival:最初から失敗)になるだろうと

    ryoi2010
    ryoi2010 2010/10/21
    俺も7インチが欲しい。電子書籍リーダーとしてiPhoneは小さすぎるし、電車の中ではiPadは大きすぎるから。
  • iPad Safariのブックマークバーからはてブを付ける

    iPad Safariのブックマークバーからはてブを付ける方法です。 iPad Safariにはてブを付けるブックマークレットを入れるという話なのですが、iPhone同様、PCのようにブックマークレットをドラッグしてインストールするということができません。 少し手順が面倒なのですが、方法をまとめてみました。 1. Safari のブックマークバーを常に表示する iPadのSafariではブックマークバーを常に表示することができるようになりました。 これのおかげでブックマークに飛ぶのがかなり楽です。もちろんブックマークレットの操作性も生きてきます。 デフォルトではこの機能はオフになっているので、オンにしておきます。 「設定」「Safari」で「ブックマークバーを常に表示」をオンにします。 Safariでブックマークバーが表示されます。 2. ブックマークレットをブックマークに追加する まず、

  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
  • perl - O'ReillyのiPhoneアプリ本からepubをぶっこぬく : 404 Blog Not Found

    2010年07月16日01:15 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages perl - O'ReillyのiPhoneアプリからepubをぶっこぬく W00t! たった600円でオライリーiPadKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。 ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトでもやり方が書かれています。 Ebook Bundles - Getting The Most はてなブックマーク - samurai20000のbookmarkこれすごすぎる。ただ、やり方が面倒なので自動化したいとこ。 やりましょう。 できました。 #!/usr/bin/env p

    perl - O'ReillyのiPhoneアプリ本からepubをぶっこぬく : 404 Blog Not Found
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPadのSIMロックに思うこと

    ryoi2010
    ryoi2010 2010/05/14
    要するにDocomoの御用記者ってことかな。
  • ソフトバンクは「坂本龍馬」ではない - 池田信夫

    いろいろな噂や憶測の乱れ飛んだiPadSIMロック問題ですが、結局、日では3GモデルはソフトバンクのSIMロックつきだけが発売され、アップルからはWi-Fiモデルだけが発売されることになったようです。日だけが「全世界でSIMロックなしで発売する」というアップルの方針の例外になったわけです。 これ自体はアップルのビジネス上の判断だから、どうこういう筋合いはない。おそらくソフトバンクがかなり大量の販売コミットメントをしたのでしょう。SIMロックを製品が出るまで知らなかったらしいNTTドコモも、おそまつです。しかし最大の被害者は、ユーザーです。松徹三さんは「アゴラ」でこう主張しています: 今回のSIMロック議論のベースは、「海外での高いローミングコストを回避したい」という人と、「ドコモのネットワークでiPhoneを使いたい」という人の不満が出発点になっているということです。こういう人達は

    ソフトバンクは「坂本龍馬」ではない - 池田信夫
    ryoi2010
    ryoi2010 2010/05/12
    販売権は獲得するものであって、それを独占販売させるかどうかはAppleが判断することでしょう。それがビジネスのルールであって、批判対象がおかしいですよ。DocomoとAppleに文句を言ったらどうですか?
  • Apple の iPad の発表から・・そろそろ大きな変化が起きそうな予感: ものづくりの窓

    少し更新に時間が空いてしまいましたが、私はまだ生きています。 更新していないと「死んだんじゃないか?」と思われますが「誰もそんなこと気にしてないよ!」というのが当のところでしょう。 AppleiPad を発表したことはもうご存知だと思いますが、この iPad の発表から現在までのニュースなどを見ていると、いろいろなキーワードが見えてきます。 「タッチパネル」「電子書籍」「手の中にある Web の世界」・・・沢山のキーワードがありますが、コンテンツを開発する側から見た大きなキーワード(キーフレーズ)は、やはり「Apple は Flash を使っていない」ということですね。 現在では殆ど Web 上でのリッチコンテンツの主要な要素となっている Flash ですが、iPhone に続き iPad も予想通り Flash を使っていません。これにはビジネス戦略と政治的な思惑、沢山の利害関係

    ryoi2010
    ryoi2010 2010/02/01
    Dassultは既にiPhoneアプリ作ってるわけで、CAD/CAM/CAEもこれからクラウド化していって、iPadがそのインターフェースになるというシナリオは自分も十分あり得ると思う。
  • Flash未対応のiPadがネットブックを駆逐することはない | TechWave(テックウェーブ)

    スティーブ・ジョブズはiPadがネットブック市場をターゲットにしているような発言をしているが、iPhone同様にiPadがFlashに対応しないのであれば、iPadがネットブックを駆逐するようなことはないだろう。 iPadがFlash未対応なのかどうかの正式コメントがまだAppleから出ていないので正確なことは分からないが、DigitalBeatが撮影した発表会でのデモの写真を見ると、Flashコンテンツを表示できないときに現れる青い箱のマークがiPadのスクリーンに写っている。 つまりiPhone同様にiPadでも、見ることのできないウェブページが存在することになるわけだ。 iPhoneは画面が小さいこともあり、すべてのウェブページを完璧に表示できなくても怒る人はそう多くない。もともと小さい画面での完璧なブラウジングなど誰も期待していないのだ。しかし画面の大きなiPadだと話は別だ。ユー

    Flash未対応のiPadがネットブックを駆逐することはない | TechWave(テックウェーブ)
    ryoi2010
    ryoi2010 2010/01/31
    iPadに対するネガキャンはどこの陰謀?
  • 1