カゴヤ・ジャパンは個人情報保護に関するJIS規格 (JIS Q 15001)に準拠した体制を構築。 お客様の個人情報保全に全力で努めております。
定期的にこういう内容を書いて公開している気がする。昔の記事もあるのでそちらを読めばいいのだが、また書く必要性が生じてきたのであらためて書きます。 現代では AWS のようなクラウドや VPS など格安で手軽にインターネット上にサーバーを持てるようになった。しかしインターネットで誰でもアクセスできる環境でサーバーを稼働させるということは、常に人間やロボットの攻撃に晒されるということを同時に意味している。したがって初心者だからだとか、会社の中ではこうやって仕事をしているからといった言い訳は一切通用しない。セキュリティ設定をきちんとしなければ内部への侵入をたやすく許し、思わぬデータの漏洩につながるのである。とはいえセキュリティというのはトレードオフを考慮しなければいくらでも強化できるものでありキリがない。ここでは最低限これだけはやっておこうという現実的な落とし所を提示し、人々への啓蒙をはかるもの
はじめまして、運用部アプリ運用グループの清水 勲です。 2011年8月に入社して以来、はじめてエンジニアブログを書きます。 運用部では、日々、mixiを支えるサーバやネットワークを管理、運用しています。 今回は、サーバで使用しているOSの移行について、何回かにわたって紹介したいと思います。 はじめに 突然ですが、mixiで採用しているサーバのOSはなにかご存知でしょうか? 過去のブログ記事でもあまり紹介していなかったと思います。 はるか前のことなので詳しくは知りませんが、2006年の社外イベントで、弊社からの発表者と質問者との間で、以下のようなやりとりがあったようです。 参加者からの質問 Fedoraを利用している理由は? 弊社発表者Bさんの回答 他のOSだとNICを認識してくれなかった。Fedoraなら一発でいけたから。 ということで、mixiでは何年も前からFedoraを採用してき
The Open Compute Project is a vibrant Community that spans the data center IT infrastructure worldwide. Though not a standards body, the OCP Community forges new technology norms, fostering an ecosystem where industry players collaborate in a safe framework, shaping a versatile and diverse supply chain. From startups to hyperscalers as well as research, academia and investors, the OCP Community is
2010年11月29日19:30 カテゴリTips 静的コンテンツ配るなら国内VPSも活用すべきたった一つの理由 いや、すぐにでもそうすべきだろう。 404 Blog Not Found:Jコミがはじまる前から成功している理由 これを書いている時点に置けるダウンロード数は120万とのことだが、仮にこれらの全てが高解像度版(約60MB/DL)だとして、www.j-comi.jpが実際に使っているAmazon AWSでも72,000GB * $0.19/GB = $13,680、昨今隆盛著しい国内VPSを使えばさらに安くなる。 Amazon AWSのつらいところは、何といってもトラフィックに対しても課金が生じること。早い話、パケ死が怖い。 国内VPSには、それがない。パケホーダイなのである。 月490円のServersMan@VPSですらそうなのだ。 安かろう悪かろう?これを見てくれ。 ab
OS コンポーネントやサービスプログラムがインターネットアクセスする際にも、IE がプロキシの設定行えるように、 ProxyCfg.exe を使うことでプロキシの設定ができるわけですが、Vista 以降(Windows 7 も含みます)、ProxyCfg.exe が なくなってしまいました…。 ProxyCfg.exe, a Proxy Configuration Tool http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa384069(VS.85).aspx では、どうするのかというと、netsh winhttp コマンドというものを使います。 Netsh Commands for Windows Hypertext Transfer Protocol (WINHTTP) http://technet.microsoft.com/ja-jp/librar
プッシュ通知に対応したサーバ監視アプリ「iWatchdog」 遠隔地からサーバの稼働状況をチェックするiPhoneアプリ「iWatchdog」が公開された。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 3.0以降。価格は1,000円。 iWatchdogは、複数のプロトコルに対応したサーバ監視ユーティリティ。サーバおよびサービスを登録しておくと、15分間隔で動作状況をチェック、遠隔地からステータス情報をiPhoneで確認できる。iPhone OS 3.0のプッシュ通知機能に対応しているため、iWatchdogが未起動の状態でも通知が受けられる。サポートされるプロトコルは、HTTP / FTP / SMTP / POP3 / IMAP / TELNET / SSH / VNC / MySQLの9種。
1 はじめに apacheは、現在、世界の60パーセントのシェアを占めると いわれている事実上、世界標準となっている フリーのhttpdサーバ(Webサーバー)です。 このapacheはフリーウェアですので当然サポートはありませんが apacheユーザーグループという日本のサイトもありますので英語が 解らなくても安心です。 2 apacheのインストール rpm でインストールする方法が簡単なのですが バグ等により最新版に更新するには下記の方法が即対応可です。 apacheを本家又は上記ユーザーグループよりダウンロードして下さい。 ここもとりあえず /usr/local/src 等にダウンロードする。 ここでは最新版の httpd-2.0.54 を使用します '05/04時点 apache2より*WEB/DAVに対応しました。 Web/DAVを使用しない場合 # cd /usr/local
Postfixのログ解析ツールであるpflogsummを導入する。 ここでは、毎日自動的に前日分のPostfixログを解析して結果をメールサーバー管理者(postmaster)宛にメール送信するようにする。 [root@fedora ~]# yum -y install postfix-pflogsumm ← pflogsummインストール Loading "installonlyn" plugin Setting up Install Process Setting up repositories Reading repository metadata in from local files Excluding Packages in global exclude list Finished Parsing package install arguments Resolving Depe
日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerl、PHP、Python)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く