タグ

2010年11月24日のブックマーク (7件)

  • OpenSocial 1.1登場、ガジェット間通信 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Applications that use the OpenSocial APIs can be embedded within a social network itself, or access a site's social data from anywhere on the web. OpenSocialの最新版となるOpenSocial Specification 1.1が公開された。OpenSocialはソーシャルWebアプリケーションを開発するにあたってさまざまなシーンで活用できる規約を目指して策定が進められてきた仕様。WebアプリケーションやWebサービス、ガジェットなどがさまざまなソーシャルデータにアクセスできるようにすることで開発および利用における利便性を向上させる狙いがある。 OpenSocial 1.1における主な変更点は次のとおり。 アプリケーション/ガジェット間

  • ニホンのゲームが“ガラパゴス”から脱出する方法

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 娯楽コンテンツは、国によって嗜好(しこう)が異なる。「ロールプレイングゲーム好きの日、FPS※好きの米国」など、ゲーム業界では古くから言われてきた。ゲーマーの声に応えようと、細かなニーズに合わせようとした結果、さまざまなゲームが作られるようになった。 ※FPS……First Person Shooterの略で、「一人称視点シューティングゲーム」と訳される。シューティングゲームの一種で、画面に登場する主人公の視点でゲーム内を自由に移動し、武器や素手などで戦うアクションゲームのこと。 ところが、近年の

    ニホンのゲームが“ガラパゴス”から脱出する方法
  • 『を』←これ、なんて表現しますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    トピを開いて下さってありがとうございます!最近気になっていることがあって、是非みなさんにご意見伺いたいのでよろしくお願い致します。 言葉の接続に使う『を』という字がありますよね?これなんて表現しますか? 例えば、この紙に『を』という字を書いて、と人に口で伝える時、『お』と勘違いされないように、『を』のことは、『"ちっちゃい"を』と、私は表現します。まわりの人たちも言ってるので何も思わなかったのですが、知人が県外で(確か、名古屋?)言ったら、「なんで小っちゃいの?小さくないじゃない(笑)」と笑われて、県外では通じないと知って驚いたと話していて、私も驚きました。ではどう表現するのかと聞くと、『"わをん"のを』と表現すると言われ、なるほど~確かに(笑)と納得! ちなみに私は富山在住ですが、もしかして富山でも一部でしか使わない表現なんだろうかと、いささか疑問に思えてきました…。同じ県内でも、地域に

    『を』←これ、なんて表現しますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    se-mi
    se-mi 2010/11/24
    あとでたつをさんがブクマする
  • 渋谷センター街奥に「バー・アンドロイド」-友人5人、バーの定休日に週1開く

    渋谷センター街奥に11月22日、「Bar Android(バー・アンドロイド)」(渋谷区宇田川町)がオープンした。グーグル製・携帯電話基ソフト「アンドロイド」愛好者らに向け毎週月曜日のみ営業する。 バー「GGG」として営業している店の定休日を利用し、アンドロイド向けアプリケーションの開発などを手がけるアドリブ(渋谷2)の加畑健志(以下kabayan)さんらが開店。Kabayanさんの開発業務コミュニティーを通じKDDIと日経BPが協力し、今月26日に発売されるauのアンドロイド端末「IS03」の実機を店内に用意し、自由に触れられるようにした。 企画したのは、Kabayanをはじめ、iPhone向けアプリケーションの開発などを手がけるアイラボ(千代田区)の伊藤剛さん、ASPサービス「NetPromo」などを手がけるアナライズ(文京区)のば~どまんさん、ダンサーのRubyさん、伊藤美緒さんの

    渋谷センター街奥に「バー・アンドロイド」-友人5人、バーの定休日に週1開く
  • XPERIA覚醒!FroyoカスタムROMを入れてみた

    やればできる子だってのは分かっていた。 ただ眠っていた時間が長かっただけ。 ということで、とうとうXPERIAにも未来への道、カスタムROMの世界が開けたようだ。 やってくれたのは言わずとしれたxdaの面々。 OS2.1のカスタムROMは結構前からリリースされてたんだけど、OS2.2(Froyo)版も近日中リリースということで待ち望まれていたところ、昨日人柱版がダウンロード可能となったもの。 人柱上等!ということで早速入れてみた。 なお、導入手順については既に日語のブログエントリが豊富なのでそちらへ。 今回、カスタムROMとは思えないほど非常に簡単。 [warning]言うまでもないことだが、あくまで人柱版であること、文鎮化の恐れや現行環境への復帰ができなくなる可能性があること、メーカー・キャリアのサポートは受けられなくなること等を認識した上で、自己責任で実施すること。[/warning

  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    se-mi
    se-mi 2010/11/24
    こ、これわ