「SPAM MUSEUM」とは、スパムメールや迷惑メールのランキングサイトです。人の心を動かす「面白い迷惑メール」まとめました。(スパムミュージアム)
「SPAM MUSEUM」とは、スパムメールや迷惑メールのランキングサイトです。人の心を動かす「面白い迷惑メール」まとめました。(スパムミュージアム)
Gmailの容量が足りなくなってきた方に朗報です。メールをGoogleドライブにアーカイブするスクリプトを使えば、簡単にGoogleドライブにメールを移行できます。メールは一通づつPDFに変換され、添付ファイルと一緒に保存されます。このスクリプトは、Googleアプリを開発している「JellyBend」社により作られました。方法は以下のとおり。 スクリプトの入ったスプレッドシートを自分のアカウントにコピーします(Gmailにログインした状態で、スプレッドシートのメニューから「ファイル>コピーを作成」)。 コピーができたら、シートのメニュー「Gmail Archiver」から「Initialize」を選択、スクリプトに実行許可を与える画面が出てきたら「OK」、「アクセスを許可」をします。 再度「Gmail Archiver」から「Initialize」を選択、「OK」。 Gmailに戻り、ア
僕は18歳からGmailをメインのメールクライントとしてほぼ毎日使っている。今25歳なので7年間も使っていることになる。今回はこれまでに僕が学んだGmailの使い方の中でも、絶対におすすめしたい設定とテクニックを紹介したい。特にマルチ受信ボックス機能とフィルタを使い、受信ボックスをつねにゼロにする方法は、本当おすすめなのでぜひためしてほしい。 Google appsやGmailの受信ボックスのデザインはデフォルトだと以下になる。これから、このデザインの無駄をとりのぞいていく。無駄をとりのぞくことで重要なことに集中できるようになる。禅=Zenの考え方だ。 まずは、「設定」メニューの「全般」タブを開き、いかのようにする。紹介することが多いので理由はあえて書かないが、質問があれば気軽にTwitter(@ryoma0421)かメール(ryomaアットzenstartup.jp)で聞いてほしい。 「
これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
いつものように受信した大量のメールをチェックしていると、一つのメールに目が止まる。メールの件名は「3月30日放射線量の状況」。「何だろう、このメールは…?」気になってメールを開いてみると、メール本文は何もなく添付ファイルが一つ「3月30日放射線量の状況.doc」。「何が書いてあるのかな…?」この添付ファイルを開くか否かが、感染してしまうかどうかの分かれ道だ。 今回取り上げるのは、このようにメールの添付ファイルとして届くことが確認されている不正プログラム「TROJ_EXPLOIT.EC」である。トレンドマイクロでは、3月11日の東日本大震災の直後から、「地震」「津波」「停電」「原発」「放射線」といった震災に関連するキーワードを含む内容をメールや添付ファイル名に記載し、不正プログラムに感染させようとする標的型攻撃を多数確認している。 標的型攻撃とは攻撃対象の意図性に着目した攻撃の分類であり、マ
クイックメール(QuickMail)は、登録不要・即時に無料メールアドレスを発行できる、フリーメールサービスです。 QuickMail as 15 minute disposable e-mail service. ツイート いいね がどれだけ集まるか知りたくて、フェースブックはじめてみました。 下記ボックスのタグを、あなたのブログやホームページにコピーして貼り付ければ、いつでもすぐにクイックメールの無料メールアドレスを発行できます!ぜひご利用ください! <クイックメール設置用タグ:テキストバージョン> 例… メール用ドメインは、不定期に変更させて頂いております。 予告無しにサービスが停止する場合があります。 受信メールサイズ5M Byteに制限させて頂いております。 クッキーを使用しております、他のサイトへ移動した後に戻られてもメールアカウントは有効です。(ブラウザを閉じた時、15分経過
GmailのLab機能「canned responses」は定型文を記憶させ、クリックひとつでサクっと文章入力できる便利なもの。これを「Remember the Milk」に活用するというハックのご紹介です。 ご存知のとおり、「Remember the Milk」では、各ユーザにメールアドレスを割り当てています。RTMの設定画面で「情報」タブをクリックしてみましょう。「受信箱のメールアドレス」に表示されているのが、アナタのRTMアドレス。このアドレス宛にメールを送れば、RTMにタスクを保存することができるというわけです。 さて、ここからがひと工夫。タグや優先度、納期などを各タスクに設定したい場合、Gmailの「canned responses」を使い、Tags、Priority、URLなど、必要項目を予め定型文として保存しておくのです。こうすれば、タスクが発生した都度、項目に漏れなく、事前
無料、大容量、検索機能は無双、プラットフォーム変えてもデータ移行は不要、と意味もなく韻を踏んでみましたが、とにかくGmailの便利さたるや郡群を抜いているのです。しかしながら、一見シンプルそうに見えて、どこまでも奥深いのがGmail。その多機能さゆえ「G」のパフォーマンスを十分に活用できていないユーザーも多いかもしれません。今一度チェックの意味合いも込めて、Gmail関連の記事をまとめてみました。 <序章編> ・Gmailの知られざる便利な機能10選 ・オススメGmailフィルタ9選 ・これでアナタも黒帯に! Gmailを使い倒す5つのワザ <オフライン編> ・Gmailがオフラインで使用可能に! ・Offline Gmailが凄いのは「操作までキャッシュに保存する」こと ・Gmailではオフラインでもファイル添付ができるようになりました <検索編> ・いらないメルマガ類はシンプルな検索で
お礼 (terry) 2009-11-26 09:25:56 ありがとうございました。 とても役に立ちました。 スクリプトを作成して移行する方法を試そうかと思ったのですが、こちらを拝見して、やめました。 慣れないことをおっかなびっくりやるより、単純な方法で確実に済ませたいと思いました。 どうもありがとうございました。 11/26/2009 返信する こちらこそ (いば) 2009-11-27 20:51:37 terryさん こんにちは こちらこそ、お礼コメントを頂き、ありがとうございます。 僕もterryさんと同じで、スクリプトは実行するのが若干怖かったです。失敗したりするのも嫌でしたし。 こういう備忘録とも日記ともつかないようなブログ記事を書いていると、なかなかコメントもつきづらいですし、今回のように、ちゃんと人の役に立てたという事がわかると、とっても嬉しいです。 コメントありがとうご
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く