タグ

2009年2月11日のブックマーク (16件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    starpos
    starpos 2009/02/11
    そんなあなたにScigineerのデクワス.話ちょっと聞いたくらいだけど.
  • ミームの死骸を待ちながら

    先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

    ミームの死骸を待ちながら
    starpos
    starpos 2009/02/11
    若いのに,自己分析がよくできている.そして文章力が高い.
  • 二人の命の価値は比較することができない @heis.blog101.fc2.com

    脳死の誤解と問題 - 50万円から小豆御殿 ~商品先物取引ブログ~ 只今投機休業中 皆さんは脳死状態と植物状態の違いが何であるか、明確に説明できるだろうか。僕は脳死患者からの臓器移植には反対の立場である。 非常に重要な指摘である。脳死というのは、脳が完全に死んでいる状態、つまり、その人の人格が完全に消滅していて回復不能である状態のことであり、植物状態とは、脳は完全には死んでいない、つまり、その人の人格は消滅していないのだが、その人が外部に対してなんらの意思も表示することができない状態(でかつその状態から健常な状態への復帰の見込みがない場合)のことである(ただし、今後の医学の進展によって、外部との意思疎通が可能になる可能性は残されている)(以上は医学的定義ではないことを申し添えておく。wikipediaによると、脳幹が死んでるかどうかが判断の分かれ目になるようだ)。 ここで、この2つを医学的

    starpos
    starpos 2009/02/11
    教育について素晴らしいコラムを書くこの人でさえ,こういう話題になると自己矛盾を未だに抱えて悩んでいることに驚いた.
  • なぜ日本ではテクニカル・ライティングの授業が行われないのか @heis.blog101.fc2.com

    「日語が亡びるとき」と「母の能」と「多様性」その昔三大普遍語に含まれていたフランス語とドイツ語は、要するに「できるとカッコいい外国語」である。日だけでなくアメリカでもそうだ。これには、歴史的経緯と、言語の背後にある「芸術・学問・文化」の蓄積が作用している。しかし、商売の役にはあまり立たない。これに対し、アメリカで習う外国語として手近なスペイン語は、たいして「カッコよくない」外国語。芝刈りやお掃除をする人々のコトバだからだ。 今注目は中国語だが、将来性は確かにあるものの、せっかくの長い歴史と伝統を過去1世紀ぐらい連敗が続いて帳消しにしてしまい、「カッコいい外国語」とはいえなくなっている。また、将来性でなく現在のことを見る限り、「中国語圏の富」の規模は、日語圏と比べてまだ小さく、その割に中国語のできる人の数が、日語のできる人の数より圧倒的に多い、つまり「そのコトバのできる人あたりアク

    starpos
    starpos 2009/02/11
    日本の教育現場で取り入れられるのにあと10年はかかるな.
  • 勉強を遊びの一つだと思えない人たちが教える側に回るとどうなるか @heis.blog101.fc2.com

    「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。 くやしいので音読してやったところ、「じゃあ、俺のも読んでみろよ」と6年生の教科書を渡された。それも読んだ。 「すっげー、こいつ、1年なのに6年の教科書読んでるよ!」と、大騒ぎになった。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。 もっと言うと、小学生は小学生らしく振る舞うことが要請されていて、それもかなり細かい基準があるんだよね。小学校1年生は小学校1年生らしく振る舞うことが要請されていて、小学校2年生は小学校2年生らしく・・・ってな感じで、かなり細かい暗黙的な規定があるわけ。 で、

    starpos
    starpos 2009/02/11
    すげー.これが教育の本質だわ...
  • デスクトップの様子をAVI/WMV/MPG/3GP/MP4などの各種ムービー形式で記録できるフリーソフト「Debut」 - GIGAZINE

    starpos
    starpos 2009/02/11
  • 米Google、ソースコードを検索できる「Google Code Search」公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    starpos
    starpos 2009/02/11
    正規表現って,インデクスに対してもかけられるもんなのか...
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2009/02/ssd.php

  • レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog

    小中学生の読書感想文に、ネットのサイト「〜児童、そして生徒のための〜自由に使える読書感想文」からのコピペが増えており、中には市の読書感想文コンクールで上位に入ってしまったものまであって、先生たちが頭を抱えている‥‥というニュースを昨日やっていた。 このサイトは2004年からあるもので、学校提出に限り著作権フリー(パクリ、コピペOK)としており、パクリがバレた時の反省文の書き方にまでリンクが張られているという親切設計。去年の夏休みにはアクセスが65万件とかで話題になっていたので、ニュースで取り上げられるのも初めてではないだろう。 読書感想文を書くのが苦手な子は少なくないらしい。国語の時間に、書いたものを何度か添削してもらうという経緯があればまだしも、いきなり夏休みの宿題で出たら困る子は多いかもしれない。「自由に使える読書感想文」はそういう小中学生の悩みに応えるもの。これは使っちゃうわなぁと思

    レポートコピペ問題の問題 - ohnosakiko’s blog
    starpos
    starpos 2009/02/11
    教育でなんとかするよりも,自分の頭で考える訓練が出来てないやつはそのうち淘汰されることを実感させた方が早い.
  • 慶応大学とKDDI、FM東京がデジタル放送とともにIPデータを一斉配信する技術を発表

    慶應義塾大学とKDDI(株)、(株)エフエム東京は20日、デジタル放送にIPネットワーク環境を構築する“IP over デジタル放送”技術について、実用化に向け共同で検証していくことで合意し、その発表会を都内で開催した。 IP over デジタル放送は、デジタル放送波(テレビ、ラジオ)にIPパケットデータを乗せて、一斉同報配信を行なう技術。仕組みとしては、IPパケットをMPEG-2 TSパケットのペイロード(ヘッダ部を除いたデータ部分)として組み込み、放送波に乗せて配信する。受信装置(パソコンなど)はこれを受信し、IPデータを抽出してウェブブラウザーなどで表示する。放送波は事実上、下りのみの一方向通信であるが、“UDLR”(UniDirectional Link Routing)と呼ばれるルーティング技術により、仮想的に双方向通信に見立てる。実際には受信側から放送局などに情報を送信する場合

    starpos
    starpos 2009/02/11
    実質マルチキャスト技術か?
  • Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの:よりPythonicなPythonを目指して(前編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 2008年12月4日、Python 3.0がリリースされました。これまで「Python 3000」や「Py3k」という愛称で呼ばれ、Pythonの次期メジャーバージョンとして開発されていたものです。 メジャーバージョンアップといっても、基的な文法、インデントを使ったブロック表記や基的な機能の多くはPython 2から引き継いでいます。Pythonの持つシンプルで一貫性のある設計思想を受け継ぎ、よりPythonicなPythonへと言語をステップアップさせる

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
  • 英語の勉強に無料でおすすめのサイト・ポッドキャスト - watanabiの日記

    英語の勉強で役に立った無料のサイト・ポッドキャストをちょこっとまとめてみます。 勉強法 英語上達完全マップ 英語のトレーニング法を詳しく解説しているサイト 今までの実用的でない勉強法を繰り返すよりこの方法に切り替えたほうがいいと思う。 SSS英語学習法/多読+シャドウイング 多読とシャドウイングだけで英語力を上げようと言うサイト 単語 iKnow! 単語を覚えるのにちょっと便利かも。 旅行用、TOEIC用など、沢山のコンテンツがある SNSもあって、英語で日記を書いたりそれにコメントしたりできる。 読み物 VOA Special English 英語を母国語としていない非ネイティブ向けのニュースサイト 語彙数を1500に制限し、通常の3分の2程度の速度で読まれるMP3がある 初中級者にお勧め NHK WORLD ENGLISH NHK海外向けのもの 無料de英語多読 イターネット上の、フ

    英語の勉強に無料でおすすめのサイト・ポッドキャスト - watanabiの日記
  • ラムダとY Combinatorと私。Y Combinatorは恐ろしい子。 - Bug Catharsis

    再帰的な関数を作る場合に、その関数に名前をつけずに定義するにはどうすればよいの?*1 というのがY Combinatorの中心的話題のようだ。 つまり、不動点演算子を用いると、ラムダ式で再帰表現できるというお話。 f(x) = x なる x が不動点となるのであった。f(x) の具体的な式がわかれば不動点がわかるのは前述したとおりだが、わからない場合でもどうにかならないか、と考えてみる。そこで、この問題を抽象的に捉え、f(x) = x の条件を満たす x を算出する関数 g(f) を仮定してみるのだ。そうすると、f(x) = x なる x は g(f) であるので、x に g(f) を代入してもこの条件は成立するのであり、よって、f(g(f)) = g(f) が導かれる。 なんと、この f(g(f)) = g(f) が不動点演算子と呼ばれる、再帰を表す関数なのである。 元ネタフドーテンが倒

    ラムダとY Combinatorと私。Y Combinatorは恐ろしい子。 - Bug Catharsis
    starpos
    starpos 2009/02/11
    普通に再帰を使えばいいと思う.理論的におもしろいのであって代替手段はいくらでもある.
  • Seekwatcher

    Seekwatcher generates graphs from blktrace runs to help visualize IO patterns and performance. It can plot multiple blktrace runs together, making it easy to compare the differences between different benchmark runs. Download Version 0.12 HG repo tar.gz of the latest commit Examples: Btrfs streaming writes across multiple devices Ext3 Btrfs and XFS creating 20 copies of the Linux kernel sources Ext

    starpos
    starpos 2009/02/11
    blktrace関係.
  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

    starpos
    starpos 2009/02/11
    悪くない切り口のビジネス.
  • ISSCC 2009 - 東芝、128Mビットで1.6Gbpsを実現するFeRAMを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    starpos
    starpos 2009/02/11
    容量は少ないが,やりおった.