タグ

2010年12月9日のブックマーク (3件)

  • PythonのWebフレームワーク使うなら知っておきたいデコレータ - 神様なんて信じない僕らのために

    最近「オワタ\(^o^)/」で有名なDjangoしか触ってないダメ人間です。 こんにちは。 Djangoとかどうでもいいがな、 Webフレームワークとかめんどくさいがな、 という最近なのでDつながりでDecoratorの話をします。 ナウでヤングなPythonistaのホットな話題はGCの参照カウンタ、 ではなくてFlaskとかかもしれないですが、 @app.route("/") def hello(): return "Hello World!" こいつも多分に漏れずDecoratorを使います。 Djangoでも、 @require_GET とか @require_POST とか使ったり見たことがあるんじゃないかと思います。 で、意外と魔法っぽいデコレータですが、 これっていったいどうなってんの? って事を知らない人が割といたりします。 「とりあえず指定しろって言われたから指定してます

    PythonのWebフレームワーク使うなら知っておきたいデコレータ - 神様なんて信じない僕らのために
  • 「JANJAN」選挙DBを「盗用」? 新サイトにデータ削除求める

    全国で行われた選挙の結果を集めたウェブ上のデータベース「ザ・選挙」をめぐり、「盗作」問題が持ち上がっている。ニュースサイト「JANJAN」で知られていた日インターネット新聞社(東京都千代田区)が運営していたが、同社の経営難のため、ほとんど更新されない状態が続いていた。その後、「ザ・選挙」の内容と酷似したサイトが登場、JANJAN側は「盗用」だとして、データの削除を求めるとともに、法的措置も検討するとしている。 JANJANの「ザ・選挙」は2006年7月に開設された。各選管発表のデータをもとに、国政選挙(衆院選・参院選)と全国すべての地方選挙(都道府県、市区町村の首長選と議員選)の立候補者情報や選挙結果が網羅されているのが特徴だ。現職約5万人を含む約20万人分の候補者情報が収録されている。元三重県知事で早大大学院教授の北川正恭氏が所長を務める「早稲田大学マニフェスト研究所」(マニ研)も、サ

    「JANJAN」選挙DBを「盗用」? 新サイトにデータ削除求める
  • ウィキリークスが明らかにした問題ー英ガーディアンエッセイより: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら 日ウィキリークスのアサンジ氏が英警察に逮捕されました。先月28日よりウィキリークスが米大使館および国務省の公電(cable)をリーク掲載し出して以来、欧米は激動しています。ウィキリークスの問題は、ただの暴露サイトといったレベルの問題ではなく、民主主義とは何かが、21世紀的に真剣に問われている事態です。日政府およびマスコミの態度は、外国のことだから、見なかったことにしておこう、という素通りで済ませようとしているかに見えますが、それではインターネットの進化した今の時代にそぐいつつよりよい社会にしていく可能性を失うと思います。まずは、ウィキリークスとは何か、今回