タグ

ITに関するstyle_blueのブックマーク (21)

  • IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    焼肉のファストフード「焼肉ライク」で、コロナ禍を吹き飛ばす快進撃を続けるダイニングイノベーション(東京都渋谷区)。同社が低価格・高品質のハンバーガーに挑んだ「ブルースターバーガー」が7月31日に全店閉店した。 【画像】店舗内部と商品(全15枚) ブルースターバーガーは、2020年11月10日、東京・中目黒の山手通り沿いに誕生。オープン当時は店の前に黒山の人だかりが連日できるほどのすさまじい人気。それが半年ほどは続いただろうか。目標とした全国2000店もすぐに達成できそうな勢いを感じた。 しかし、店舗数は思ったように伸びず、今年になって次々に閉店。最後まで残っていた創業店の中目黒店も閉店してしまった。わずか2年足らずの短いブランドの命をあっけなく終えた。 ブルースターバーガーは、ITを駆使した「超スマートモデル」が特徴。オーダー・決済・受け取りまで、全てを完全非接触で実現する、ニューノーマル

    IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2022/08/17
    ほえー外食産業がいまそんなにバーガーショップ開いてたの知らんかった。IT化とDXの混同かなるほど、接客サービスの根底にどうしようもなくある泥臭い所を全く読めてなかった感じもする。
  • 「アマゾンって通販のやつ?」な“昭和企業”がAWS移行できたワケ 「白い恋人」製造元の情シス奮闘記

    基幹システムの刷新プロジェクトが立ち上がったのは18年。同年にエンジニアである平野さんやその上司となる人物が入社し、情シス部門が立ち上がったことをきっかけに、基幹システムのインフラを見直すことになった。 そこで懇意にしていたSIer相談したところ、その企業がクラウドを手掛けた経験がなかったため、引き続きオンプレでの運用を提案されたという。役員もそれを了承しており、そのまま計画が進むはずだった。 しかし、18年9月に最大震度7の地震「北海道胆振東部地震」が北海道で発生。道内で停電が起こり、札幌に社を置く石屋製菓も影響を受けた。これを受けた平野さんとその上司は、事業継続のためにはオンプレではなく、クラウドの活用が不可欠と判断し、方針を切り替えた。 経営層をと経済紙で説得 クラウド化に向け地道に努力 しかし、ここで2つの課題が立ちはだかった。1つは経営層をはじめとした社内の理解不足だ。当時

    「アマゾンって通販のやつ?」な“昭和企業”がAWS移行できたワケ 「白い恋人」製造元の情シス奮闘記
    style_blue
    style_blue 2021/11/19
    WebとECについてだよね。情報化は経営判断の連続なのでちゃんと判断できる役員がいない組織は終わってるとしか言いようがないんだけどこのケースでは話が通じてよかったね。
  • iPadの登場から10年たっても改善されない「iPadの失敗」とは?

    By Dennis Brendel タスク管理や資料作成、絵の描き方など、iPad仕事に生かす方法が、メディアやSNSなどで定期的に公開しています。2020年にiPadは登場から10年目を迎えましたが、未だにメディアで「iPad仕事に生かす方法」が紹介され続けている現状こそが「iPadの失敗」であると、スイスのソフトウェアエンジニアであるルーカス・マティス氏が指摘しています。 ignore the code: The Failure of the iPad http://ignorethecode.net/blog/2020/01/29/the_failure_of_the_ipad/ マティス氏によると、Macが登場してから10年後の1994年頃、「Mac仕事に生かす方法」を紹介するメディアは存在しなかったとのこと。MacというPCが各業界に浸透しており、「Macを持っている人はほ

    iPadの登場から10年たっても改善されない「iPadの失敗」とは?
    style_blue
    style_blue 2020/02/07
    トラックに取って代わって自家用車が普及したのにそれはトラックの代わりになってないって当たり前じゃん。その代わり新しい産業が生まれたし、自家用サイズの輸送車で個配も盛んになったのが見えてない。
  • ブロックチェーンが世間から評価されない理由、研究の第一人者が語る

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    ブロックチェーンが世間から評価されない理由、研究の第一人者が語る
    style_blue
    style_blue 2020/01/27
    約束手形はブロックチェーンにした方がいいよねとは思う。今どき手形決済ってだいぶ減ってるだろうけど…と思ってぐぐったら今でも260兆円もあってしかしピーク時(1990年)の5.4%なんだってさ。ほえー
  • 最近のIT化は間違っている気がする。

    最近のシステム化はとても間違っていると感じる。 なぜ?人にとって便利なものになるはずの「システム」という分野でこんなことが起こっているのか? いちエンジニアとして当にかなしい気持ちになったのと同時に 責任の一端をほんの少しだけ感じている。。。 スーパーのレジが会計のみ自動会計機になっているのを最近よく見かける。 完全に顧客目線のシステムではないよね?店員はバーコードを通して、 何番でーす。というだけ。非常にスピーディにはなっている。確かに。 でも楽になったのはスーパーの店員でその分のしわ寄せが「エンドユーザー」にいってる。 支払いという行為をエンドユーザーだけで行うため、面倒くささをエンドユーザーは感じるのだ。 お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか? と思っている。 システムは常に「エンドユーザー」のことを考えて作られるべきだ。 このエンドユーザー

    最近のIT化は間違っている気がする。
    style_blue
    style_blue 2018/04/25
    おい!聞いてるか札幌市交通局。UI含む業務に関するシステムがオッペケペーなのは技術力があるシステム部門が自社にないからだと思うよ。この辺りは突き詰めると全部経営の問題になる。経営者が悪い。
  • 手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情

    の電子決済と異なり、中国QRコードスマートフォン決済「アリペイ」「WeChatペイ」は、加盟店手数料などが原則不要だ。それでなぜ利益を上げられるのか。今日頭条が報じた。。 踏んだり蹴ったりの電子決済 日で電子決済が広まらない理由。それは手数料だ。加盟店は一般的に3%から5%程度の手数料を支払わなければならない。お客さんが1000円のランチべても、電子決済で支払われたら、実質の実入りは950円で、50円は決済運営企業に支払わなければならない。 これは、ギリギリのコスト、ギリギリの利幅で経営している小規模飲店にとって、かなりきつい。電子決済をする客が増えてきたら、値上げをせざるを得なくなり、値上げをすれば客数が減り、客数が減れば売り上げが下がるという悪い循環に入ってしまうのではないかという恐怖がある。 そのため、飲店では、電子決済に対応していることを積極的にアピールしないことも

    手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情
    style_blue
    style_blue 2018/04/05
    日本は電子マネー乱立してるし電子決済も銀行毎だしどうせ地銀信組は後からミカカが作ったクソなシステムに乗っかるだけだろうし利便性のあるFinTechはまた海外に持っていかれる未来しか見えない。
  • クロネコヤマト、LINE上で会話AIによる荷物問い合わせ機能を提供

    クロネコヤマト、LINE上で会話AIによる荷物問い合わせ機能を提供
    style_blue
    style_blue 2016/06/30
    やっぱヤマトは運輸省とケンカして勝ち取った宅配業務のパイオニアだけあって、業務のシステム化に対しては他のフォロワー企業とはひと味ちがう感じがする。
  • 【悲報】日本の自動車メーカーに迫る危機。トヨタがイーロンマスクに滅ぼされそう : IT速報

    米国テスラが発表したモデル3に僅か2週間で40万台の予約が殺到しています。 今、トヨタ自動車を震撼させる出来事がアメリカで起きています。鳴りもの入りで売り出した、プリウス・プラグインハイブリッド車(PHV)が全然売れていないのです。 先月、米国市場でテスラのモデルXが3,990台売れたのに対し、たったの7台しか売れていません。(ちなみに「老舗」日産リーフは1,246台)。 今のトヨタ(あるいは日の自動車・電機メーカー)って、AppleがiPodを売り出した頃のソニーの立ち位置に近いというのが私の直感です。 Walkmanで圧倒的優位にあったSonyがなぜ「新参者」のAppleにあっけなく破れ去ったのか、その原因はもはや定説化していますが、一言でいうと、「いいもの(音)を作れば売れる」という供給サイドの傲慢な思い込みと、AppleItuneという音楽配信システムを売っていたのに(iPod

    【悲報】日本の自動車メーカーに迫る危機。トヨタがイーロンマスクに滅ぼされそう : IT速報
    style_blue
    style_blue 2016/04/18
    トヨタもずっと前から車単品じゃなくて次世代交通システムの研究してたんだけど、自動運転含め和製検索エンジンが全滅した時と同じ様に法や社会の問題も大きい。電気屋と車屋は一度壊滅するしかないよ。
  • 富士通を退職した話

    少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した 理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。 おそらく人事部の書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。 ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、 なぜ好き好んでそんな会社に入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。 入社する前は大学の情報系学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。 それもあって、同じ分野の研究を企業として行なっている同社に入社しようと考えた。 内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、 入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。 当然この決定に対して人事に

    富士通を退職した話
    style_blue
    style_blue 2016/04/13
    大企業をしてコレなのか、大企業だからコレなのか…
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    style_blue
    style_blue 2016/03/31
    あら、2007年の時と同じ様な不具合だったのね。とはいえ究明と対策の発表が早いのは素晴らしい。次はまた9年後に!
  • マイナンバー システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全国民に12桁の番号を割り当てるマイナンバーカードをめぐるシステムが危機に直面している。カードを発行する地方公共団体情報システム機構のサーバーで原因不明のシステム障害が1カ月以上にわたり1日に1回のペースで発生していることが1日、判明。1月25日までの約2週間に6回発生した公表済みの障害以降も続いていた。機構は、原因不明の障害を起こした既存サーバー2台の欠陥を知りながら追加導入した同機種3台全てに障害が発生したが、リスクを抱えた運用を続ける構えだ。 機構によると、1月26日から2月29日までに、カード作成のための「中継サーバー」のデータ処理が、平均で1日1回遅滞する障害が発生。カード交付に必要な情報を自治体に伝達できなくなった。そのたびに再起動を繰り返し毎回数分間サーバーの機能が停止した。1月末には1日に3回も障害が発生したことがあった。 結局、1月25、28、2月5日に追加導入した3

    マイナンバー システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2016/03/01
    よっぽどへっぽこな所が受注したんじゃない限り、この手の問題は発注した側が悪いんだよ最初なんだし問題はあるさと思って読んでたけど、だんだん実装もクソなんじゃないかという気になって来たぞ。
  • 最高の酒に杜氏はいらない 「獺祭」支えるITの技 匠を捨て、匠の技を生かす(上) - 日本経済新聞

    パリのソムリエも絶賛する日酒「獺祭(だっさい)」。高品質の大吟醸酒として国内外で人気が高まっている。まさに匠の技の極致だが、その酒蔵に杜氏の姿は無い──。匠頼りの製造現場の旧弊を改め、IT(情報技術)で匠の技術を極めれば可能性は無限だ。ITでグローバル競争に挑む先進企業の取り組みを2回に分けて紹介する。山口県岩国市の山間、半径5km以内に住む人はわずか250人。そんな過疎の集落に似つかわしく

    最高の酒に杜氏はいらない 「獺祭」支えるITの技 匠を捨て、匠の技を生かす(上) - 日本経済新聞
    style_blue
    style_blue 2015/03/25
    獺祭の大吟醸美味かったしさくさく飲めたけど良くも悪くもクセ的なものが全然なくて日本酒好きには物足りないんじゃないかなと思った。まぁこーゆー蔵元もあるという事で。
  • バイドゥ、日本での信頼回復を誓う--「Simeji」と中国ビジネスが鍵

    中国の検索サイト「百度(バイドゥ)」の日法人であるバイドゥは1月30日、日における戦略を語った。2014年9月にバイドゥ代表取締役 駐日首席代表に就任したCharles Zhang氏が初めて報道陣の前に姿を現し、世界でのバイドゥの実績や日での取り組みを説明した。 バイドゥといえば、2013年末にPC向け日本語入力システム「Baidu IME」と、Android端末向け日本語入力アプリ「Simeji(シメジ)」で入力した情報が、無断で同社のサーバに送信されているとして大きな問題となった。また10以上の自治体で、Baidu IMEで入力した情報が送信されていたことも報じられた。 これについて同社は、基的にユーザーの入力情報をサーバに送る場合は事前に許諾を求めており、送信する情報にもクレジットカードや住所、電話番号などの個人情報は含まれていないと説明。ただし、Simejiについてはバグに

    バイドゥ、日本での信頼回復を誓う--「Simeji」と中国ビジネスが鍵
    style_blue
    style_blue 2015/02/04
    中華アプリと中華ハードは例え文無しになっても使うなって死んだ婆ちゃんが言ってた。それにしても提灯記事臭いのう。
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。 「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。 次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。 この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。 銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので

    巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話
    style_blue
    style_blue 2015/01/28
    増田からの転載。最終的に人が死ぬ現場はどの様にして作られるのかについて。日本社会そのものでもある事よのう。
  • 「孫正義が社長だったら…」 iモード生みの親・夏野剛氏が語る、ドコモが凋落した本当の理由

    ソニーにはもうちょっと弾けてほしい 米倉誠一郎氏(以下、米倉):こんにちは。なぜ僕なのかなぁと思ったら、ここから上の失敗はないんですよね。ここから下の失敗で選ばれたみたいなんですが、言われる前に先に言いました。 教訓めいた話は抜きで、当の失敗、ふざけるなっていう話もしたいと思うのですが、まず、久夛良木さん、ソニーがこんなになっちゃったのは久夛良木さんのせいですよ。 (会場笑) 米倉:そこから語っていただきたいなと思うんですが。よろしくお願いします。 久夛良木健氏(以下、久夛良木):座ってお詫びを申し上げるのは誠に申し訳ございません(笑)。どうしてこういうふうにふられたのかわからないけど。ソニーね。 今、私の後輩たちが一生懸命頑張っているので、温かく見守りたいと、当はこう言いたいんだけれども、もうちょっと弾けてほしいよね。 米倉:当ですね。 久夛良木:やっぱりなんかチャレンジを、いや、

    「孫正義が社長だったら…」 iモード生みの親・夏野剛氏が語る、ドコモが凋落した本当の理由
    style_blue
    style_blue 2015/01/09
    モデレーターの米倉氏がくっきーにツッコミまくってて面白かった。そいえば夏野氏がドコモ辞めてすぐの頃ニコニコ生放送によく出ててiPhone推しまくってたの覚えてるわー
  • 決定版:ビットコインとは結局なんなのか?:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ビットコインとはなにかという記事は、山のようにありますが、どうも納得いかない記事ばかりです。ぼくが納得いかない点をいくつかあげると以下のとおり。 ・ だいたい仮想通貨の決済システムをP2Pで実装するメリットってなんかあんの? ・ ブロックチェインのような性能の悪いアルゴリズムが革命的発明ってどういうこと? ・ 説明すべきはどうせスケールしないP2Pの決済システムじゃなくて取引所の実装だよね。 ・ ビットコインが素晴らしいって理由って結局のところただのイデオロギーだし、みんなそう主張したがるのは儲かりそうだからだよね。 ぼくとよく間違えられるひとが熱風という雑誌に寄稿しているビットコインの記事がちょうどいいので以下に転載します。 ####################################### 第17回 インターネットが生み出す貨幣 ビットコインが話題です。通貨の概念を変える画

    決定版:ビットコインとは結局なんなのか?:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    style_blue
    style_blue 2014/05/30
    BT本位制通貨誕生の予感。しないかw
  • 「うちの社長はITが分からない」の欺瞞

    私はこれまで、ITproのコラム「極言暴論!」などで、日企業のIT投資のおかしさについてIT部門の在り方やITベンダーの提案の問題点から論じてきた。多くのIT関係者に問題意識を持ってもらいたいので、かなり“挑発的に”書いている。そのため最近、ユーザー企業のCIO(最高情報責任者)やシステム部長、ITベンダーの経営幹部に会うと、お叱りをいただくことが増えてきた。 「でも、結局は(ユーザー企業の)経営者次第なんだよね」。お叱りを糸口にディスカッションすると、必ず最後はこの話になる。「極言暴論!」の記事への読者の意見を読んでも、「経営者のITに対する意識が変わらないと何も変わらない」との指摘は多い。 経営者次第というのは、もちろん私も同意。業務プロセスを効率化したり、新規事業を創出したりするためにシステムを導入する以上、トップダウンのアプローチを採らない限り成功は望めないからだ。 振り返ってみ

    「うちの社長はITが分からない」の欺瞞
    style_blue
    style_blue 2014/03/25
    システム化ってのは経営判断そのものだって意識が足りないとかまぁ昔から言われてますよねと。なるほど導入しても人を減らさないから効果薄いってのはあるよねと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    style_blue
    style_blue 2012/05/30
    楽天は1年に1回くらいしょ〜がなく使う事があるけど絶対会員登録しないしメールはフィルターで楽天ドメインは問答無用で落としてる。いくら知名度が上がってもこゆ業態を改めない所がクソ。早くコケればいいのに。
  • ggsoku.com

    style_blue
    style_blue 2012/03/12
    日本は法律で許可されてない事は基本NGなんだよね。一方アメリカは明確に禁止されてなければ基本OK。そりゃ新しい産業構造も生れない罠。どうしてもジリ貧になっちゃうのよ。
  • 日本とアメリカのエンジニアの違い : ITコンサルジャンキー

    11月27 日アメリカエンジニアの違い カテゴリ:徒然 Tweet 日のプログラマやSEの社会的イメージは非常に悪い。下請企業もといブラック企業と言われたり、3K(汚い・きつい・危険)と揶揄されたりと、いわゆる”社畜”のイメージが付きまとう。しかし、外資系の企業はどうだろう。GoogleAppleといった企業で働いているエンジニアはとてもクリエイティブで楽しそうなイメージがある。もちろん、外資系企業で非常に優秀な方でも日の(一般的な)エンジニア並に長時間労働・休日出勤はざらにあると思うのだが、社畜的な"汚さ"といった物はあまり感じられない。その理由について述べた中島聡氏の記事がこちらだ。 なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか つまり、いわゆるシリコンバレー企業はVC等の投資家からお金を借りて事業を開始している。お金を貸す側としては当然リターンを求めるわけで、事業計画やど

    style_blue
    style_blue 2011/11/28
    システム開発の現場で人月計算なんてもう古いって話題はよく見かけるんだけど、だったらシリコンバレーだとどんな風に算定してるんだろうか?