タグ

肉と社会に関するsugimo2のブックマーク (6)

  • 子牛が1000円? 価格が大幅下落 子牛に何が? | NHK | ビジネス特集

    「子牛がありえない低価格で取り引きされ、買い取り手のない子牛もいる。廃業を考えている酪農家も多い」 取材のきっかけは、北海道で開かれたあるイベントで聞いた料理人のことばでした。子牛の価格が下落しているとは、いったいどういうことなのか? 取材を進めて見えてきたのは、北海道の酪農の現場が直面する厳しい現実でした。 まず訪れたのは北海道南部にある酪農が盛んな八雲町です。 地区のJAを取材したところ、「この苦しい状況を多くの人に知ってほしい」と、町内の酪農家を紹介してくれました。 取材に応じてくれたのは片山伸雄さん。 90頭ほどの牛を飼育し、生乳を生産しています。 あまり知られていませんが、酪農家は「肉牛として育てられる子牛」も生産しています。 乳牛のホルスタインどうしをかけあわせて生まれた子牛の「メス」は、乳牛として育てられますが、子牛の「オス」や、乳牛や肉用の牛をかけ合わせて生まれた「交雑種」

    子牛が1000円? 価格が大幅下落 子牛に何が? | NHK | ビジネス特集
    sugimo2
    sugimo2 2023/01/19
    「去年6月には1頭13万円や14万円とかで売れていたんですが、去年9月5日には5000円でした」
  • 北海道 肉用子牛価格下落で酪農家打撃|NHK 北海道のニュース

    乳牛から一定数、生まれる肉用の子牛の取り引き価格が北海道で例年の半分以下に下落していることがわかりました。子牛の出荷を収入の一部にしている酪農家に大きな打撃となっています。 生乳を生産している牧場では、ホルスタイン種のオスや、乳牛と肉牛の交雑種といった乳を搾らない牛が一定数生まれ、こうした子牛は肉用の牛として家畜市場で取り引きされて畜産農家などに育てられたあと、スーパーなどで精肉や加工肉として流通しています。 全国の市場の取り引き価格をまとめている農畜産業振興機構によりますと、北海道の主要な市場では、乳牛から生まれ、肉用として取り引きされる子牛の価格が軒並み下落しているということです。 このうち、道内で子牛の取り引き数が最も多い十勝中央家畜市場では、乳牛と肉牛から生まれた「交雑種」の子牛の取り引き価格は、昨年度の平均がおよそ16万円だったのに対し9月はおよそ6万3000円に下落しています。

    北海道 肉用子牛価格下落で酪農家打撃|NHK 北海道のニュース
    sugimo2
    sugimo2 2022/10/18
    “飼料高騰などで、子牛を育てる買い手側が買い控えをしたり安い値段で買う状態が続いたりしていることに加え、大手の畜産グループが経営破たんしたのをうけて下落が続いている”
  • 欧米でヴィーガン需要のある合成肉、日本でだけ「生で食べたい」というおかしい理由で普及する気がする

    リンク Foovo -フードテックニュースの専門メディア- Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧州で発売  3Dプリンターで代替肉を開発するイスラエル企業Redefine Meatが、欧州で3Dプリントされたステーキ肉を発売した。 10 じゅんいち /Webライター× 海外情報を要約発信 @junichi2452 『3Dプリントで肉の塊を印刷するスタートアップ資金調達』:海外News ▶️イスラエルのスタートアップ:RedefineMeatは2900万㌦資金調達 ▶️2020年6月に3D印刷を向上、1時間に50枚の3Dプラントベース代替肉をプリント ▶️「Alt-Fat・Alt-Muscle・Alt-Blood」の3種類の植物ベースの材料を使い出力 pic.twitter.com/RJf5gfjS7x 2021-02-17 08:47:12

    欧米でヴィーガン需要のある合成肉、日本でだけ「生で食べたい」というおかしい理由で普及する気がする
    sugimo2
    sugimo2 2022/07/03
    メット食べてみたい
  • 今年も発生。鶏肉の生食由来の食中毒事件が各地で後を絶たないやるせなさ(松浦達也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も、カンピロバクター中毒の原稿を書く季節がやってきた。いや書きたいわけではない。防ぐことができるはずの鶏肉の生由来のカンピロバクター中毒がいまだに起きてしまっていることに、なんともやるせない気持ちになってしまう。 鶏肉の腸管内にはカンピロバクターという中毒菌が存在する。それ故、鶏肉を生すると下痢や腹痛、発熱などの症状を伴う中毒を引き起こすことがある。カンピロバクター由来の中毒はその後、ギラン・バレー症候群という難病を引き起こすリスクがあり、罹患者の15~20%が重篤化し、なかには死に至るケースもある。 しかし、このことは意外と周知が進んでいない。リスクが小さく捉えられているのか、ギラン・バレー症候群と鶏肉の生の関係がいまひとつ理解されていないのか――。 ともあれいまも無邪気に鶏の生を求める客がいて、うかうかと提供する店がある。そして去年もカンピロバクターは、中毒の病

    今年も発生。鶏肉の生食由来の食中毒事件が各地で後を絶たないやるせなさ(松浦達也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2019/07/09
    “カンピロバクター食中毒については「新鮮さ」は安全の裏付けにはならない。むしろ新鮮な鶏肉のほうがリスクが高い”
  • 国産グラスフェッドビーフは今後日本で普及していくのか? | 田中畜産

    牧草主体で飼育した牛肉を『グラスフェッドビーフ』と言う。その殆どは海外からの輸入品だ。 しかし近年赤身肉や熟成肉ブームに合わせるように、国内でもグラスフェッドビーフの生産が増えてきた。 東洋経済にもこんな記事が。。。 【「赤身肉ブーム」から広がる和牛生産の新境地】 役割を終えた経産牛が人気を集めているワケ : https://t.co/MvxPjPe08k #東洋経済オンライン — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) May 3, 2018 って、ステマみたいでゴメンなさい。 我が家の放牧敬産牛肉のことを株式会社門崎の千葉社長が書いてくださいました。 実は黒毛和種(但馬牛)でグラスフェッドに取り組んでいる牧場は大学や研究機関を除けば日では我が家だけ。そのため僕のところにはグラスフェッドビーフについての問い合わせも多い。先日も某テレビ局から電話があった。こんな風にグラスフェッド

    国産グラスフェッドビーフは今後日本で普及していくのか? | 田中畜産
    sugimo2
    sugimo2 2018/05/30
    “「放牧を利用することで安価で美味しく健康的な畜産物を消費者に届ける。」そんな言葉に僕は矛盾しか感じない。まして普及すると単価は下がる”
  • 『豚の生レバは規制の対象外です』について

    @Hornet_B 細かいところ(しかし重要)が色々と間違っています。指摘は後ほどいたしますが、これは間違いを含みますRT @tsuda: 読んでおきたいレバ刺飲業豆知識。 / “人生ほぉるもんじゃないぜ レバ刺しがなくなる前に言っておきたいこと” http://t.co/ClfzDQJ4 2012-06-17 16:54:34 @Hornet_B この件でフォロワーさんも増えたので、あらためまして自己紹介をしておきます。わたくし そこらへんの動物病院に勤めたのち 肉衛生検査所 というところで検査業務に従事しまして、その後 カンボジアで2年 病性鑑定の技術移転(の名目で)働きまして、日に戻ってからは(続) 2012-06-17 17:38:57 @Hornet_B 検査所にいたり保健所にいたりです。おもに飲店と動物関係のことに携わっています。名前と顔はだしません。私が飲店や個人の

    『豚の生レバは規制の対象外です』について
  • 1