この資料には宣伝が含まれます ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 内容 これから WebRTC を学ぶ人が何を学ぶべきで、何は学ばないべきなのかを書く。定期的に更新していく。 趣味で学びたい人はターゲットに入っていません、仕事で利用する場合のみがターゲット。 まとめ 急がば回れで、W3C の資料を理解できるまで読み込む。 下手にフレームワークに依存したりして簡単な仕組みを覚えてしまうと後からツライ。 Media Capture and Streams WebRTC 1.0: Real-Time Communication Between Browsers Identifiers for WebRTC's Statistics API 作って学ぶも良いが、まずは出てくる単語などの意味を理解できるの
2023 年 9 月 25 日時点の 1 GB あたりの金額 1 ドル 150 円換算。 GCP 18 円 $0.12/GB 10 TB 以上利用 上り無料 AWS 12.6 円 $0.084/GB 150 TB 以上利用 上り無料 Azure 9 円 $0.06/GB 350 TB 以上利用 上り無料 Vultr 1.5 円 $0.01/GB 上り無料 Linode 0.75 円 $0.005/GB 上り無料 関連リンク S3 互換オブジェクトストレージまとめ サーバ転送料金まとめ 自社で開発している WebRTC SFU のような常時帯域を食べる。 そのため、いろいろなサービスの転送量の課金体系をまとめておくことにした。 条件 日本のリージョンがある VPS やクラウドやベアメタルなどは特に区別しない オンプレはなし GCP インターネット -> GCP は無料 Premium Tie
Alternatives 結局 WebSocket が TCP に縛られていなければ良いのではという点に注目すると、 WebSocket over HTTP/3 が実現できれば HoLB などの問題は解決しそうだ。 しかし、仮にそこに複数のストリームを束ねようとしても、 WS の特徴上ストリームごとに 1RTT のハンドシェイクが必要となる。また、サーバから Stream を開始することができない(本当にそれが必要なのかは疑問だが)という問題があげられている。 また、 WebRTC の文脈で進んでいる RTCQuicTransport が、非常にというかあるケースではほぼ同じことを提供することになる点が指摘される。(策定者も同じ) これもやはり、 WebRTC が P2P 前提の仕様でスタートした点と Client-Server ユースケースとの乖離をベースに説明されており、すでに RTC
スタンフォード大学は、WebRTC(Web Real-Time Communication)やFaceTime、Skypeといったリアルタイムビデオアプリケーションを遅延と品質の両方で上回る新しいリアルタイムビデオ配信技術「Salsify」を発表しました。Salsifyはビデオコーデックとネットワーク通信プロトコルを共同で制御する技術で、論文・データはオープンアクセスで、Salsifyを実装したエンコーダーとデコーダーもGitHubで公開されています。 Salsify — A New Architecture for Real-time Internet Video https://snr.stanford.edu/salsify/ Salsify: Low-Latency Network Video through Tighter Integration between a Video
このライブラリはとてもシンプルに書かれており、 WebRTC がどのように機能しているのかを理解したい人にぴったりです。 また Python のエコシステムに乗っかっているので Python から気軽に利用できます。なにより libwebrtc を使っていないのは負荷をとても下げています。libwebrtc は闇しかありません。 このライブラリの素晴らしい点はいくつもあるのですが、何よりコードがとてもキレイです。そして丁寧に書かれています。 また、MediaChannel 向けに libvpx や libopus をラップしてくれており、現時点では音声の配信までできるようです。 DataChannel は双方向でやりとりまでできるところまで作られています。SCTP は自前です、偉い。 ちなみに DTLS (openssl)や SRTP (libsrtp)は外部ライブラリを使っておりますが、
Discord はゲーマー向けのボイスチャットサービス。テキストチャットもできるし最近ではビデオチャットや画面共有もできるようになった。 UI はかなり Slack に似ている、モダンなデザインということなんだろう。 WebRTC 技術を利用しているということで、とても気にはなっていたが使うタイミングがなかったことからあまり追いかけていなかったが、先日ビデオチャットと画面共有が追加されたということで色々調べてみることにした。 ElectronWindows/Mac/Linux 向けのデスクトップクライアントには Electron を採用している。かなり早い段階から採用しているイメージ。Electron は Chromium ベースなので WebRTC が利用できる。WebSocket もバリバリ使ってる模様。 Electron を使うことでブラウザとほぼ変わらぬ動き、UI を再現している。
はじめに WebRTCを使ったアプリを作る際に、切っても切れないのがカメラ映像の取得です。ノート型のPCで作業したりすると、延々と自分の顔を見続けなければなりません。そこで、自分の顔の替わりに好きな動画をメディアストリームとして流すサンプルを作って見ました。 仕組み 動画ファイルの変換 ユーザにローカルの動画ファイルを指定してもらう(ファイル選択 or ドラッグ&ドロップ) FileオブジェクトからURLを生成 (window.URL.createObjectURLを利用) それをVideoタグで再生 継続的にCanvasタグに転写 (window.requestAnimationFrameを利用) CanvasタグからMediaStreamを取り出す (Canvas.captureStreamを利用) 音声ファイルの変換 ユーザにローカルの音声ファイルを指定してもらう(ファイル選択 or
This document discusses WebRTC and provides information about its capabilities and implementations. It covers topics like how WebRTC enables real-time communication directly in the browser between computers, mobile devices, and Internet of Things devices using APIs for audio/video streaming and peer-to-peer data sharing without plugins. It also discusses how WebRTC uses UDP and works around issues
intro 「ORTC って WebRTC がちょっと便利になるくらいなんでしょ?」くらいに思っている人が結構いるようだったので、現時点で予想される ORTC のもつ可能性 と、現状の WebRTC の問題点、そして WebRTC がこれからどうなっていきそうかについて、自分の理解している範囲で書いてみます。 ORTC については、ほとんど実装が無く(と書いてる間に Edge に入っちゃったんですが)まだドラフトやそこにある Example、 ML での議論などの公開情報を元に書いてるだけなので、間違っているものや、将来変わるところも有ると思います。よって内容は一切保証しません。 また、何か自分の理解がおかしいところなど有った場合は、コメントなどで指摘頂けると幸いです。 低レベル API 化へ WebRTC は少なからず「ブラウザで P2P テレビ会議」をするというユースケースを中心として
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、2015年7月28日より、WebRTC*1技術を簡単に活用できるプラットフォーム「SkyWay*2」にて、世界初のマルチブラウザ対応*3の音声認識APIを無償公開します。また、WebRTC技術によるアプリ開発をより容易とする、多人数接続・画面共有ライブラリ、WoT*4サンプルコード、WebRTCセキュリティ文書も併せて無償公開します。 1.背景 「SkyWay」は2013年12月に国内初のWebRTCプラットフォームとして公開を開始しました。これまで、開発者の方に、Webアプリケーションやスマートフォンアプリ用の開発環境を提供しており、それにより、開発登録数は2,200*5を超え、様々なシーンで活用されています。 多くの開発者の方にご利用いただくなかで、音声認識APIについて、マルチブラウザで利用したいというご要望を数多くいただきました
What you see above is a multiplayer version of the classic Snake game with a twist: whenever possible, it will automatically establish a peer-to-peer connection with your opponent. Today we’re very happy to introduce Socket.IO P2P, the easiest way to establish a bidirectional events channel between two peers with a server fallback to provide maximum reliability. Let’s look at the API and build a l
このエントリは ドワンゴ Advent Calendar の21日目の記事です。あと4日!完走できるといいですね。 前々から、技術的にはできるはずだよなーと思っていたものを、Advent Calendar 駆動で作った話をします。ちなみに作者はドワンゴに所属しておりますが、あくまでも個人として開発をしましたので、開発されたものはドワンゴとは無関係です。 作ったもの 表題のとおり、ブラウザだけでニコ生の生主に凸できる Chrome Extension です。生主と視聴者の両者がこの拡張を Chrome にインストールしていれば、それ以外のものは一切不要で生主に凸ができます。 生主側の画面の例をいくつか貼っておきます。 歴史的経緯 もともとニコ生には、ニコ電という生主と視聴者が会話できるシステムがありました。しかしながらこのシステムは、視聴者側が携帯電話を使って電話を掛けることになるため通話料
2024年7月5日バラエティーで大活躍!渋谷凪咲学歴がすごい?大喜利が得意?NMBの卒業理由とは? 歌手・アイドル 2024年6月27日グラビアでも活躍!あの佐久間宣行が認めた大喜利の逸材・福留光帆って何者? 芸人・タレント 2024年6月23日人気お笑い芸人の和牛が解散した理由とは?川西と水田のその後も徹底調査! エンタメ 2024年6月17日元日向坂・影山優佳の大学は?東大受験?高校はどこ?MENSA会員ってホント? 歌手・アイドル 2024年6月12日ユーロ2024で見るべき才能ある若手サッカー選手のトップ スポーツ 2024年5月25日河村勇輝の彼女は誰?アイドル練習生 中森美琴?熱愛疑惑の真相を調査! スポーツ 2024年5月22日ライブ配信やSNSを通じてファンを惹きつける エンタメ 2024年5月20日伯桜鵬に改名した落合!相撲界の若手の番付や幼少期に迫る スポーツ 2024
Products Communications Messaging Send and receive multichannel text and media messages in 180+ countries
今、世界中のWeb技術者から注目を集めている「WebRTC」は、リアルタイム・コミュニケーションのオープン標準技術です。このイベントは、WebRTCをテーマとした日本初のカンファレンスです。今、世界中のWeb技術者から注目を集めている「WebRTC」。 WebRTCは、リアルタイム・コミュニケーションのオープン標準技術。 このイベントは、WebRTCをテーマとした日本初のカンファレンスです。 2015年2月5日(木曜日)〜6日(金曜日) ソラシティ カンファレンスセンター JR御茶ノ水駅徒歩1分・東京メトロ新御茶ノ水駅直結 参加費・未定 / 定員・200名 主催・WebRTC Conference Japan 実行委員会
こんにちは!がねこまさしです。「WebRTCを使ってみよう」シリーズの最新話をお送りします。今回は、簡易的な放送局を作ってみましょう。 片方向配信の特徴 WebRTCを使った音声通話、ビデオチャットのサンプルには、双方向のものが多く見られます。ライブラリもそれを前提とした作りのモノが多いようです。なので今回は、片方向配信を実際に動かしてみましょう。 片方向配信には、双方向通信とは異なる特徴があります。 視聴側はカメラやマイクといった機器が不要なので、参加のハードルが下がる Peer-to-Peerでもフルメッシュ構造にはならないので、より多くの人が同時に利用できる 特に同時接続数はは双方向では4~5人が実用範囲なのに対し、片方向では10~30人程度に対して1つのPCから配信できます。ちょっとした仲間内のイベントや、社内イベントであれば、十分にカバーできるのではないでしょうか?(社内で動かせ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く