当Blogは個人の趣味等に関するものです。Vagabond Worksは実在の企業、組織ではありません。 著作権等は放棄していません。文章や写真、動画の無断盗用、転用はお断りします。 bCore関連情報はこちら⇒GitHub bCore Wiki 埋込用ArduinoUno互換機BARONDUINO関連情報はこちら⇒GitHub BARONDUINO Wiki BARONDUINO 2019.10- bCore 2015.7- 1/7 boogie 2016.12-2017.3 B5 2015.8- Fabミニ四駆 2017.2 4WDSミニ四駆 2015.10-11 μ川ロボ 2015.10 uLCX2 BLE 2015.6 uLCX2 2012.4 LCXX 2011.7-2012.4 uLCX 2011.1-11 LCX 2009.12-2010.10 AAF 1997-2003?
TOP > 国内で最もソーシャルメディアを活用しているローソン、その成功事例と手法がとても参考になりました(セミナーレポート) こんにちは。マーケティング担当の高橋です。 先月、日経デジタルマーケティング主催のセミナー「ソーシャルメディアを売上貢献に結びつける成功の秘訣」に参加してきました。 (1ヶ月以上前の話で大変恐縮ですが)国内で最もソーシャルメディアを使いこなしている企業であろうローソンのソーシャルメディア活用事例の話(ローソンの広告販促企画部兼CRM推進部アシスタントマネジャーの白井明子氏による講演)がとても参考になったので簡単にまとめてみようと思います。 ローソンで利用しているソーシャルメディアはなんと21媒体! Twitter Facebook Google + mixi ページ Youtube ニコニコ動画 NAVER まとめ(初の企業クライアントに) Pinterest T
4月19日にこんなキャンペーンを開始しました。 ライフネット生命 出口社長におもしろいセリフを言わせよう! 唐突に依頼が届いてひっくり返った経緯は、ライフネット生命様のブログで紹介されています。 ライフネット生命×Webクリエイター「CONTENTS BATTLE!」特別編 参加企業インタビュー(はてな編) | ライフネット生命保険社員ブログ 残念ながら優勝は逃してしまいましたが、結果としてはかなり盛り上がり、PV数・ソーシャルメディアへの波及数も良い数値が出ました。営業先でも何度か「あのキャンペーン面白いですね」と言われました。 ライフネット生命×Webクリエイター「CONTENTS BATTLE!」|ライフネット生命保険 公開する前は「大丈夫かなあ、スベらないかなあ」とキャンペーン担当であるハイパーメディアクリエイターkiyoheroがドキドキしていたのは内緒です。せっかくですので、こ
レーザーレンジファインダーは、相手までの距離をレーザー光を使って計測する機器です。 工事現場などで使用されていたり、軍用で使用されていたりします。 また、ロボットカーなどに搭載して周りの障害物への距離を調べたりもします。 面白そうなセンサーなので、遊びで使ってみたいな〜とは思うのですが、いかんせんブツの値段が高い。数万円〜数百万円と、遊びで買うには無理な金額設定です(遊ぶためのものではないので当然ですが) んで、そのレーザーレンジファインダーを手作りしてしまおう、というサイトがありました。 Webcam Based DIY Laser Rangefinder レーザーを斜めに照射して、カメラのどの位置に来るかで距離を計算するという素晴らしいアイデア。 これならレーザーポインタかスポット照射できる光源があれば、個人でもレーザーレンジファインダーを作ることができそうです。 面白そうなので、「そ
海外サービスで改善してもらいたい点があったときにUserVoiceが設置してあり、英語が読めないながらに改善点を伝えることができました。とても使いやすく、よいサービスだとおもったので紹介したいと思います。 UserVoiceはSaaS(Software as a Service)で提供されている、ユーザーからのフィードバックページを提供するサービスです。 概要 1ユーザー10個の投票権をもっており、フィードバックを投稿したり、ユーザーが投稿したフィードバックに投票できます。投票数が多いフィードバックが上位表示されます。 アカウントを登録しなくても要望やコメント投稿ができます。管理画面でアカウント登録ユーザーに限定することもできます。 UserVoiceが秀逸だとおもったのはフィードバックの検索です。入力フォームに単語を入力すると、投稿されているフィードバックがAjaxで検索されすぐに表示さ
ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基本的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く