タグ

ITに関するtakepierrotのブックマーク (16)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    takepierrot
    takepierrot 2012/01/06
    14インチでWXGAか……。マニア御用達の老眼PCじゃないか。
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    takepierrot
    takepierrot 2011/05/31
    センスあるなw
  • Google、この夏に「Googleエディション」開始~電子書籍販売に参入 

    takepierrot
    takepierrot 2010/07/09
    Kindleみたいに付箋付けたり、マーカー引いたり、メモ付けたりとかできるとうれしいな。
  • JSTバーチャル科学館

    科学やテクノロジーに関するコンテンツが満載のインターネット上の科学館。科学技術振興機構が運営遠くへ伝える 経済産業省では10月を「情報化月間」と定め、情報・通信・ITなどについて考える期間としています。私たちの回りにいつもある情報機器の開発の歴史について「遠くへ伝える 情報通信技術」でお楽しみ下さい。

    takepierrot
    takepierrot 2010/07/07
    ほんとよくできているサイトだ。情報通信技術のわかりやすい説明もうれしい。歴史付き。
  • ネオ・デジタルネイティブの誕生―日本独自の進化を遂げるネット世代 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ネオ・デジタルネイティブの誕生―日独自の進化を遂げるネット世代 国内大規模定量調査によって、若年層の情報摂取行動を調べたという、日版デジタルネイティブ研究報告。日のデジタルネイティブを3つの世代に区分している。76世代、86世代、そして96世代=ネオ・デジタルネイティブだ。各世代のわかりやすい対比が面白い。たとえば、 76世代:PCで書く、ケータイで読む 86世代:ケータイで書く、PCで読む という違いがあるそうだ。全般的に上の世代がパソコンでやっていることを下の世代はケータイでやっている傾向がある。もっともこれは、パソコンの所有率とも関係があるのかもしれないが。 情報行動だけでなく、コミュニケーションのスタイルも異なっている。 「まず76世代は、「他人にあまり影響されずに自分らしい生き方をすることがカッコいい」「世の中が言うことよりも自分の情報のほうが正しい」「社会がなんと言おう

    takepierrot
    takepierrot 2010/06/06
    ぼくの行動スタイルと価値観が10年前(76世代)だ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • なぜ新人は聞きに来ないか

    http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20091118/1258499089 元記事の新人くんは適応障害で職場になじめず精神的に相当まいってる。 質問に来ないのは聞き方がわからないとかそういうことではなく、質問をするという行為自体が恐怖だから。 無能と思われるに違いない、嫌われるに違いないというような被害妄想に捕らわれてる。 半日かけて勇気を振り絞って質問に行ってるんだろう。 ほっとけば余計事態は悪くなるだろうという正常な思考もできず、パニック寸前で目の前の1分1秒を やりすごすことしか考えられない結果がググってなんとか仕上げようとするという行為。 別に検索結果を上司より信用してるわけじゃなくて、それしか頼るものがない状態。 仕事のやり方を説

    なぜ新人は聞きに来ないか
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/20
    どうせ業務経験5年以上の22歳新卒がほしい企業なんだろう。それで残念とかほざいてるんだから笑えるぜ。まとめて潰れちまえ。
  • 堀江貴文『企業の情報漏えい対策がクソな件について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が数日前に手帳のエントリーを書いたら、今は大手企業(特に個人情報を扱う会社)ほど情報漏えい対策でデジタルデバイスの持込が制限されているので、デジタル機器でのスケジュール管理やらメモなどはできないというコメントが書き込まれていた。 たしかに私がライブドア社長時代は個人のパソコンは持ち込み自由でデータの持ち出し制限も個人のモラルに任せていて実際に会社の内部資料が検察庁などに漏洩していたようである。楽天のように個人のパソコンは絶対に持ち込ませない、会社のパソコンも外に持ち出せないとうくらいの対策をしていれば、検察庁がライブドア社に踏み込むこと

    堀江貴文『企業の情報漏えい対策がクソな件について』
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/17
    馬鹿を会社に入れないようにするか、小さくこじんまりとやるかのどっちかだ。/僕は馬鹿だから一人でやりたい。
  • 【風穴 江のカッティングエッジ】ジャストシステムに何が起こったのか?

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/04
    くさい話なのか? 個人的にはがんばってほしいというか、なくなってもらっては困る企業さんなんだがなあ。
  • ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG

    彼女は、twitterのヘビーユーザーだった。 日語版が開始された直後くらいから使い続けていた。 彼女にとってtwitterは、わくわくする新サービスだった。 それと同時に、「mixi疲れ」の逃亡先でもあった。 チャットでもメールでもSNSでもブログでもない「ぬるい場所」。 その感じがよかったらしい。 彼女にとって、初期mixiも、「普段は出会えない、同じ趣味の仲間」を見つけるための場だった。 でも、ユーザーが増え、「同世代はほぼ誰でもやってるツール」になると、 「普段も出会っている、いろんな関係の人たち」のメンテナンスで気疲れするようになり、 更新がどんどん減り、そのうち日記を書くのをやめるようになったという。 退会こそしないまでも、今では、たまにいくつかのコミュニティを巡回するのみとなっていた。 ※そんな彼女曰く、「学校裏サイトやらプロフなんかで放課後も絡んでいる学生って信じられない

    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG
    takepierrot
    takepierrot 2009/10/31
    フォローは別にお返しでするもんじゃないだろう。というわけにもいかんのかな。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない

    ほんとに数ヶ月前の話だけど、某従来型メディア企業関係者から「君はヤフーのことをメディアって呼ぶけど、一般的な日語ではヤフーのことはメディアって呼ばないよ」と言われたことがある。はあ?ヤフーをメディアって呼ばないんだったら、何がメディアだよ。 「メディアというのは自社で記者を抱えて報道する企業のことだ」とその人は言う。「ヤフーは他社からコンテンツを購入してくるだけ。自分たちで報道しないのでメディアではない」。 「でもコンテンツが買えなくなったり値段が高くなって、ヤフーが自分たちでコンテンツを作るほうが安いと判断すれば、間違いなく記者を中途採用して報道に乗り出しますよ」と反論すると「いや、そんなふうにはならないね」と突っぱねる。 あー頭が爆発しそうになる。 はい、証拠。 Talking Points MemoというブログメディアのAndrew Golisのブログをご覧ください。米ヤフーのニュ

    takepierrot
    takepierrot 2009/10/22
    隙間に入り込んでほそぼそとでも生きていきたい。
  • 日本のITってどうして糞ばかりなんですか?

    やれブログだ、やれクラウドだ、セカンドライフだ、ツイッターだ、2.0だ、Ajaxだ いろいろアメリカ発の技術やら流行やらを追いかけて、騒いで そのたびにフラフラとしている日IT関係者ってなんなんだろうと思うのですが この流れはどうにかできない物なのですか? あと、どうして日の企業は外国に出て行こうとしないのですか? 出て行って失敗したならまだ良いけど、出て行こうとしないってどうなのでしょう 僕はまだ学生ですから、甘いのかも知れませんが もう少し主体性とかもてないですか? 我の強い企業があっても良いと思うんですけどね。 これからはこうなる!いや俺たちがそうしてやるぜ!みたいな 任天堂とソニーくらいじゃないですか 結局ゲーム会社かよみたいになっちゃて、オタク丸出しですが でも、実際ゲームくらいしか世界でやって行けてないよなぁと思うわけで それ以外の会社は、これからはどうなるの?ねぇ、どう

    日本のITってどうして糞ばかりなんですか?
    takepierrot
    takepierrot 2009/09/25
    iPhone入れ忘れているぞ。
  • イーベイ、スカイプ株式の65%売却を発表--売却総額は約20億2500万ドル

    文:Steven Musil、Jonathan Skillings(CNET News) 翻訳校正:湯木進悟2009年09月02日 07時11分 eBayは米国時間9月1日、インターネット電話サービスのSkypeを、Marc Andreessen氏の設立したベンチャーキャピタルグループを含む投資家グループへと売却する方針を正式に発表した。 この取引でeBayは、現金で約19億ドルを手にするほか、買い手から約1億2500万ドルの額面の証券などを受け取るため、今回の売却総額は20億2500万ドルに上ることになる。すべての取引は2009年第4四半期中に完了する予定だ。 Skypeの株式の約65%を保有することになる投資家グループは、Silver Lakeが中心となっており、Index Ventures、Andreessen Horowitz、Canada Pension Plan Investm

    イーベイ、スカイプ株式の65%売却を発表--売却総額は約20億2500万ドル
    takepierrot
    takepierrot 2009/09/02
    あら~。まあ誰か買うだろうよ。
  • IT業界の裏話: 欧米人なら爆笑するレベルと言われる日本企業のIT投資

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

    takepierrot
    takepierrot 2009/06/25
    落としどころがおもしろいな。
  • 世界一便利な電子政府を! 霞が関クラウド戦略(下) | JBpress (ジェイビープレス)

    は世界で最もブロードバンドのインフラが整備された国だ。しかも、料金の安さも世界一。それにもかかわらず、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムが3月発表した情報通信分野の国際競争力ランキングによると、日は第17位に留まった。 その最大の理由は、「官」にある。「行政のネット利用」34位、「オンライン行政手続きの普及」51位と大きく立ち遅れた。グローバル競争が激しくなる中、日の国際競争力を引き上げていく上で、電子行政の実現は喫緊の課題と言えよう。(稿中意見にわたる部分は筆者の個人的見解です) 電子政府化が進んだ韓国では、政府の行政安全部が運営する「行政情報共同利用センター」が42種類もの行政情報を提供する。住民登録謄、地方税支払証明書など様々な公文書を、ネット経由で取得した上で自宅のプリンターで印刷できる。証明書には2次元バーコードが印刷され、原の記載情報が埋め込まれている。偽造は

    世界一便利な電子政府を! 霞が関クラウド戦略(下) | JBpress (ジェイビープレス)
    takepierrot
    takepierrot 2009/05/17
    情報の管理とかいろいろ問題もありそうだが、面倒な手続きが全部ネットでできるのはありがたい。
  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/24
    元がどうなんだって話もあるし、とりあえず中国に工場を持つのはやめた方が良さそうな感じになってきた。
  • 1