Stingerのカスタマイズ楽しまれてますか? テーマをカスタムしていくとき、まず変えたい部分のclassとidを調べると思います。 慣れてきた今でこそ「Developer Tools」からすんなり目的のものを見つけられますが、はじめの頃は大変でした。 また入れ子の階層構造がうまくつかめていないと思ったとおりに変更できなかったりしますよね。 今回はStingerのid,class構造がひと目で分かる早わかり画像を作ったのでご紹介します。 今回はトップページ編です。 【関連】Stingerカスタマイズ!あると嬉しいclass,id構造早見表2 -記事ページ編- 注意:id,classの範囲はわかりやすさのためデフォルメしている場合もあるのでご留意ください。画像が小さくて見えないときはクリックで拡大します。 ざっつりとしたファイル構造 まずざっくりとどの部分がどのファイルで管理されているのか説