トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…
ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Summifyなどのキュレーションサービスは便利なんですが、RSS登録できないのが難点でした。 話の発端は、情報収集のカタチをひとつにまとめたかったからなんです。 (もっと言えば、iPhoneのRSSリーダー「Reeder」にまとめたかった!) 参考:RSSを最速で読みこなしてみせる。スター付けてを一気に処理するのが吉。 今まではキュレーションサービスの配信先をEvernoteにして、あとで読むようにしていました。ですがそうすると、EvernoteのInboxがたちまちいっぱいになってしまうんです。 そこで、なんとかSummifyの更新をRSS登録
@JUNP_Nです。ブログを初めたのが昨年の11月。以降毎日最低1本以上の記事を更新しています。「毎日毎日よくそんなに書くことあるね」と言われますが、ネタは尽きないくらいありすぎて困ります。そんな僕の情報収集の方法を少し紹介したいと思います。 基本はGoogleリーダーで情報収集。気になったサイトはガンガンRSS登録。ほとんどの情報はRSSリーダー(Googleリーダー)から得ています。ちなみに現在登録しているフィードは592件。 Googleリーダーで情報収集するために意識しているポイントは以下の4つ。。 気になった記事があったサイトはガンガン登録ニュース系サイトばかりじゃなくて個人ブログを中心に登録情報収集が目的になるとつまらないので、趣味とか遊びの情報があるサイトも登録RSS配信していないサイトも無理矢理RSS配信させてPage2RSSを使って登録この4つです。当然ですが、苦しいこと
Webからの情報収集とそれを元にしたアウトプットのフローが固まってきて、そのフローの第2弾。 第1弾は、 情報のインプットからアウトプット(ブログエントリ)まで | mylifelog 今回のエントリでは、Googleリーダーで気に入った記事にスターを付けるとEvernoteに自動登録されるフローの設定方法について紹介していきます。 内容は大きく分けて二つ。 前段階の仕込みにあたるGoogleリーダー登録フィードを全文表示させる方法(上図の赤枠で囲った部分)と、気になる記事にスターを付けるとEvernoteに自動的に飛ばす方法になります(上図の青枠で囲った部分)。 これをやっておくと、RSSリーダーで常に全文表示された記事を読むことができるようになり、情報収集の効率を高めることができます。 さらにはEvernoteに保存しておきたい記事が見つかった時にいちいちSafariで記事を開き直
Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理
Tweet Read it Laterが80%OFFのセールをしたためなのか にわかに「後で読む」アプリが脚光を浴びている。これを機会にInstapaperとRead it laterの比較記事なんか書いてみようと思って色々試してみるうちに InstapaperやRead it Laterなどの「後で読む」サービスなんていらないんじゃないかと言う結論に達してしまった。挙げ句の果てに需要が無くなって来たから安売りしてるんじゃないのか。などと思ったりした。 あれ程使い辛くてUIも気に入らなかったEvernoteも我慢して付き合ってると段々慣れて来て逆に信頼感まで抱きそばに居ないと不安にさえなる様になって来た。 現在の情報の入手先はGoogleReaderとTwitterである。Twitter2Evernoteという記事で無理矢理Read it LaterのRSSを使ってEvernoteに送る方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く