タグ

keybindに関するteramakoのブックマーク (4)

  • Firefox キーボードショートカット

    この記事は、Mozilla Firefox のキーボードショートカットの一覧表です。ショートカットは、デスクトップ環境やウィンドウマネージャーで使用されていない場合のみ動作します。GNOME で Emacs スタイルのテキスト編集ショートカットが有効な場合は、それらを Firefox 内でも使用できます。Emacs テキスト編集ショートカットが (Ctrl+K のように) 既定のショートカットと衝突する場合、フォーカスがテキストボックス内にあれば Emacs ショートカットが優先します。(アドレスバーや検索バー内も含む) このような場合は、代わりに使用できるキーボードショートカットが一覧にあればそれを使用してください。 マウスショートカットについては、この記事 をご覧ください。

  • wmjump

    teramako
    teramako 2008/12/10
    キーボードでwindow切り替え
  • プログラマのためのキーマップを本気で考えてみた - think and error

    最高傑作が出来た。これはおすすめせざるをえない。 まだ途中ではあるが。 (2008.12.10 z後の補完が不完全であったためdot.nodoka追加) 何を基準にするのか? プログラムをするのに、現在のキーマップは不便すぎる。なにせ、重要な記号が上や右上に追いやられてしまっているからだ。そこで記号の打ちやすさを改善すべく作ってみた。 基原則がある。頻繁に使うものを打ちやすい位置に。 そしてなるべく合理的に、覚え易く。 俺の一日の成果が以下だ。HHKpro2での使用を想定している。 修飾キーを何にするのか? デフォルトでshiftを名乗る左右のそいつだ。 SandSの存在を知った時点で俺の勝ちは見えていた。 SandSとは、Shift and Spaceのことであり(Space and Shiftという意見もある)、Spaceを押しながら他のキーを押すとshiftとして機能し、Space

    プログラマのためのキーマップを本気で考えてみた - think and error
    teramako
    teramako 2008/12/09
    まさにvim狂、いや、vim教かもしれん
  • Xmodmapでモディファイヤキーを再現する - どんごどんご

    窓使いの憂が便利すぎるのでデスクトップ環境をLinuxに移行する気が起きないのですが、その昔Linuxに移行しようと思っていろいろもがいた時の設定ファイルが出てきたので晒してみる。 窓使いの憂で実現出来ることの一つに、「特定のキーを新しいモディファイヤキーとして定義して、それ+他のキーを押した時に特定のキーコードを送る」ということがあるのだけれど、それを利用すると カタカナ + ijkl でカーソルキーの操作ができたり、u or oでhome endとか、qでAlt+F4とか、そういう変態チックなキーバインドが実現出来るわけです。 それを.Xmodmapで再現しようとした設定。 clear control clear lock !muhenkan -> Backspace keycode 131 = BackSpace !katakana_hiragana -> Zenkaku_han

    Xmodmapでモディファイヤキーを再現する - どんごどんご
    teramako
    teramako 2008/12/08
    窓使いの憂鬱を再現しようとしたXmodmapサンプル
  • 1