タグ

戦争に関するtheNULLPOのブックマーク (46)

  • 石破茂が8月に戦後80年談話をすると困る勢力がいる

    それまでになんとかして首相を降りさせたいわけ 石破に談話させたくないというのは今年度入ってから動きがあり、産経新聞は関係者が「談話は中止」と語っているという記事を書いた 「どれだけ大変か分かっているのか」党重鎮の助言で戦後80年談話見送りも検証にこだわり 2025/3/27 19:08 石破茂首相は戦後80年の首相談話を見送る方針を固めた。一方で、先の大戦の検証は行い、所感も公表する方向だ。「戦後レジームからの脱却には検証が必要」というのが首相の持論だからだ。だが、有識者は「いかなる形でも新たな検証は外交上のリスクとなりうる」と指摘する。 https://www.sankei.com/article/20250327-KRONHKWNTBMMDE762J3KCOUA2Y/ 事態を重く見た一人が麻生太郎党最高顧問だった。 「絶対に出すべきではない。安倍晋三(元首相)氏がどれだけ苦労したか分か

    石破茂が8月に戦後80年談話をすると困る勢力がいる
  • イスラエル軍、食料受け取ろうと集まったガザ住民1000人超殺害 国連

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【7月23日 AFP】国連は22日、米国とイスラエルの支援を受けてパレスチナ自治区ガザ地区で人道支援物資の配給を行う「ガザ人道財団(GHF)」が活動を開始して以来、イスラエル軍がガザで料を受けとろうとしたパレスチナ人1000人以上を殺害したと明らかにした。 公式には民間団体となっているGHFは、イスラエルがガザへの物資供給を2か月以上遮断し、大規模な飢饉(ききん)の警告が出された後、5月26日に活動を開始した。 GHFの活動は混乱を招き、配給を待つ人々にイスラエル軍が発砲したと毎日のように報じられている。イスラエル軍はガザで、イスラム組織ハマスの壊滅を目指して活動している。 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のタミーン・アルキータン報道官はA

    イスラエル軍、食料受け取ろうと集まったガザ住民1000人超殺害 国連
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/07/24
    イスラエル「食料の配給を受けに来る奴はハマス!」
  • 石破首相「大戦の日本軍死者、6割が病死や餓死」 ラジオで言及 | 毎日新聞

    参院選の結果を受け、記者会見で質問に答える石破茂首相=自民党部で2025年7月21日午後2時9分、平田明浩撮影 石破茂首相は20日夜に出演したTBSラジオの番組で、第二次世界大戦での日軍の死者に言及し「兵隊さんで亡くなった方々の6割は戦って亡くなったわけじゃないんです。病死や餓死だったということを考えねばならんと思います。やはりきちんと過去の直視を忘れてはならんのだと思っています」と語った。 出演者から「歴史修正主義」について問われ、「歴史を修正する、ということは何を意味するかわかんない」と答えた上で、日軍兵士の戦病死に言及した。 首相は、戦後80年に関する「首相見解」の発出に意欲を示しており、見解の下敷きとなる歴史認識をにじませたようだ。首相は2日の毎日新聞のインタビューでは「先の大戦がなぜああいう形で行われたのか、文民統制のあり方について私なりに考えたい」と語っていた。 また、出

    石破首相「大戦の日本軍死者、6割が病死や餓死」 ラジオで言及 | 毎日新聞
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/07/23
    これ昔から言われてきたな
  • なぜ旧日本軍の残虐行為を矮小化する試みが続くのか。元沖縄県知事の戦争責任、反省なき政治と行政があおる台湾有事への懸念とその目的とは | 47NEWS

    旧日軍による持久戦で住民被害が拡大した沖縄戦を巡り、政治や行政による歴史修正と取れる動きが相次いでいる。今年5月には自民党の西田昌司・参院議員が、戦場に動員された学徒を弔う「ひめゆりの塔」の展示説明について「『日軍は悪、アメリカ軍は善』という東京裁判史観そのものだ」と主張した。台湾有事への懸念が深まる中で、なぜ日軍の残虐行為や責任を矮小化するような試みが続くのか。沖縄戦当時、県知事ら行政が戦争にどう加担したかを研究する沖縄国際大の川満彰・非常勤講師に考えを聞いた。(共同通信=新里環) ▽「島守」の実態 ―沖縄戦を巡る行政の責任とは。 「戦前は、天皇を頂点として軍と官が対等な関係にあり、その下に民がいた。戦争責任は、何でもかんでも全て軍にあるわけではない。当時の県知事は、選挙で選出されたのではなく、旧内務省から任命された官製の知事だった。国が決定したことを地方の末端まで指導する役割を担

    なぜ旧日本軍の残虐行為を矮小化する試みが続くのか。元沖縄県知事の戦争責任、反省なき政治と行政があおる台湾有事への懸念とその目的とは | 47NEWS
  • イラン外相「爆撃を受けるなか米との交渉行うことはできない」 | NHK

    イスラエルがイランへの先制攻撃を行い軍事衝突が続くなか、イランの外相は「国民が爆撃を受けるなかアメリカとの交渉を行うことはできない」と述べ、イスラエルが先に攻撃を停止すべきだと訴えました。 ただ、アメリカトランプ大統領は否定的な考えを示していて、依然、緊迫した状況が続いています。 イスラエル軍は21日、イラン中部でミサイルと無人機の発射設備を空爆したほか、南部でも軍事インフラを空爆したと発表しました。 またイランメディアは中部イスファハンにある核関連施設が攻撃の標的になったものの、放射性物質の外部への漏えいはなかったと伝えています。 一方、イランによる弾道ミサイルや無人機による報復攻撃も続いていて、イスラエル北部では住宅が無人機による攻撃を受けたと地元メディアが報じています。 攻撃の応酬が続くなか、イランのアラグチ外相は21日、トルコで行われたイスラム圏の国や地域でつくるOIC=イスラム

    イラン外相「爆撃を受けるなか米との交渉行うことはできない」 | NHK
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/22
    交渉どころかトランプの主張は「無条件降伏しろ」だからな
  • トランプ氏、ノーベル平和賞に選ばれないことに不満たらたら 功績主張

    【6月21日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は20日、首都ワシントンで交渉が行われたコンゴ民主共和国(旧ザイール)とルワンダの和平合意を自らの手柄とし、さまざまな功績を挙げているにもかかわらず、ノーベル平和賞を受賞できないと不満をこぼした。 紛争中のコンゴとルワンダは18日、共同声明を発表し、コンゴ東部の紛争終結に向けた合意に仮調印したと発表した。正式署名は来週、米首都ワシントンで行われる予定だ。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で「きょうはアフリカにとって素晴らしい日だ。そして率直に言って、世界にとって素晴らしい日だ!」と述べ、この進展を認めた。 だが、トランプ氏の勝ち誇った口調は暗くなり、インドとパキスタンの紛争やセルビアとコソボの紛争でも仲介役を務めたにもかかわらず、ノーベル平和賞の受賞者を選考するノルウェー・ノーベル委員会に功績を見落とされていると不満を漏らし

    トランプ氏、ノーベル平和賞に選ばれないことに不満たらたら 功績主張
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/22
    「俺が大統領になったらウクライナ戦争は1日で終わる」って豪語してたくせに、大統領になった途端TACOりまくった奴がよう言うわ
  • アメリカ イランの3つの核施設攻撃 イランは報復する可能性 | NHK

    アメリカトランプ大統領は、日時間の22日午前11時すぎからホワイトハウスで演説し、「アメリカ軍はイランの3つの主要な核施設を標的とした大規模な精密攻撃を行った。われわれの目的はイランの核濃縮能力の破壊と、世界最大のテロ支援国家がもたらす核の脅威を阻止することだった。私は世界に対して、この攻撃が軍事的に見事な成功を収めたことを報告できる」と述べました。また、イランの対応次第で、さらに攻撃を続けると警告しました。 アメリカがイラン土を攻撃するのは初めてで、イランが中東に展開するアメリカ軍などに報復する可能性もあり、中東の軍事衝突のさらなる拡大が懸念されます。 目次 イスラエル首相「トランプ大統領の判断に祝意」 イラン原子力庁「国際法違反の残忍な攻撃受けた」

    アメリカ イランの3つの核施設攻撃 イランは報復する可能性 | NHK
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/22
    おめでとうトランプ、これでお前がノーベル平和賞を受賞する可能性は完全に消滅した
  • プーチン氏「ウクライナ全土がロシアのもの」、スムイ州占領も示唆

    ロシアのプーチン大統領は20日、ロシア人とウクライナ人は一つの民族であり、「その意味で、ウクライナ全体がわれわれのものだ」と主張した。(2025年 ロイター/Anton Vaganov) [サンクトペテルブルク(ロシア) 20日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は20日、ロシア人とウクライナ人は一つの民族であり、「その意味で、ウクライナ全体がわれわれのものだ」と主張した。同時に、ロシアが戦線を拡大しているウクライナ北東部スムイ州を占領する可能性は排除しないとの見解を示した。 プーチン大統領は、サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、ロシアウクライナの主権を疑ったことは一度もないと言及。一方で、1991年にウクライナがソ連からの独立を宣言した際、それは「中立国」としてであったとの認識を示した。

    プーチン氏「ウクライナ全土がロシアのもの」、スムイ州占領も示唆
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/21
    その理屈だとドイツから韓国までロシアが侵略していいって事になるな。横暴過ぎる
  • トランプ氏、イラン最高指導者は「簡単な標的」 無条件降伏を呼び掛け

    イラン革命防衛隊のソレイマニ司令官の殺害から5年を前に会合で発言するイランの最高指導者ハメネイ師/Office of the Iranian Supreme Leader/WANA/Reuters (CNN) トランプ米大統領はイランの最高指導者ハメネイ師を「簡単な標的」と呼び、「米国の忍耐は限界に近い」と警告する一連の発言を行った。 トランプ氏はSNS「トゥルース・ソーシャル」に「いわゆる『最高指導者』がどこに潜んでいるかは正確に把握している。彼は簡単な標的だが、今のところ排除(殺害)はしない。ただし民間人や米兵にミサイルが撃ち込まれることは望まない。われわれの忍耐は限界に近い」と投稿した。 続く1行の投稿では、全角大文字で「無条件降伏」とだけ書き込んだ。 CNNの以前の報道では、情報筋2人の話として、トランプ氏はイスラエルが計画したハメネイ師の暗殺計画に反対していたという。

    トランプ氏、イラン最高指導者は「簡単な標的」 無条件降伏を呼び掛け
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/18
    イランの指導者グループ潰したら制御が効かなくなってまたイスラム国みたいな連中が出てきそうなんだが
  • ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」 | 毎日新聞

    ドイツのメルツ首相は17日、公共放送ZDFのインタビューで、イランの核施設などを攻撃したイスラエルを「私たちのために汚れ仕事をしてくれた」と称賛した。ドイツはホロコースト(ユダヤ人大虐殺)への反省からイスラエルを強く支持してきた経緯があるが、踏み込んだ発言は波紋を呼びそうだ。 メルツ氏は、イランが2023年10月にイスラエルを越境攻撃したイスラム組織ハマスを支援してきたことから、今回の攻撃がなければテロ行為が続き、イランの核開発も進んだと指摘。「イスラエル軍と政府が(攻撃を)実施できたことを尊敬する」と評価し、イスラエルに「感謝する」と述べた。 一方で、4月に始まった核開発を巡る米国との交渉にイランが取り組む姿勢を見せれば「これ以上の軍事的介入は必要ない」との見方も示した。 イスラエルとイランの衝突を巡っては、英仏や欧州連合(EU)などが双方に自制を求めている。国際原子力機関(IAEA)は

    ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」 | 毎日新聞
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/18
    ナチスの末裔がナチスもどきを賛美してやがる
  • ネタニヤフ氏、「現代のヒトラー」イラン最高指導者暗殺を排除せず

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【6月17日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は16日、イラン最高指導者アリ・ハメネイ師の暗殺計画を排除せず、この計画は両国間の「争いを終結させる」と述べた。 ネタニヤフ氏は米ABCニュースとの20分間のインタビューで、イラン攻撃を同国の「牙を抜く」ために必要だと正当化し、ハメネイ師を「現代の(ナチス・ドイツ総統アドルフ・)ヒトラー」になぞらえた。 だが、ドナルド・トランプ米大統領が、イランとイスラエルの対立をエスカレートさせる懸念から、イスラエルによるハメネイ師暗殺計画を拒否したとの報道について問われると、ネタニヤフ氏は「これ(ハメネイ師暗殺)は紛争をエスカレートさせるのではなく、終結させるものだ」との見解を示した。 「イランは『永

    ネタニヤフ氏、「現代のヒトラー」イラン最高指導者暗殺を排除せず
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/18
    ブコメが「お前が言うな」「自己紹介乙」多数で草
  • 旧日本軍による住民殺害 いま改めて伝え残す|NHK 沖縄県のニュース

    80年前の沖縄戦では、さまざまなかたちで住民の命が奪われました。その中で、あまり語られてこなかったとして改めて伝え残そうという動きが出ているのが、旧日軍による住民殺害です。遺族や地元の人たちは、なぜいま伝えたいと考えるのか、取材しました。 (NHK沖縄 市川可奈子カメラマン・堀井香菜子記者) 【制作が進むレリーフ】 沖縄島の西およそ100キロにある久米島です。いま80年前に起きた悲劇を伝えるレリーフの制作が進められています。 久米島では旧日軍の部隊によって、住民20人が殺害されました。有志の実行委員会では8月の「終戦の日」に追悼集会を開き、レリーフの除幕を行う予定です。 (実行委員会 神里稔会長) 「後世に、将来的に残して、永久平和を願って取り組んでいきたい」 【久米島の住民はなぜ命を奪われたのか】 なぜ住民の命が奪われたのか。地元で30年以上、平和ガイドをしている佐久田勇さんに聞き

    旧日本軍による住民殺害 いま改めて伝え残す|NHK 沖縄県のニュース
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/16
    ブコメ見てると、戦争になったら嬉々として住民虐殺しそうな奴が何人かおるな
  • うそつき呼ばわりされても、731部隊の「本当のことを語る」―94歳の元少年隊員 身内は言った「つまらないことをするな」【戦後80年連載・向き合う負の歴史(4)】

    大日帝国のかいらいだった「満州国」(現・中国東北部)で、細菌兵器の開発や捕虜への人体実験を秘密裏に実行した旧日陸軍の731部隊(関東軍防疫給水部)。国際条約に反するその所業から「悪魔」と称された。 80年前、14歳で入隊した長野県宮田村の清水英男さん(94)は、元少年隊員として「見たこと、やったこと」を公に語っている。しかし、ネット上の誹謗(ひぼう)中傷は残酷だ。「うそつき」「にせ者」―。何より胸をえぐられたのは身近な人からの反対だった。「日をだめにするのか」 これまで通り証言を続けるべきか―。葛藤を抱く中で2025年2月、東京の学校に招待された。隊員だった頃の自分と同じくらいの年代の生徒たちを前に経験を語り、質問を受けた。清水さんは、これまで明かすことのなかった思いを吐露することになる。(共同通信=松森好巨)

    うそつき呼ばわりされても、731部隊の「本当のことを語る」―94歳の元少年隊員 身内は言った「つまらないことをするな」【戦後80年連載・向き合う負の歴史(4)】
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/06/16
    こういうのは二度とこんな非人道的な行為をしないように戒めとして語り継がなければいけないんだが、杉田水脈やred_kawa5373みたいな奴がいる限り何度でもやりそうだ
  • 捕虜の女性記者、遺体に拷問痕跡 ロシア、返還時に眼球や脳摘出か | 共同通信

    Published 2025/04/30 08:45 (JST) Updated 2025/05/01 11:34 (JST) 【キーウ共同】ウクライナ当局は、ロシア占領地を取材して捕虜となったウクライナの女性記者、ビクトリア・ロシチナさん=当時(27)=の遺体が2月にロシアから返還され、激しい拷問の痕跡が見つかったと明らかにした。眼球や脳の一部が摘出され、証拠隠滅を図った可能性がある。ロシア独立系メディアが29日に報じた。 ロシチナさんは、主要メディア「ウクラインスカ・プラウダ」などに寄稿するフリーランスの記者だった。2023年8月に行方不明になり、ロシア南部ロストフ州の刑務所で勾留されていたことが判明した。 ロシア国防省は24年5月にロシチナさん拘束を明らかにし、24年秋に「9月に死亡した」と家族に告げていた。 ロシア独立系メディア「バージニエ・イストーリー」によると、遺体は身元不明の

    捕虜の女性記者、遺体に拷問痕跡 ロシア、返還時に眼球や脳摘出か | 共同通信
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/04/30
    火葬ならまだしもわざわざ眼球と脳を摘出とか悪魔でも思い付かないだろ
  • ウクライナ大統領のクリミア固執発言、和平交渉の障害=トランプ氏

    [ワシントン 23日 ロイター] - トランプ米大統領は23日、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアによるクリミア占領を承認しないと発言したことについて、ロシアとの和平合意の達成を困難にする扇動的な発言だと非難した。 トランプ氏はソーシャルメディアに「この発言はロシアとの和平交渉にとって非常に有害だ」と投稿。クリミアは何年も前に失われたものであるとして「議論の材料にもならない」と一蹴した。

    ウクライナ大統領のクリミア固執発言、和平交渉の障害=トランプ氏
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/04/24
    国内の利権寄越せとか領土放棄しろとか言われて受け入れるわけねーだろ。トランプがやってる事はプーチンと結託しての強盗だ
  • 「中国が侵攻してきたら臣従しよう」論の危うさ

    b:id:dmekaricompositeです。 日政府が台湾有事を念頭に沖縄離島の避難計画をまとめる、という記事にb:id:y-mat2006さんが 「トランプ政権で米軍が当てにできないし、今更核兵器開発は間に合わないから、ここは米国との同盟を捨てて中国に臣従するしかないかも。白人優遇の米国に対向するためアジア人による枢軸と言う大義名分は一応ある。」 https://b.hatena.ne.jp/entry/4768141509559374561/comment/y-mat2006 というブコメを書きました。私はそれに対し 「中国に臣従しようとか言ってるid:y-mat2006にドン引き」https://b.hatena.ne.jp/entry/4768141509559374561/comment/dmekaricomposite とブコメに書きました。 するとb:id:y-mat2

    「中国が侵攻してきたら臣従しよう」論の危うさ
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/03/30
    で、実際に中国が侵略してきたらお前らどうするんだ?「国内のサヨクを攻撃」「サヨクを肉盾にする」以外の対処法を聞いた事が無いんだけど
  • 硫黄島星条旗の写真を削除 米国防総省、DEI認定か | 共同通信

    Published 2025/03/18 23:30 (JST) Updated 2025/03/19 14:19 (JST) 【ワシントン共同】18日付の米紙ワシントン・ポストは、太平洋戦争の激戦地、硫黄島で1945年2月に星条旗を掲揚した瞬間をとらえた写真を、米国防総省がウェブサイトから削除したと報じた。国防総省は多様性・公平性・包括性(DEI)重視を想起させる写真を削除する取り組みを進めている。米先住民の海兵隊員が写っていたため、該当すると認定したとみられる。 国防総省は、広島に原爆を投下したB29爆撃機エノラ・ゲイを削除候補に指定。男性の同性愛者を指す「ゲイ」が名称に含まれるため誤認した可能性があると既に報じられている。DEI重視政策を取りやめる中、戦争の重要な記録が消去される動きが再び表面化した。 星条旗掲揚の場面はAP通信カメラマンが撮影し、歴史的な一枚としてピュリツァー賞を受

    硫黄島星条旗の写真を削除 米国防総省、DEI認定か | 共同通信
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/03/19
    アーリア人男性以外は社会から排除しそうな勢い。ナチスだろこれ
  • プーチン大統領、停戦に注文…「根本原因」除去必要

    【読売新聞】 タス通信によると、ロシアのプーチン大統領は13日、ウクライナ情勢を巡って、米国とウクライナが合意した30日間の即時停戦案について、停戦は支持するが、議論すべき問題が残ると述べた。即時停戦にはウクライナに有利に働くとして

    プーチン大統領、停戦に注文…「根本原因」除去必要
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/03/14
    「根本原因」ってどう見てもプーチンの存在自体だろ
  • トランプ大統領、もし停戦を拒めばロシアに壊滅的な経済制裁を課すと警告

    米国とウクライナが合意した停戦は「無条件で戦いを止めてから停戦条件を話し合う」というもので、ロシア側は「我々に有利な停戦条件を事前に保証すべきだ」と主張しているものの、トランプ大統領は「もし停戦を拒めばロシアに壊滅的な経済制裁を課す」と警告した。 参考:Cautious Russia weighs Ukraine ceasefire plan as US tries to seal a deal 参考:Trump warns of ‘devastating’ penalties for Russia if talks fail 参考:30-day ceasefire deal may be struck within days, Rubio says 参考:The US flow of weapons and sharing of intelligence with Ukraine has

    theNULLPO
    theNULLPO 2025/03/13
    関税一つとってもコロコロ変えるからなこいつは。どうせ肩透かしで終わりそうだけど
  • 【動画】ウクライナ、領土奪還方針を事実上放棄 「引き分け」狙い苦渋の決断 サウジでの対米協議

    サウジアラビアで11日に行われた米国との会合で「ロシアとの30日間の停戦」という米提案にウクライナが同意したことは、同国が事実上、露軍の占領下にある領土の武力奪還を断念する用意があるとの立場を示したことを意味する。侵略された側のウクライナにとって苦渋の決断となるが、戦場で劣勢にある上に国力も疲弊している同国は、譲歩に応じてでも米国の支持を取り付け、将来的な対露交渉で可能な限り「引き分け」に近い条件での停戦を実現したい思惑だとみられる。 ウクライナのゼレンスキー大統領は従来、「領土は放棄しない」という原則的立場を維持してきた。「占領地域は占領者の所有物になる」という戦争歴史的慣例を考慮していたためだ。 しかし、ウクライナ軍は過去1年半以上、兵力や火力で勝る露軍に劣勢を強いられ、武力による領土奪還は現実的に困難となっている。露軍の攻撃で国内の重要インフラが次々と損傷したほか、国民の国外避難な

    【動画】ウクライナ、領土奪還方針を事実上放棄 「引き分け」狙い苦渋の決断 サウジでの対米協議
    theNULLPO
    theNULLPO 2025/03/13
    トランプの圧力で泣き寝入りを強いられるウクライナ。ソ連の頃から条約破りをしてきたロシアの事だからまたすぐ戦争になる。ウクライナをNATOに加入させない限りウクライナの滅亡は時間の問題だ