こんなときに 日本語対応のフォーマットのファイルしか,文字数が出ない. ファイルの全文字数を知った上で,文章のある範囲の文字数が知りたい. よくある方法 viで文字数をカウントする
こんなときに 日本語対応のフォーマットのファイルしか,文字数が出ない. ファイルの全文字数を知った上で,文章のある範囲の文字数が知りたい. よくある方法 viで文字数をカウントする
JpFormat.vimはVimで日本語の禁則処理に対応したフォーマット整形プラグインです。 単純にformatexprへ登録して日本語対応のgqコマンドとして使うことも可能ですが、本プラグインは入力を行いながら編集中の日本語文書を自動整形して原稿の整形結果を常に確認しながら編集を行うことを主な目的にしています。 Vim単体でもwrapmarginやtextwidthなどを使用して整形が行えますが、日本語の禁則処理は考慮されていませんしgqコマンドは空行のみを段落の区切りとみなして連結して改行を埋め込んでしまうので本来の構造が失われます。 JpFormat.vimでは空白行ではなく改行を段落として扱うので改行に意味のある文書でもきちんと整形できます。 JpFormat.vimの大きな特徴は疑似ソフトラップが行える事です。 疑似ソフトラップで折り返しを行う際には改行を埋め込みますが、表示上の
アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用
いちいち行かなくていい。高いわりに役に立たない。本を買ったりネットの解説動画を見ながら自分でやるんだ。 毎日勉強できるならカリキュラムはこう。大事なのは「わかんなかったら自分で調べる」ということ。これをひとつひとつ解説していくとあっという間に1年ぐらいのカリキュラムになって金がかかるようになる。ググれば全部出てくる。出てこなかったら調べ方が悪いのでググりかたを変えればおk。この記事にも初心者から見ると「なにその言葉。初耳」っていうのがあると思うけど、全部重要なキーワードなのでググって咀嚼して血肉としてほしい。ググればすぐ出てくる。 1日目: Linuxのインストール(Linuxの中でもUbuntuっていうのがおすすめ)とりあえずLinuxを自分のパソコンにインストールする。Linuxを触れるようになればいい。 PCがない場合は、中古のPCなんて3万ぐらいで買えるからそれ買ってきてインストー
皆さんは日本語の文章を編集するときも、Vimを使っていますか?使いたいけど、なかなかうまく使えないんだよなぁという方に、おすすめのキーバインドを紹介します。 基本的なアイデアは、@igrep さんの全角アルファベットやひらがな・カタカナを入力しても(ちょっと)いい感じに解釈してくれるvimrc - Qiitaを参考にしています。 まず、Vimで日本語を編集していて一番鬱陶しく感じるのは、ノーマルモードから挿入モードに入るときにIMEをOFFにして、日本語を入力するためにまたONにして、、、という操作。それから、ノーマルモードにIMEがONのまま抜けてしまって、作業が中断してしまうところにあると考えます。 この問題を解決する方法としてVimmerの先輩たちが考えてきた方法として、IMEのON/OFFをESCキーで抜けたタイミングで切り替えることであったり、もしくは挿入モードに入るときに独自の
秀丸かサクラか、あなたはどっち? 仕事で使うテキストエディタの一番人気は【ビジネスツール調査:テキストエディタ編】 menu ポイント テキストエディタは「秀丸」と「サクラ」の二強。認知率トップは「秀丸」(25.2%) 仕事に使うのは「秀丸」(7.0%)より「サクラ」(10.8%) Windows95時代からずっと「秀丸」、高機能でありながらフリーな「サクラ」 「秀丸」「サクラ」よりも満足度が最も高かったのは「Atom」 調査概要 エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」は、25~59歳の会社員400人(一般200人、製造・IT系エンジニア200人)を対象に、「ビジネスツール」に関するアンケート調査を行いました。 URL:http://engineer.fabcross.jp/ 普段の業務で使っているSNSやオンラインストレージなどのツールについて、認
今のキーボードの配列に満足していますか。 よく見てみるとキーボードには多くの無駄があります。例えばカーソル(矢印)キーはどうしてあんなに遠くにあるのか、BSキーやDELキーなんかも微妙な位置に配置されています。 たくさん使うキーはもっと近くにあるべき 人や環境によってたくさん使うキーの定義は様々ですが、日常的にたくさん使用するにも関わらず、デザイン上の理由などで、あたかも左遷レベルで不遇の扱いを受けているキーが必ず存在します。 例えばアルファベットの「Q」とか実際には大して仕事をしないくせに良い位置に鎮座してたりします。これはアレだ、まるで営業部に突然配属された社長の息子みたいなものです。 反対に、「HOME」キーや「END」キーのように、実際に有能であるはずなのに上層部から認めてもらえず、地方の営業所の管理職に留まっているようなキーも存在します。 実は、こうした不遇の扱いを受けているキー
Windowsの場合は .vimrc → _vimrc 、.gvimrc → _vimrcに読み替えて下さい。 colorファイル vim起動時の色設定は .vimrc、 gvim起動時の色設定は .gvimrc で色設定ファイルを指定してやる必要があります。 .vimrc で色設定ファイルを指定した場合 vim では有効ですが、gvim では有効になりません。 " カラー設定: colorscheme darkblue 一時的に変更したい場合はコマンドラインから指定します。 識別名は<Tab>で補完できます。 :colorscheme morning gvimの場合は メニューの 「編集(E)」の色テーマ選択からも変更できます。 各所で配布されているcolorファイルを利用して色を変更する事が出来ますので、好みの色設定ファイルを探して変更してみて下さい。 http://code.goog
ctagsは、さまざまな言語のソースファイルから関数やオブジェクトの索引を生成するツール。多くのエディタが ctags のインデックス(tag)ファイルをサポートしていて、Vim や Emacs でも使えます。タグジャンプ機能を使えば、ソースファイル中の気になる関数や変数の定義位置へサクッとジャンプすることができます。複雑なライブラリや共同開発の場面において、とても便利な機能です。 Vimにおけるキーバインドは上記の通り。タグファイルの生成と指定方法は以下に。Win32版のインストールはこちら。ほとんどのUnixシステムには最初から入っているけど、たとえばDebianなら 「apt-get install ctags」でいけます。 $ ctags *.c カレントディレクトリのすべての C ファイル(*.c)からタグを生成する $ ctags -f ~/.tags -R /home/www
Section: Exuberant Ctags (1) Updated: Version 5.5.3j1 Index Return to Main Contents 名前 ctags - ソースコードに対するタグファイルを生成する。 書式 ctags [options] [file(s)] etags [options] [file(s)] 説明 ctags および etags (以後、区別が必要なければ ctags) は、 さまざまなプログラミング言語で定義されているオブジェクト (関数やクラス、構 造体など) のインデックス (または "tag") ファイルを生成する。このタグファイ ルによって、テキストエディタやその他ユーティリティで (ソースコードを閲覧す る際に) 、オブジェクトの定義位置を迅速に、しかも簡単に見つけることが可能に なる。"tag" は、インデックスのエントリか
「いま、どのエディタが一番人気なのか」 宗教戦争※になぞらえるほどの議論を巻き起こすこの問題に、転職ドラフトチームはデータから答えを出してみたいと思います。 すでに登録済みの方はご承知のとおり、転職ドラフトの登録フォームには「好きなエディタ」を入力する項目が用意されています。そのデータを集計の上、審査を通過したユーザーのみを対象として、「昨対比」「年代比」「言語別」といった多視点から分析を行なってみました。 さて、あなたが愛用するエディタはいったいどこに位置しているでしょうか?(どんな結果になっていても怒らないでください…) 【集計対象】 転職ドラフトの審査を通過したユーザー1642人 【目次】 2017年度版 エディタ使用率を大公開! ヤングVSアダルト!年代別エディタ使用率比較 エディタ別 指名率&指名数比較 エディタ別 GitHub&Qiita入力率 プログラミング言語別 エディタ使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く