2024年12月17日のブックマーク (62件)

  • チューリングの自動運転システム開発環境と、それを支える開発ツールたち

    はじめに こんにちは。チューリングのDriving Softwareチームのマネージャーを務めている渡邉(@sangotaro)です。Driving Softwareチームは、チューリングの自動運転システムの開発を担当するチームで、自動運転AI以外の領域、例えばシステム制御やソフトウェアインフラの構築などを手掛けています。 先日、チームで栃木県の那須に開発合宿に行き、「約3時間でテックブログを書き上げる」というユニークな企画に挑戦しました。いくつかのチームに分かれ、それぞれが記事のテーマを決めて執筆した結果、公開までこぎつけることができた記事がなんと5も完成しました!今回お届けするこの記事は、その中の1であり、同じチームだった徳弘(@res_circuit)と共同で執筆しました。 この記事に先立ち、すでに2のテックブログが公開されていますので、ぜひそちらもご覧ください。そして残りの2

    チューリングの自動運転システム開発環境と、それを支える開発ツールたち
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Serendie Design System | Takram

    Takramは、三菱電機株式会社のDX戦略を支える「Serendie Design System(セレンディデザインシステム)」のデザインと開発を手がけました。このプロジェクトは、デザインシステムの立ち上げに留まらず、オープンな組織文化をつくる第一歩となることをめざしたものです。 serendie.design DXの加速、AIの浸透、既存の業界や地理的な枠組みを超えた競争など、さまざまな要因が絡み合い、ビジネスを取り巻く状況が目まぐるしく変化してしています。多くの企業がその渦中にあり、未来を見据えてどのような戦略を取るかを、いままさに求められています。 宇宙から家電まで幅広い事業領域と多様な事業フェーズを有する三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革を打ち出し、その変革を加速させるためのDX基盤「Serendie(セレンディ)」をリリースしま

    Serendie Design System | Takram
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • App Routerで学ぶテスト実践会のレポート

    はじめに 先日(2024/11/30)に「App Router で学ぶテスト実践会」を主催しました。 この勉強会を開催したきっかけは、筆者含め App Router のテストに関して情報が少なく、他社のエンジニアがテストをどのように行っているかを知りたいという思いがあったからです。また、この勉強会を通じて、新しいテスト手法があればそれを知りたいという思いもありました。実際にチャレンジした内容とその結果をレポートとしてまとめました。 要件・仕様 ログインページからダッシュボードページ、請求一覧、登録、編集、削除できるアプリケーション Next.js のチュートリアルで作成した管理画面に 1 からテストを導入する どこか 1 つのページにテストを書いて正常にパスがしていること 設計やライブラリ選定はチームで決めてもらう 実際のアプリケーションはこちらです。 レポート Playwright

    App Routerで学ぶテスト実践会のレポート
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • カンファレンスへの参加・協賛が決まった時に技術広報がやること - STORES Product Blog

    こんにちは、技術広報のえんじぇるです。 この記事は技術広報アドベントカレンダー17日目の記事です。 技術広報として、欠かせない業務のひとつ、カンファレンスへの参加・協賛が決まった時にやっていることを紹介します。 お金 カンファレンスの参加・協賛に欠かせないのがお金です。 カンファレンス協賛のためのお金ですが、年間の計画を立てて予算をとっています。 計画策定時には昨年度の実績を参考にするため、協賛費用の変更があった場合にはひと慌てありますが、どうにかやりくりしています。 次に参加費用です。STORES では、カンファレンスに参加するための制度『Canサポ』があります。 仕事をより効果的に行うための知識・スキルアップに向けた勉強会・カンファレンス参加をサポートしています。 ・平日業務扱いサポート ・参加費用サポート 参照元:福利厚生・制度 | STORES 株式会社 利用は申請制なのですが、複

    カンファレンスへの参加・協賛が決まった時に技術広報がやること - STORES Product Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • ローカルマシンだけで生成AIはどこまでいける? MacBook Pro(M4 Max、128GBメモリ)を手に入れたローカルAI男子の遠吠え(2024年ベストバイ) | テクノエッジ TechnoEdge

    128GB M4 Max MacBook Pro、これを買わなければ、今年最大の買い物はApple Vision Proになっていたでしょう。 筆者にとってはPower Mac G4以来の高額Macintoshということで、2024年ベストバイにはこのマシンを選びました。 予約しただけで購入記事を書いた私ですが、ようやく届いたので、いろいろとやりたかったことを試しています。

    ローカルマシンだけで生成AIはどこまでいける? MacBook Pro(M4 Max、128GBメモリ)を手に入れたローカルAI男子の遠吠え(2024年ベストバイ) | テクノエッジ TechnoEdge
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Advent of Code on the Nintendo DS

    It is December. That means annoying Christmas things are everywhere, including but not limited to the annual programming semi-competition known as Advent of Code. The problem with Advent of Code is that it is a waste of time. Most of the puzzles are in the realm of either string processing (somewhat applicable to programming), logic puzzles (not really applicable to most programming), or stupid go

    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Honoの捉え方、またはNext.jsとの組み合わせ方 | stin's Blog

    HonoというWebフレームワークがあります。Express.jsのような書き方でWebアプリケーションを作れるものです。 import { Hono } from "hono"; const app = new Hono(); app.get("/", (c) => c.json({ message: "Hello, Hono!" })); export default app; HonoはWeb標準準拠を謳っているフレームワークです。それを聞くとなんだか小難しく感じます。 Web標準とは Request と Response のインスタンスを扱うということです。これらは主にブラウザ上のJavaScriptのfetch関数が取り扱うオブジェクトですね。 RequestはfetchでHTTPリクエストを送信するときに、データをまとめておくオブジェクトです。例えば送信先のURLやHTTPメソ

    Honoの捉え方、またはNext.jsとの組み合わせ方 | stin's Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • なぜログラス創業時からCTO退任を考えてきたのか。坂本 龍太さんが語る“急成長する組織のためのリーダー論”【新旧CTOインタビュー前編】 - Findy Engineer Lab

    2024年11月、株式会社ログラスは、創業時から同社のエンジニア組織をリードしてきた坂 龍太さんがCTOを退任すると発表。代わって、2022年に入社した伊藤 博志さんがCTOを引き継ぐこととなりました。 このCTO交代劇について、坂さんは「胸を張ってCTOのバトンを渡せることを誇りに思います」と語っています。ログラスといえば、エンジニア組織の強さに定評のあるスタートアップであり、同氏はその組織作りに貢献。その一方で、2019年の創業当初から「いつか自分はCTOとして適任ではなくなる」という思いを持ち、次期CTOへの引き継ぎも見据えた組織づくりをしてきました。 新たなCTOを据えて、組織が新たなスタートを切ったこの時期に、CTOとしてのこれまでと、交代する際の苦労、これからの取り組みなどを語ってもらいました。 創業時のCTOとして作り上げてきたエンジニア組織 ――「『創業期のCTOとして

    なぜログラス創業時からCTO退任を考えてきたのか。坂本 龍太さんが語る“急成長する組織のためのリーダー論”【新旧CTOインタビュー前編】 - Findy Engineer Lab
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 安全な認証のためにユーザーに使わせるべきは「パスキーも扱えるパスワードマネージャー」である - r-weblife

    ritou です。 パスキー普及のためにも、パスワードマネージャーを使いましょう、使わせましょうというお話をしました。 Password-less Journey - パスキーへの移行を見据えたユーザーの準備 @ AXIES 2024 https://t.co/DwpeEENCmW— 👹秋田の🐱 (@ritou) 2024年12月11日 先日、こちらのイベントで(リモートで)お話ししてきました。 大学ICT推進協議会2024年度年次大会 OpenIDファウンデーション・ジャパン エバンジェリストを名乗ってOpenID Connectの話ではなくパスキーの話をしました。最近よくありますね。 今回はユーザー向けの「パスキーの啓蒙」もとい「安全なユーザー認証の啓蒙」について考えていたことをお話させていただきました。 その資料をベースに色々付け足したら長編になってしまいました。お時間がある方

    安全な認証のためにユーザーに使わせるべきは「パスキーも扱えるパスワードマネージャー」である - r-weblife
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Mackerelのグラフアノテーションの効果的な使い方の例 - KAYAC Engineers' Blog

    この記事はMackerel Advent Calendar 2024 の17日目です。 こんにちは、SREチーム所属の@mashiikeです。 今年のMackerel Advent Calendarは、OpenTelemetry関連の記事が多くて私も流行りに乗ろうかと思いましたが、ネタが間に合いませんでした! この記事では、Mackerelの機能の中でも個人的に一押しのグラフアノテーションについて、弊社内での使い方の事例を紹介します。 グラフアノテーションとは グラフアノテーションは2017年1月にリリースされた機能で、サービスやロールに関連する注釈をグラフ中に記述することができる機能です。 mackerel.io 上記の画像では、私が作成しているOSS prepalertを使って、グラフ中に関連するMackerelアラートを注釈として記入しています。 前年の今の時期に、アップデートでカス

    Mackerelのグラフアノテーションの効果的な使い方の例 - KAYAC Engineers' Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 実務未経験のエンジニアがユーザ思考を身につけるためのhow to - Speee DEVELOPER BLOG

    ※この記事は、2024 Speee Advent Calendar17日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp はじめに こんにちは。24卒エンジニアの木下です。 学生時代は個人開発友達と高専プロコンなどのハッカソンに参加しており、実務経験などは特にない状態でSpeeeに入社しました。 現在はイエウールという不動産売却の一括査定サービスの開発をしております。 この記事では、個人開発・ハッカソンなどの開発経験しかなかった自分が入社して、自分自身の課題の解像度が上がった話を書ければと思っています。 実務経験がなく、業務のイメージがつかない学生さんに読んでいただけると幸いです。 Speeeに入社したきっかけ 自分は高専出身で学生時代はプロコンやハッカソンなどのチーム開発に取り組んでいました。 チーム内では「こういうものを作りたい」、「ユーザーにとってこういう機能があると

    実務未経験のエンジニアがユーザ思考を身につけるためのhow to - Speee DEVELOPER BLOG
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • プロンプトだけでCloudflare Workersにブログを作る

    MCPイントロ MCP = Model Context Protocolを活用する話です。MCPとはAnthropicが11月26日に発表したAIが外部のコンテンツやツール、環境にアクセスするためのプロトコルです。プロトコルなので、Anthropicが自分のためだけにつくってものではなく標準的なものです。MCPを使うことは、ファインチューンやRAGなどAIを特化するための手法の一つとも言えます。やっていることはFunction Callingに近いです。今回「MCPとは?」はこのくらいにしておきます。ここでやりたいのは「MCPを活用するとこんなことができるんだ」というデモを一緒に体験することです。 空前のMCPブーム 11月26日にMCPが発表になるとCloudflare社内で盛り上がります。早速、MCP専用のチャットルームが作られ、「Cloudflare MCP Server」の実装が始

    プロンプトだけでCloudflare Workersにブログを作る
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Cloud Run 関数でのFunctions Framework導入まとめ(TypeScript)

    はじめに Cloud Run 関数について Functions Frameworkについて コードサンプル ディレクトリ package.json tsconfig.json index.ts トリガー別のCloud Run関数 HTTP関数 ローカルでのテスト(HTTP関数) デプロイ(HTTP関数) Cloud Storage イベント ローカルでのテスト(Cloud Storage イベント) デプロイ(Cloud Storage イベント) Pub/Sub ローカルでのテスト(Pub/Sub) デプロイ(Pub/Sub) 終わりに はじめに こんにちは。GMO NIKKO の KONCE です。 今回は Cloud Run 関数について Functions Framework と TypeScript を導入する機会があったので方法と Cloud Run 関数のそれぞれのトリガーに

    Cloud Run 関数でのFunctions Framework導入まとめ(TypeScript)
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Pythonを使った一元配置分散分析(ANOVA)で統計解析

    はじめに こんにちは、D2Cデータサイエンティストの郷原です。 データ分析を行う際に、aとbとcの平均値を比較してaが一番大きかったけど、これは他の二つと比べて有意な差があると言えるのだろうか? こんな疑問を持ったことはないでしょうか? 上記のような疑問を統計的に検証することができるのが分散分析(ANOVA)です。 記事では、1つの因子による平均値の差を分析する「一元配置分散分析」について、Pythonを使って試してみようと思います。 一元配置分散分析とは 一元配置分散分析(ANOVA, Analysis of Variance)は、複数のグループの平均値を比較し、それらの違いが偶然なのか、それとも統計的に意味があるのかを検証するための手法です。この手法を使えば、「ある要因が結果に影響を与えているかどうか」を分析することができます。 例えば、異なる肥料を使った場合の植物の成長を比較すると

    Pythonを使った一元配置分散分析(ANOVA)で統計解析
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Amazon Bedrock Knowledge Baseのクエリフィルター自動生成で検索の精度を向上させる - Taste of Tech Topics

    こんにちは、機械学習チーム YAMALEX の駿です。 YAMALEX は Acroquest 社内で発足した、会社の未来の技術を創る、機械学習がメインテーマのデータサイエンスチームです。 (詳細はリンク先をご覧ください。) この記事は Amazon Bedrock Advent Calendar 2024 17日目の投稿です。 re:Invent2024 ではたくさんの新機能が発表されて、あんなこともできるようになった、こんなことも……と興奮が止まらない日々です。 今回はそんなre:Inventで発表されたAmazon Bedrock Knowledge Baseの新機能の一つである、クエリフィルター自動生成を試してみました。 aws.amazon.com 今回試した構成 1. はじめに 1.1. Amazon Bedrock Knowledge Baseとは 1.2. ベクトル検索の欠

    Amazon Bedrock Knowledge Baseのクエリフィルター自動生成で検索の精度を向上させる - Taste of Tech Topics
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • カナダワーホリ×エンジニア転職 - 2024: それ本気で言ってるの? - SEAN_BLOG

    こういう時じゃないと伝わらないこともあるので改めてだけど、ここ最近はワーホリ1年だけで全てがうまくいくという人はかなり希少種になっている…— Senna (@onepercentdsgn) November 22, 2024 順風満帆とまでは行かないけれど、いわゆるワーキングホリデー(以下、ワーホリ)でカナダに渡航し現在現地の企業でソフトウェアエンジニアとして働いている。 自分の周りを見渡してもワーホリ片手に現地でエンジニアとして転職を目指す人はあまり見かけない。 カナダ渡航からオファーまでの一連の流れ(2024/02 - 2024/08)を書き残して置こうと思う。 対象読者 今までの経歴 カナダ渡航まで カナダの労働市場 オファーまでの道程 やったこと レジュメ対策 Jobscan その他 SNS・ブログなど LinkedIn その他 利用した教材 InterviewCat - テック企

    カナダワーホリ×エンジニア転職 - 2024: それ本気で言ってるの? - SEAN_BLOG
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Go実装のAWS-CLI代替品 awslim - fujiwara-ware 2024 day 17

    この記事は fujiwara-ware advent calendar 2024 の17日目です。 awslim とは awslim は Go で実装された AWS CLI のようなものです。といっても、AWS CLI と100%の互換機能を持っているわけではありません。 より正確な表現としては、「AWS SDK Go v2 のクライアント機能をCLI化したもの」というところでしょうか。 なぜ作ったのか AWS CLI は便利ですが、起動が遅いという大きな不満がありました。Python で実装されていることもありますが、なぜか初期化にとても時間が掛かります。具体的には特にAPI呼び出しも何もしない aws --version でも0.7秒程度掛かります。 手元で使うだけならばそこまで問題でもないのですが、例えば「あるサービスのメトリクス (CloudWatchには存在しないが AWS CL

    Go実装のAWS-CLI代替品 awslim - fujiwara-ware 2024 day 17
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 高校時代に付き合った人と結婚したかった

    これは呪いだ、と時たま思う 私の好きになる人間はみんな高校時代、もしくは中学時代に知り合った人間と結婚した。 そして私はそれがほんとに当に羨ましくて仕方がないのである。 私はブスで卑屈なので所謂ティーンのときは非常にモテず、好きになった人にできる1番のことは話しかけないことだった。でもずっと憧れていた。おんなじ教室でたまたま同じ空間にいた人を純粋に好きになって、その人と初めての恋をして。 それがあるなら何も要らなかった、とさえ思う。 私は女だが、まじでモテなかったので勉強して、就職も頑張った。全ての原動力はモテないから、であって、そのおかげもあって自分の能力以上の大学を卒業し、それなりの会社にも勤められたと思う。 それでもアラサーになって、周りが結婚しだしてほんとに思う。 何も要らなかったから、純粋に生きて純粋に恋した相手と結ばれたかった。 学歴とか、年収とか、そんなもの取っ払って誰かに

    高校時代に付き合った人と結婚したかった
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Azure を支える SRE チームの原則とプラクティス

    Microsoft の Azure では、全世界に広がる 300 以上のデータセンターの数百万台を超えるサーバーを運用するために SRE が組織され、日々の安定稼働に向けて支援しています。その支援には、システム、サービス、製品でのサービス停止時の対応やその改善、新しい機能のリリースや変更などにあるリスクの評価、品質の確認などさまざまな活動が含まれます。 この記事では Azure の SRE チームがどのように組織され、どのような原則に基づいて運用しているか紹介します。 SRE の活動について、以下のような Microsoft のイベントやブログ記事、Podcastなどでも断片が紹介されているので参考になります。 Advancing Microsoft Azure reliability Advancing safe deployment practices Outages are inev

    Azure を支える SRE チームの原則とプラクティス
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • コミュ障が10年かけて社交的になって気づいたこと

    コミュ障時代の俺1日の口数が5つあれば多い方他人と目を合わせて話せない雑談などできるはずもないお店の店員に質問できないネットのチャットでさえも話し方が分からない たぶん病気レベルで社交性に問題があったと思う。 社交的になった今の俺相手がいればなにかしら話してる他人と目を合わせて笑顔で話せるようになった会話を繋ぐ程度の雑談ができるようになった 場を盛り上げるトーク力はないお店やレストランで自然に質問できるようになったネットでチャットの会話もできるようになった とりあえず日常生活を気分良く過ごせるようになるまで成長できたと思う。 なんで社交的になろうとしたのか?特に大きな出来事はなかったんだけど年と共に 「人とまともにコミュニケーション取れないと生きててめんどくさい」 と思うようになった。 聞けば数分で済む仕事に何時間も使ったり。 お店で質問すればすぐわかることを躊躇して買うのやめたり。 コミ

    コミュ障が10年かけて社交的になって気づいたこと
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • TypeScript初心者へ送る、もう一歩先のTypeScript

    とりあえず型を書いている人へ どうも、よだかです。 この記事はTSKaigi Advent Calendar 2024の16日目の記事です。 TypeScript初級者の方のために、自分が実際にコードを書いている時によく使うTypeScriptのテクニックをまとめてみました。参考になれば幸いです。 タグ付きユニオン 「タグ付きユニオン(Tagged Union)」は、「判別可能なユニオン(Discriminated Union)」と呼ばれることもあります。 簡単に言うと、タグとなるプロパティを定義したユニオン型を定義し、TypeScriptがそのタグの値を読んで、ユニオンで渡している型の中から適切な型を推論できるようにさせるということです。 使い方 以下の例では、typeというプロパティをタグに、判別可能なユニオン型を定義しています。 // 図形の型を定義 type Rectangle =

    TypeScript初心者へ送る、もう一歩先のTypeScript
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • さくらのクラウド - AppRunで画像変換サービスを作ってみた! - hekiblo

    さくらインターネットの伊東です。この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2024 17日目の記事です。 エントリーでは、先日リリースされたさくらのクラウドの新サービスである AppRun を一通り使ってみましたので、レポートさせていただきます。 AppRunとは AppRunは、コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイし、自動的にスケーリングを行うサービスです。インフラ管理の複雑さを気にすることなく、開発者が来の業務であるアプリケーション開発に集中できる環境を提供します。 2024年12月17日時点ではβ版のサービスであり、制約事項があるものの全機能を無料で利用できます。嬉しいですね。 ※詳細は https://manual.sakura.ad.jp/cloud/apprun/about.html をご参照ください。 AppRunを使おう では早速Ap

    さくらのクラウド - AppRunで画像変換サービスを作ってみた! - hekiblo
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 請求代行を利用していても大丈夫。AWS Organizationsの始め方!!のWebinarを開催します。 - NRIネットコムBlog

    こんにちは、佐々木です。 直前のブログ告知で恐縮なのですが、明日(2024/12/18)の12時にWebinarで登壇します。 テーマはマルチアカウント管理の始め方ということで、AWS Organizationsを導入したいけど様々な制約で困っている人向けです。 解決したい問題 解決したい問題は、ズバリこれです。 AWSのアカウントが、自社や請求代行、あるいはシステムを構築したシステムインテグレーターなど管理主体がバラバラのケースです。 これまで、AWS Organizationsに関するセミナーを多数開催してきました。その中で頂いたフィードバックとして多いのが、「うちは請求代行をつかっているから、Organizations使えないのが残念」という言葉です。 この言葉が結構悲しいので、下記の2つのケースを解決するために、Webinarで解説します。 AWS Organizationsに移行

    請求代行を利用していても大丈夫。AWS Organizationsの始め方!!のWebinarを開催します。 - NRIネットコムBlog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • bun testが速いのでvitestから置き換えたらめちゃ高速化された

    きっかけ ユニットテストはvitestを使ってます まあ十分速い でもCIで全testを回すとけっこう時間がかかる bunのtestが速いらしい。置き換えよう 置き換えた結果 before (vitest) 1000弱のtestを回すのに2分44秒かかってた after (bun + vitest) 9割方のtestをbunで実行して2秒。速すぎる bunに移行が難しかった一部だけvitestで実行して7秒 bunってどうなの? どうなんですかね? State of JavaScript 2024: Testing によればother testing toolsの中では3位でした Develop, test, run, and bundle ができるオールインワンツールですが、今回はこのtestの部分だけ使うことにしました bun run testとbun testの違い とりあえず bu

    bun testが速いのでvitestから置き換えたらめちゃ高速化された
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 月間2,000万人が使うメルカリ検索機能のアーキテクチャ。ElasticsearchのTiered Index設計とGatlingによる負荷検証 - Findy Tools

    公開日 2024/12/17更新日 2024/12/17月間2,000万人が使うメルカリ検索機能のアーキテクチャ。ElasticsearchのTiered Index設計とGatlingによる負荷検証 メルカリはお客さま同士でモノを売買できる日最大のフリマアプリで、サービス開始から累計40億品以上の商品が出品されています(2024年9月時点)。そんな膨大な商品の中から欲しいものを見つけるために欠かせないのが検索機能です。 この記事では、今の検索チームが運用しているシステムに設計段階から関わっているメンバーの私が、主に設計時に盛り込んだ工夫を紹介しようと思います。 メルカリの検索機能の紹介検索機能は希望の商品を見つけやすくするために不可欠な機能です。例えば、“iPhone”と検索したら、“iPhone”に関連する商品がたくさん出てきます。検索機能は主に以下に説明する4つを提供しています。

    月間2,000万人が使うメルカリ検索機能のアーキテクチャ。ElasticsearchのTiered Index設計とGatlingによる負荷検証 - Findy Tools
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • macOS Sequoia では Magic Trackpad のポーリングレートがモニターのリフレッシュレートと同期するようになった - inommm’s diary

    Magic Trackpad の操作感は好きだけど、ポーリングレートは有線接続時でも 90Hz と低く不満があった。普段 Windowsゲームをやる際は 4000Hz や 8000Hz のゲーミングマウスを使ったりしているので、どうしてもその入力遅延が気になる。 最近 M4 チップを搭載した Mac と一緒に、USB-C ポートを搭載した Magic Trackpad もリリースされた。ポーリングレートも上がってたりしないだろうかとあまり期待せずに調べていると、macOS Sequoia から Magic Trackpad 2 (Lightning の古いモデル) のポーリングレートが上昇したと主張するReddit のコメントを見つけた。 しまってあった Magic Trackpad 2 を引っ張り出し、 Sequoia を搭載した Mac に接続して Polling Rate Tes

    macOS Sequoia では Magic Trackpad のポーリングレートがモニターのリフレッシュレートと同期するようになった - inommm’s diary
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • ゲームプログラマー志望の大学生を4人弟子にとって、全員ゲーム会社に就職した話|わけん

    学生プログラマーとの関わりこれまで6人の学生プログラマーさんに仕事を手伝ってもらってきました。最初は「仕事を手伝ってくれたら嬉しいな」くらいの気持ちでしたが、最近は学生さんの成長を見るのが楽しくて、仕事が大してなくても雇っています。バイト代も払っていますが、ここで言う「弟子」みたいなものかなと思っています。 これまで4人の学生さんが卒業していきましたが、彼らはいずれもゲーム会社に就職しています。業界最大手の会社や、その子会社などです。 自分のプログラマー歴話の前に軽く自分の経歴を説明しておきます。大手でゲームプログラマーとして10年。メインはグラフィックのプログラムでした。その後、独立して8年ぐらいプログラムも書きつつゲームデザイン、ディレクションもしてゲームを作り続けています。代表作は最近だと『Godzilla Voxel Wars』です。 採用で重視していること学生さんが皆ゲームプログ

    ゲームプログラマー志望の大学生を4人弟子にとって、全員ゲーム会社に就職した話|わけん
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 阪神 梅野隆太郎選手 紙飛行機の飛行距離 ギネス世界記録挑戦 | NHK

    プロ野球 阪神のキャッチャーの梅野隆太郎選手が、16日、神戸市で、紙飛行機の飛行距離のギネス世界記録に挑戦しました。 阪神のキャッチャーの梅野隆太郎選手は強肩が持ち味で、2019年のシーズンに守備の送球でランナーをアウトにする「補殺」を123個マークし、キャッチャーのプロ野球記録を65年ぶりに塗り替えました。 16日は、1枚の紙を折って作った紙飛行機の飛行距離のギネス世界記録、88メートル31.8センチの更新にチャレンジしました。 会場は風の影響を受けないように開閉式の屋根を備えたノエビアスタジアム神戸が選ばれ、梅野選手の挑戦を応援しようとおよそ300人のファンが集まりました。 梅野選手は、日記録を持つ「折り紙ヒコーキ協会」の藤原宣明さんが1つ当たり半日以上かけて作ったという紙飛行機を使って、あわせて44回飛ばしました。

    阪神 梅野隆太郎選手 紙飛行機の飛行距離 ギネス世界記録挑戦 | NHK
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 明るい希望をもたらす2024年の医学のブレイクスルー7選

    ニューロン(赤)のまわりに形成されるアミロイド斑(黄色)を描いたイラスト。アミロイド斑はアルツハイマー病に重要な役割を果たしていると考えられている。2024年には、アルツハイマー病を90%の精度で判定できる血液検査が開発された。(ILLUSTRATION BY THOM LEACH, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 2024年は発見の多いエキサイティングな年だった。人工知能AI)や計算ツールの飛躍的な進歩が大きな話題となったが、生物学や医学分野の最先端でも多くの興味深い発見があった。(参考記事:「「AI人工知能が切り開く科学の未来」) 例えば、科学者たちは年齢とともに成長する心臓弁を移植する方法を知った。また、アルツハイマー病を簡単に検出できる血液検査を開発した。女性が自己免疫疾患にかかりやすい理由についての理解も深まった。2024年の医学において最も注目すべきブレイク

    明るい希望をもたらす2024年の医学のブレイクスルー7選
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
    歯生え薬も追加で。
  • みてねのコンテンツ自動作成・自動分類を支える写真・動画解析パイプライン | gihyo.jp

    みてね×gihyo.jpスペシャル みてねのコンテンツ自動作成⁠⁠・自動分類を支える写真⁠⁠・動画解析パイプライン 株式会社MIXIで「家族アルバム みてね」(⁠⁠以下みてね)のData Engineeringグループ所属の松石と申します。 今回は、これまで連載でご紹介してきたみてねの1秒動画や自動作成フォトブック、人物ごとのアルバムといった、みてねのコンテンツ自動作成・自動分類機能の裏側で用いられている写真・動画解析パイプラインについてご紹介します。 写真⁠・動画解析パイプラインのビジネス的な意義と要件 意義 前述のような各種コンテンツ自動作成・自動分類機能は、いずれもみてねのビジョンである「⁠『⁠世界一愛されるサービス』と『圧倒的収益』を達成」の実現のために提供しています。 たとえば1秒動画には、全家族に3ヵ月ごとにお届けする「四季版」と、プレミアム家族限定で毎月・毎年お届けする「月

    みてねのコンテンツ自動作成・自動分類を支える写真・動画解析パイプライン | gihyo.jp
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • アラフォーだが大学時代の起業サークルメンバーのその後について語る(12/17 21:00頃追記更新)

    2000年代前半にインカレの起業サークルに所属していた。ビタービットバレーのちょっと後、ライブドア事件の前ぐらいかな。iモードが流行り始めて一攫千金できそうだけど、1990年代のようにホームページ作るだけで数千万円とかは無理な時代。 あと無給~月5万ぐらいで学生をインターン生として数百時間働かせるブラックベンチャーや、そういった企業に学生を紹介する人財(笑)ベンチャーやNPOが跳梁跋扈してた時代。 まぁそれはさておき、当時100人ぐらい居たほぼ同期生のうち、自分が思う成功例と失敗例についてなんとなく語る。一部フェイク含むし、上場企業の社長は特定できそうだから除く。 ・成功例① 新卒でITメガベンチャーに就職し、パズドラブームちょっと前にゲーム制作会社向け人材派遣業・受託開発業を創業。あっという間に数百人規模の会社にして、最終的に30代半ばで50億程で会社売却。今はエンジェルっぽいことやって

    アラフォーだが大学時代の起業サークルメンバーのその後について語る(12/17 21:00頃追記更新)
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • ついにAI学習のためのデータが枯渇へ、データセットが不足しているAI企業は大規模で汎用的なLLMから小規模で専門性の高いモデルへの移行を余儀なくされる可能性大

    AIモデルの開発には学習資料となるデータセットが必要不可欠ですが、すでに大規模なモデルはアクセスできるデータのほとんどをい尽くしており、2028年までにデータを使い果たしてしまう可能性が指摘されています。AIとデータセットの現状について、学術雑誌のNatureがまとめています。 The AI revolution is running out of data. What can researchers do? https://www.nature.com/articles/d41586-024-03990-2 Synthetic data has its limits — why human-sourced data can help prevent AI model collapse | VentureBeat https://venturebeat.com/ai/synthetic-

    ついにAI学習のためのデータが枯渇へ、データセットが不足しているAI企業は大規模で汎用的なLLMから小規模で専門性の高いモデルへの移行を余儀なくされる可能性大
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 三大、ほとんど日本でしか食べられてないもの

    ・ごぼう ・柿 あとひとつは?

    三大、ほとんど日本でしか食べられてないもの
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 「くずし字」という「文字」 - kzhr's diary

    この記事は「言語学な人々2024」の12/17分である。 adventar.org 「くずし字」ということばが前近代の日学で用いられて久しい。しかし、この語がどういうものであるべきかについては、あまり明確な位置づけを持たないようだ。ここでは「くずし字」の指すものの移ろいを考えつつ、このことばを用いる意味を考えたい(これでも短くまとめてはいるが、触れるべきことの多さゆえ、長く感じるとは思う)。 また、断っておきたいが、ここで述べたことを知らなければ「くずし字」が読めないということはないし、知っても読めるようにはならない。しかし、「くずし字」という存在がどのようなものであるか語るうえでは知って損はしないことを述べたつもりである*1。 要旨 「くずし字」は来的には近代以降の書簡の書き方として、(行)草書体を指したり、楷書の我流の省筆や行草書の混淆を指す。 近世以前の「くずし字」は、和様の漢字

    「くずし字」という「文字」 - kzhr's diary
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#1 『"LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か?』 - Findy Tech Blog

    こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 2024年10月23日、2024 DORA Accelerate State of DevOps Report、通称DORA Reportが公開されました。 2024 DORA Accelerate State of DevOps Report 表紙 このレポートは、ソフトウェア開発における運用と実践について、科学的な手法で調査・分析した結果をまとめたものです。 私は毎年このレポートを楽しみにしています。今年は10回目10年目の節目ということで、いつもより丁寧に読みました。 詳しい人でしたら、10年よりもっと長くないだろうか?と不思議がる方もおられるでしょう。 その辺の複雑な事情を含め、DORA Report 10年間の軌跡とその上に成り立つ最新レポートを解説したいと思います

    2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#1 『"LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か?』 - Findy Tech Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 利用終了したドメイン名の終活に向けて 〜観測環境を作った話〜 - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 17日目の記事です。 みなさんこんにちは、イノベーションセンターの平木です。 Network Analytics for Security1 (以下、NA4Sec)プロジェクトのメンバーとして活動しています。 この記事では、利用終了ドメイン名観測の環境構築の知見を共有していきます。 明日の記事では観測されたログの分析結果を紹介したいと思います。 利用終了ドメイン名観測分析施策の背景と目的 工夫した点 DNSクエリのみならずWebアクセスログも取得する パブリッククラウドとマネージドサービスを利用する 構成 大量アクセスを捌くコツ コスト まとめ 利用終了ドメイン名観測分析施策の背景と目的 昨今、廃止したドメイン名がドロップキャッチ2され被害にあうケースが多発しています。 NTTドコモグループでも、

    利用終了したドメイン名の終活に向けて 〜観測環境を作った話〜 - NTT Communications Engineers' Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • AWS 環境における Generative AI とセキュリティのジレンマ - カミナシ エンジニアブログ

    どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。 寒いのは好きではないのですが、寒くなってくるとが布団に入ってくるので最高です。 ラスベガスで開催された AWS re:Invent 2024 に参加していました。 その中でも Generative AI を利用したセキュリティ対策やその他もろもろ便利機能が共有されていました。 これは当然と言えば当然で、セキュリティエンジニアは市場に少ないですし、セキュリティエンジニアの中でもスキルが十分に足りていないといったことも考えられ、それを補うためにGenerative AI を使いましょうという流れは自然だと思います。 セキュリティへの Generative AI 活用が始まる一方でジレンマもありまして、今回は共有と注意喚起として書いてみたいと思います。 荒ぶる Amazon GuardDuty 最近 Amazon Q が AWS のリソースの設定

    AWS 環境における Generative AI とセキュリティのジレンマ - カミナシ エンジニアブログ
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 10年後に訪れる「サイバー犯罪捜査の限界」とは?元・インターポール捜査官がGMOに楽園を見た理由 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    10年後に訪れる「サイバー犯罪捜査の限界」とは?元・インターポール捜査官がGMOに楽園を見た理由 2024年12月17日 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 福森大喜 2002年に国内大手セキュリティ企業に入社後、不正検知システムの開発、インシデントレスポンスチーム、Webアプリケーションのセキュリティ検査などに従事。2006年にはサイバーセキュリティ企業の立ち上げに携わりCTOを務める。世界最高峰のハッキングコンテスト「DEF CON CTF」決勝戦に2009年から5年連続出場した後、2014年にインターポールサイバー犯罪捜査部門に民間からの出向者として世界初登用。サイバー犯罪捜査を行う傍らインターポールに加盟国のサイバー犯罪捜査官の技術的指導にあたる。2016年、2021年には韓国セキュリティ技術者エリート養成所BoB (Best of the Best) の特別講師も

    10年後に訪れる「サイバー犯罪捜査の限界」とは?元・インターポール捜査官がGMOに楽園を見た理由 | レバテックラボ(レバテックLAB)
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • GASでOpen Weather MapAPIとMesasging APIを使って、日々の天気情報をLINEに通知させる - iimon TECH BLOG

    はじめに・やりたいこと APIを利用するにあたっての準備 Messaging APIの設定準備 OpenWeatherMapAPIの設定準備 GASでスクリプトを組む まとめ 参考 こんにちは! iimonでフロントエンドエンジニアを担当しているたくふぉんです! だんだんとクリスマスが近づいてきましたね🎄🎅⭐️ 記事はアドベントカレンダー17日目の記事になります。 はじめに・やりたいこと 世の中には無料で便利に使える様々なAPIが存在しますが、そんなAPIを自在に操ることができるエンジニア像に何とはなしに憧憬の念を抱いており(?)、APIを使って自分でも何かツールを作ってみたいと思っていました。 そこで今回は、APIに触れる良い機会だと思いましたのでGAS(Google Apps Script)をベースに、OpenWeatherMapAPILINE Messaging API を利

    GASでOpen Weather MapAPIとMesasging APIを使って、日々の天気情報をLINEに通知させる - iimon TECH BLOG
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 次のチャンスを掴むためのタスクへの向き合い方

    この記事は、Magic Moment Advent Calendar 2024 12日目の記事です。 こんにちは! Magic Moment で Engineering Manager をやっている fujisaki です。 私はマネージャーとして毎週メンバーと 1on1 を行っています。 そのなかでメンバーの やりたいこと や なりたい姿 について話す機会が度々あり、自分なりの考え方を伝えたり、どうしていくと良いだろうかとメンバーと一緒に考えてきました。 自身がメンバーに伝える言葉は、私自身のマネージャーやその上位の方からすると同じように見えているだろうと感じることも多々あり、ブーメランのように自分自身に返ってくることも多いです。 自戒も込めて、今回は自分なりの考え方を一度言語化して整理し、まとめてみようと思います。 題に入る前に 今回まとめる内容はあくまで私個人の考え方であり、全ての

    次のチャンスを掴むためのタスクへの向き合い方
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • スクラムガイドをきっかけに「プロダクトエンジニア」の意味を考え直してみた - Nealle Developer's Blog

    スクラムガイドをきっかけに「プロダクトエンジニア」の意味を考え直してみたこの記事はニーリーアドベントカレンダー2024の17日目 その1の記事です。 こんにちは、ニーリーのプロダクトエンジニアのりん(@TWBMT)です。 「いいや、限界だっ、買うね!!!」と心に決めてブラックフライデーに臨んだら欲しかったモニターが売り切れていました。悲しかったです。*1 最近、地元のスクラムコミュニティに参加した際に改めてスクラムガイドを読む機会がありました。 スクラムガイドには「プロダクト」という言葉の定義が書いてあり、その定義を基にすると「プロダクトエンジニアってこういうことなのかもな、普段使いしている「プロダクト」という言葉の解像度が上がって面白いな〜」と気づくことが多々ありました。 なので、今回はその話を書いていってみたいと思います。 プロダクトエンジニアというロールの面白さが少しでも伝わると嬉し

    スクラムガイドをきっかけに「プロダクトエンジニア」の意味を考え直してみた - Nealle Developer's Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • TROCCO & BigQueryテーブルメタデータで手軽にデータ取り込みの正常性をチェックする - Nealle Developer's Blog

    記事はニーリーアドベントカレンダー2024の17日目の記事 その2 です。 はじめに こんにちは。Analyticsチームの上田です。今回は小ネタとして、Park Directのデータ基盤ではどのようにデータ取り込みの正常性をチェックしているか?をご紹介します。 手軽さ (仕組みの単純さ・メンテナンスのしやすさ) を重視した方法ですので、少人数 (1~3名) で小~中規模のデータ基盤を運用している方の参考になるかもしれません。 データ取り込みの正常性チェック Park Directのデータ基盤では、TROCCO等を利用して各データソースのデータをBigQueryに日次で取り込んでいます。 データ取り込みの正常性チェックでは、主に日次のデータ取り込みが意図せず停止・遅延・転送漏れしていないか?をチェックしています *1。 実現方法 1. TROCCOの通知機能を利用した方法 TROCCOで

    TROCCO & BigQueryテーブルメタデータで手軽にデータ取り込みの正常性をチェックする - Nealle Developer's Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Argilla を使って生成 AI の出力クオリティ向上を目指す! - Techtouch Developers Blog

    はじめに 導入背景 Argilla とは なぜ Argilla を選んだか 実現したいこと 設計 実装方針 その他実装における工夫点 今後の課題 まとめ はじめに こんにちは。データエンジニアの acchan です。 現在 DAP Lab とよばれるチームに配属しており、生成 AI 技術を使ったプロダクト開発に従事しています。生成 AI の新たな可能性と課題に挑む私たちの取り組みについて、今回は AI 出力改善のワークフロー構築に Argilla と呼ばれるツールを組み込んだ背景や、具体的な機能などについて紹介します。 導入背景 弊社はノーコードWebシステム改善プラットフォーム「テックタッチ」を展開しています。 この「テックタッチ」に対して、DAP Labでは生成 AI を使った機能(以下、AI 機能)のリリースを控えています。 この機能は「テックタッチ」の利用効率化を目的としたものです

    Argilla を使って生成 AI の出力クオリティ向上を目指す! - Techtouch Developers Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • WASMでOCR使ってみた

    これは SMat Advent Calendar 2024 の12/17分の記事です。 弊社では「SmartMat Cloud」というIoT重量計 x SaaSでモノの流れを可視化するサービスを提供しております。最近お客様がスムーズにオンボーディングできるように、スマホのweb appのプロトタイプを作っております。当時のスプリントのゴールは商品の初回登録の時はスマートマットのシリアル番号や製品バーコードを読み取って検索するプロトタイプを狙いました。 バーコードリーダーはnpmのzxing-wasmがデファクトスタンダードでしたがスマートマットのシリアル番号はOptical Character Recognition(OCR)が必要でした。 OCR in the browser OCRはtesseract.jsでしょう?と思いましたが、ocrsというプロジェクトが気になりました。 ocrs

    WASMでOCR使ってみた
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 序章|吉野@連邦(renpou.com)

    近年「見ず知らずの人物からインターネット上で受ける名誉毀損行為」が社会問題となっている。 実際に東京地裁へ出向けば、民事の名誉毀損による損害賠償請求の裁判は多々傍聴する事はできるのだが、刑事の名誉毀損罪や侮辱罪な裁判を見かける事は滅多にない。 何故なら名誉毀損罪や侮辱罪などを犯しても、初犯であれば罪を認めて争わなければ法廷で行われる正式裁判とはならず略式裁判となってしまうからだ。 また警察や検察は、捜査中の情報を一部しか被害者に伝える事ができない為、自分が何故このような目にあったのか、容疑者がどのような理由で今回のような名誉毀損行為を行っていたのか、容疑者は当に反省しているのか……といった情報を知らぬまま事件が終結してしまう場合も多い。 それでは逮捕された容疑者に直接聞いてみようと、担当の警察官や検察官に 「勾留されている容疑者と直接面会して、理由を聞いてみても良いですか?」 などと相談

    名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 序章|吉野@連邦(renpou.com)
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Go の GC の不得意な�部分を克服したい

    Kyoto.go #56 オフライン忘年LT会の発表資料です。 https://kyotogo.connpass.com/event/335437/

    Go の GC の不得意な�部分を克服したい
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • AIが進歩したらUIはなくなるのか?|ritar

    これはdesigning plus nine Advent Calendar 11日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 今年はAI会話デバイスの年でしたね! 年初に出たRabbit R1を皮切りに、Humane AI Pin, Open Interpreter O1, さらにRay-Ban Meta Glassesを筆頭とするAIと会話しながら操作できるメガネなど、様々なデバイスが発売されました。 最近これ系デバイスの中で一番ほしいと思っているEven Realities G1これらの端末は通常のタッチパネルやキーボードを持たず、全ての操作をAIとの会話を通して行うことになっています。 これを見ていると、将来はすべての作業をチャットや会話によって完了させられるようになるので、いつも使っているボタンやメニューなどの画面上のUIGUI、グラフィカルユーザーインターフェイス)は

    AIが進歩したらUIはなくなるのか?|ritar
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • TimesFM vs Prophet vs SARIMA | 最強の時系列モデルは誰だ!? / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

    この記事は GMOインターネットグループ Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 こんにちは! GMO NIKKO株式会社の杉浦です。 今回はGoogleが発表した時系列基盤モデルのTimesFMの有効性を代表的な時系列モデルであるprophetとSARIMAモデルと比較して検証してみました。 はじめに 時系列モデルとは、時間の経過とともに変化するデータを扱うための統計モデルや機械学習モデルです。これらのモデルは、過去のデータパターンを活用して将来の値を予測したり、データの傾向や季節性を分析するために使用されます。 近年、深層学習技術は急速に進化していますが、時系列データに関しては非定常過程を考慮した古典的な時系列モデルの方が高い精度を示す場合があると報告されています。 しかし、2024年2月にGoogleが発表した、2億パラメータを持つ時系列特化の基盤モデル「Ti

    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Yahoo Terminates Their Entire Red Team From The "Team Paranoids"

    Home Cyber Security News Yahoo Terminates Their Entire Red Team From The “Team Paranoids” Yahoo has laid off around 25% of its cybersecurity team, known as “The Paranoids,” over the past year, according to information obtained by Cyber Security News. The cuts involved losing 40 to 50 employees from the team, which initially comprised approximately 200 members, through layoffs and attrition since t

    Yahoo Terminates Their Entire Red Team From The "Team Paranoids"
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 2台のPCを20Gbpsで爆速直結! USB4を使った高速通信「Ethernet over USB4」を試す【イニシャルB】

    2台のPCを20Gbpsで爆速直結! USB4を使った高速通信「Ethernet over USB4」を試す【イニシャルB】
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 端島(軍艦島)が消える?静かな崩壊が進む世界遺産 水面下の”致命的な脅威” 前例なき技術者たちの挑戦 | TBS NEWS DIG

    長崎市の「端島(軍艦島)」は世界文化遺産に登録された「明治日の産業革命遺産」の構成資産としても知られています。しかし、無人島のまま風雨にさらされ続ける中、建物の倒壊だけでなく、島自体が崩壊する危険…

    端島(軍艦島)が消える?静かな崩壊が進む世界遺産 水面下の”致命的な脅威” 前例なき技術者たちの挑戦 | TBS NEWS DIG
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 2024年、買ってよかったキッチン道具|有賀 薫

    昨年、仕事場のキッチンのために道具を爆買いしたこともあり、今年の買い物はやや控えめ。それでも新しい道具をいくつか手に入れてので、気に入ったものを紹介します。まずは小物から! 手先の感覚がちゃんと伝わる、SHILKYの万能はさみ普段使うキッチンばさみは、分解して洗えるとか、タフであることを最優先で選んでいますが、切れ味と繊細さで買ってよかったと思えたのがこのはさみ。一言でいうなら、手の感覚がそのまま伝わるはさみです。 料理に限らず、裁縫やクラフトなど色々使えるご覧の通り刃先は小さい。でも持ち手が大きく力が入りやすいおかげで、牛乳パック、ぶどうの枝、鶏の皮……普通のキッチンばさみだとちょっと切りにくいなと思うものも、スパッと気持ちよく切れます。 少量の青ネギを刻んだり、豆苗やえのきを束から欲しいだけカットするのもお手のもの。肉の筋や鶏皮などにも使っています。 キッチンばさみによくある厚みのある

    2024年、買ってよかったキッチン道具|有賀 薫
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • フルスタックAIユーザーとAI社員で人間の仕事で残るのは社長くらいしかない

    フルスタックAIユーザーとAI社員で人間の仕事で残るのは社長くらいしかない 2024.12.15 Updated by Ryo Shimizu on December 15, 2024, 17:04 pm JST 予想通り、今月に入ってOpenAIが怒涛のように新製品を発表し、それに呼応するかのようにGoogleがGeminiを、Tencentが動画生成AIのオープンソースを相次いで発表している。OpenAIの発表はクリスマスまで平日は毎日あるらしいので、それを追いかけるだけでも大変だ。 このまま行くと、OpenAI版ComputerUseは、おそらくAI社員のようになるだろう。月額2000ドルという噂もあるが、2000ドルとなると、経営者はいよいよ人間かAIのどちらかを選ぶという選択を迫られる。 OpenAIの作り出すAI製品群は、どれもそのほかの製品を霞ませてしまう。この領域で戦おうと

    フルスタックAIユーザーとAI社員で人間の仕事で残るのは社長くらいしかない
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • AIは無知をどこまで認識できるか? 人類が回答不可能な質問をGPTやClaude、Geminiなどに大量にぶつけてみた(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

    2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、AIたちが「答えが分からない」と自身の無知を認識できるかを検証した論文「The Impossible Test: A 2024 Unsolvable Dataset and A Chance for an AGI Quiz」に注目します。 大規模言語モデル(LLM)は、どのような質問に対しても説得力のある回答を生成することができますが、その回答が現実に基づいているという保証はありません。 そこで研究チームは、現時点で人類が解答できない675の問題を収集しました。これ

    AIは無知をどこまで認識できるか? 人類が回答不可能な質問をGPTやClaude、Geminiなどに大量にぶつけてみた(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • Aurora DSQLの楽観同時実行制御を手を動かして学ぶ | DevelopersIO

    「楽観同時実行制御ね。おーおーおー、そういうことね。なるへそ?」 Aurora DSQLは、re:Invent 2024の最大の発表でした(個人の感想です)。キーノートの最中に、いきなりGoogle CloudのSpannerが引き合いに出されるほどだったので、Spannerファンの人にも要チェックのアプデだったのではと思います。 マルチリージョン対応 高可用性とスケーラビリティ VPCの外で稼働 サーバーレス設計 ACID特性のサポート PostgreSQL互換rd 楽観的同時実行制御(OCC)の採用 分散アーキテクチャ など、ポイントが目白押しのAurora DSQLですが、トランザクション制御の仕組みが、RDBでは聞き慣れない楽観的同時実行制御(OCC)が採用されていると聞き、改めてその挙動を手を動かしてまとめてみました。 はっきり言います。ドキュメント読んでいるだけより手を動かした

    Aurora DSQLの楽観同時実行制御を手を動かして学ぶ | DevelopersIO
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • レポートシステムの安定稼働に向けた取り組み - BASEプロダクトチームブログ

    この記事は BASE アドベントカレンダー 16日目の記事です。 はじめに こんにちは、CSE Group ※1 で社内の業務効率化の開発をしている上野です。 アドベントカレンダー15日目は @miyachin_87 さんの記事でした、みなさんもうお読みでしょうか?私は特に業務効率化の開発をしているので Notion での自動タスク生成の話はとても参考になりました。まだの方はぜひお読みください! devblog.thebase.in さて、アドベントカレンダー16日目の日は、レポートシステムの安定稼働をするための取り組みについて紹介します! レポートシステムとは BASEではJ-SOX対応の一環として、 BASEショップの売上金と決済サービス側の入金データ BASEショップの売上金とBASE側の決済データ BASE側の決済データと決済サービス側の入金データ 決済サービス側の入金データと実

    レポートシステムの安定稼働に向けた取り組み - BASEプロダクトチームブログ
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • GitHub ActionsとAWX Operatorで実現するGitOpsによるリリース自動化 - 後編 - - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは、EC基盤開発部SRE部カート決済SREブロックの金田・小松です。普段はSREとしてZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイスや運用を担当し、AWSAkamaiの管理者としても活動しています。 前編では、手動リリース作業が抱える課題を解決するために、GitHub Actionsを活用したリリースプロセス自動化の概要について解説しました。GitHub Actionsによる変更検知、ジョブ制御、結果通知の仕組みを構築することで、手作業の工数削減と安定性向上を実現する一連のフローをご紹介しました。 techblog.zozo.com 後編では、GitHub Actionsと連携してリリース作業を具体的に遂行するためのツールであるAWX Operatorについて、導入の背景や構成、実装の詳細に焦点を当ててご紹介します。AWX Operatorを活用することで、いかに効率的

    GitHub ActionsとAWX Operatorで実現するGitOpsによるリリース自動化 - 後編 - - ZOZO TECH BLOG
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 商用利用ができる表現能力が高いAIアート用画像生成AI、Emi 3を無償公開|AI Picasso

    はじめにこんにちは、AI Picasso社の開発チームです。皆様に重要なお知らせがあります。高品質AIアート用画像生成AIEmi 3 を商用利用可能で無償公開します。この画像生成AIは、基盤モデルの学習においてオプトアウトが実施されており、追加学習において無断転載画像を学習していません。 Emi 3は以下のURLから無料でダウンロードできます。 Emi 3の特徴1.表現能力が高いこのモデルは、イラストやアニメ、マンガのようなAIアート生成に特化しています。モデルマージやフルファインチューニングといったAI Picasso社のノウハウを用いて表現能力が高い画像が生成されるように尽力しました。参考として簡単な生成例を以下に紹介します。 Happy Holidays!といっている少女手に炎をまとった男子基盤モデルに Stable Diffusion 3.5 Largeという最先端のモデルを用い

    商用利用ができる表現能力が高いAIアート用画像生成AI、Emi 3を無償公開|AI Picasso
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • GraphRAGとは何かを解説、従来型RAGとの違いは?活用手順もイチから紹介

    生成AIが誤った回答を生成する「ハルシネーション」を防ぐ技術として注目されているRAG(Retrieval Augmented Generation)だが、完全に誤った回答を防ぐには至っていない。そうした中で現在、RAGよりもさらに正確で文脈に即した回答を可能にする「GraphRAG」に期待が集まっている。「グラフデータベース」と呼ばれる技術を活用し、従来型のRAGより正確性が50%以上増加するとのテスト結果もあるGraphRAGの特徴について、グラフデータベースの代表的サービスであるNeo4jを用いた実際の活用方法と併せて詳しく解説する。

    GraphRAGとは何かを解説、従来型RAGとの違いは?活用手順もイチから紹介
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 一休.com の情シス / コーポレートIT 変遷、6年を経てどう変わったのか - 一休.com Developers Blog

    はじめに id:rotom です。社内情報システム部 兼 CISO室 所属で ITセキュリティを何でもやります。 このエントリは 一休.com Advent Calendar 2024 16日目の記事です。昨日は id:naoya による TypeScript の Discriminated Union と Haskell の代数的データ型 でした。その他の素敵なエントリも以下のリンクからご覧ください。 qiita.com 2018年のアドベントカレンダーにて「一休における情シスの取り組み」を紹介させていただき、一定の反響をいただくことができました。 早いものであれからすでに6年が経過しました。6年も経つとコーポレートIT も変遷しています。 user-first.ikyu.co.jp これまで特定の製品・サービスの事例などは断片的に紹介していましたが、6年ぶりに改めて全体像をお話したい

    一休.com の情シス / コーポレートIT 変遷、6年を経てどう変わったのか - 一休.com Developers Blog
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • 夫のことが大好き

    愚痴とか悩みはSNSにかけるし友達にも言えるけど 逆はなかなか言いにくいので、匿名で放流する。 夫のことが大好き。 一緒にゲームをしてくれる。バトル系も私より上手いのに、貶したりしないでアドバイスやコールをしてくれる。 ストーリーもネタバレしないで待ってくれて、終わった後に感想を共有してくれる。 開拓系ゲームも一緒にやってくれる。ゲーム勘と察しの悪い私と効率化を全力で楽しむ夫でやるので、畑とか工場は大体夫作になる。私はモンスターを倒して素材を取ってきたりする。 料理もしてくれる。節約のためにお弁当を作ったり晩御飯を多めに作ってお弁当用に冷凍してくれたりする。私が作ったお弁当や晩ごはんにも、毎回美味しかった!とか、ありがとうとか、このレシピあとで送っといてとか言ってくれる。 野菜が安いスーパーや八百屋を開拓して、仕事帰りに買ってきたりしてくれる。 色んなところに遊びに連れ出してくれる。昔話し

    夫のことが大好き
    toshikish
    toshikish 2024/12/17
  • GitHub ActionsとAWX Operatorで実現するGitOpsによるリリース自動化 - 前編 - - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは、EC基盤開発部SRE部カート決済SREブロックの金田・小松です。普段はSREとしてZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイスや運用を担当し、AWSAkamaiの管理者としても活動しています。 記事では、前編と後編に分けて、Classic ASPの手動リリースをGitHub ActionsとAWX Operatorを活用して自動化したプロジェクトについてご紹介します。手動で行っていたリリース手順を自動化することで、効率化と安定性をどのように実現したか、そのアプローチをお伝えします。 前編では、Classic ASPの手動リリース作業が抱える課題を解決するためにGitHub Actionsを活用したリリースプロセス自動化の概要について解説します。 後編では、GitHub Actionsと連携してリリース作業を具体的に遂行するためのツールであるAWX Operato

    GitHub ActionsとAWX Operatorで実現するGitOpsによるリリース自動化 - 前編 - - ZOZO TECH BLOG
    toshikish
    toshikish 2024/12/17