タグ

2016年3月13日のブックマーク (4件)

  • 作品をきちんと終わらせるということを放棄しているアニメ業界

    特に漫画原作のアニメ ドラマでは話の根幹に対して決着がつかない、答えが出てない、何も終わらないという最終回なんて見たことない 9話〜12話程度できちんと物語を完結させようという意思が見える アニメは全てを投げっぱなしにしている作品が多すぎる 大事なことは何ひとつ解決していないけど最終回です。続きはありません。2期なんてありません。 どうしても気になるなら原作を読めってこと? こっちは漫画じゃなくてアニメというコンテンツを視聴してるんですが・・・ なんで終わらせることも出来ないものを中途半端の映像化するんだよ 原作終わってから全話映像化すればいいじゃん 例えオリジナル展開だったとしてもきちんと終わらせる意思を見せるドラマの方がまだ好感持てるわ 全部投げて話ぶった斬りで納得出来ない作品多すぎ 今面白く見てるアニメもどうせ丸投げで終わるんだろうなと思うと視聴する気も失せていくな

    作品をきちんと終わらせるということを放棄しているアニメ業界
    twainy
    twainy 2016/03/13
    クソ改変よりはいいでしょ
  • 長文日記

    長文日記
    twainy
    twainy 2016/03/13
    思考の過程がわからず、最良と思われる結果だけ見えるから人間には方針が正しいのか間違っているのか判断できずuncontrollableなのが面白いと思う
  • 家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引

    日銀のマイナス金利導入による住宅ローン金利低下を受け、「住宅は今が買いどき」という論調も強くなる一方、各種税金・手数料の負担や資産価値の低下、多額の修繕費発生など持家のリスクに関する指摘も多い。「持家か賃貸か」というテーマはこれまで多くのメディアでも取り上げられ、「永遠のテーマ」ともいえる。 そこで今回は、1月に『家なんて200%買ってはいけない!』(きこ書房)を上梓した経済評論家の上念司氏に、 「持家により発生する大きなリスク」 「総支払い額は、賃貸より持家のほうが大きくなる」 「日人の“持家信仰”の間違い」 「マンションバブル崩壊の可能性」 などについて聞いた。 ――「住宅を買ってはいけない」理由は、なんでしょうか。 上念司氏(以下、上念) 新築物件には新築プレミアムが乗っているため、入居した翌日には2割ぐらい値下がりします。戸建ては築20年で資産価値がゼロになります。どんなにリフォ

    家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引
    twainy
    twainy 2016/03/13
    結局個人のライフスタイルによるのだとあらためて思った
  • NewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山本一郎さんの #JCEJ 出し物 : Blog @narumi

    2016年03月12日16:48 NewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山一郎さんの #JCEJ 出し物 https://narumi.blog.jp/archives/56472425.htmlNewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山一郎さんの #JCEJ 出し物 今日は「デジタルジャーナリズムフォーラム 2016」というイベントに登壇してきました。ジャーナリズムとメディアをめぐる最先端プラットフォームの動向から、湧き上がる現場の息吹、そして課題を見つめ、共有する2日間だそうです。いま知った。 セッションはこちら。 硬いニュースはバズらない? SNSでどう伝える http://digitaljournalism.jp/program02.php 柔らかい記事だけでなく、「硬い記事」をFacebookやTwitterで伝えるにはどうすべきか。SNS

    NewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山本一郎さんの #JCEJ 出し物 : Blog @narumi
    twainy
    twainy 2016/03/13
    だいたいはてブと同じ構造だけど、ブクマコメントを先に読む形式だからコメント読んでお腹いっぱいになって本文読まないことが多い