タグ

2009年11月6日のブックマーク (31件)

  • Ubuntu8.10でRuby on Railsのバージョンを2.2.2にしてみた | トライアウト ラボラトリ!

    ちょっとだけメモ程度に。 まずは、rubygemsのバージョンを1.2から1.3.1へ上げる PLAIN TEXT CODE: # sudo gem install update_rubygems # sudo update_rubygems sudo: update_rubygems: command not found そんなコマンドなんか知らんとエラーが出た。。。 調べてみると、直接パスが通っていないみたいなので、 インストールされているディレクトリへ移動してコマンドを叩く PLAIN TEXT CODE: # cd /var/lib/gems/1.8/bin # sudo ./update_rubygems # gem -v 1.3.1 # sudo gem install rails 今度はうまく行った。。 アプリケーションを作成してみる。 mysqlDBで使う場合、指

    voidy21
    voidy21 2009/11/06
    8.10ではまった
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • Nightly builds — Vimperator Labs

    This page contains nightly builds of our various extensions. These are bleeding edge development snapshots. They have the latest and greatest features, but also come with the very best bugs. As nightly testers are crucial to our development process, we'd greatly appreciate your input.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「CLIとGUIの架け橋」zenity跡地 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    (2021/11/27)記事は「シェルでGUIダイアログ! CLIとGUIの架け橋となるZenityの使い方」へ移動した。

    「CLIとGUIの架け橋」zenity跡地 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • Growlをコマンドから - rderaログ

    Growlで監視プロセスを通知してみよう - はてブロ@ama_ch マカーにはおなじみのGrowlですが、実はこれコマンドからGrowl通知できるツールが付属してるんですよね。こんな情報をつかんで、やってみたくなったので、やってみた。 Growlインストール Growl Growl体をポチッ Growl.mgkgをポチッっとクリックして、インストールする。 コマンドから通知できるように rdera $ % cd /Volumes/Growl-1.1.4/Extras/growlnotify rdera $ ./install.sh PATHに以下を追加しておく。 /usr/local/bin 環境設定 表示オプションを『smoke』にする。 実行してみる $ growlnotify -t 'test' -m 'messagemessage' -I /Applications/Mail.

    Growlをコマンドから - rderaログ
    voidy21
    voidy21 2009/11/06
  • [tech][Java]Unix系JavaでRuntime.execをつかうときの落とし穴 - Kazumi007の日記

    JavaではJVMやライブラリの実装がWindowsMacOSLinux等で共通の実装だけを採用する方針だったりします。 なので、シンボリックリンクをはったりといったような、使いたくなるような気の利いたOSの機能はAPIでは用意されていません。しかたがないので、lnコマンドといったような外部コマンドを呼び出したい気分になるのですが、Unix系JavaでRuntime.exec()を使って外部コマンドを呼び出す際には注意が必要です。意外な落とし穴が待っています。 もし今サーバーがUnix系OSでJavaでRuntime.exec()を使おうと思っているなら、今すぐ別の方法を検討してください。後でとんでもない目にあいますよ。 いったいどういうことなんでしょうか?とりあえず、こんなプログラムを考えてみます。 package org.kazumi007; import java.io.Buff

    [tech][Java]Unix系JavaでRuntime.execをつかうときの落とし穴 - Kazumi007の日記
    voidy21
    voidy21 2009/11/06
  • ドラえもんのシュールな画像下さい - がぞ〜速報

    2009年11月04日 ドラえもんのシュールな画像下さい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/03(火) 15:25:50.11 ID:AsAXILp+0 こんなの 1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 おすすめ 「2次元(アニメ・ゲーム等)」カテゴリの最新記事 ドラえもんのシュールな画像下さい 作画がすごいパンツをはいている女の子の画像ください! 2次縞ニーソ美少女の画像下さい この画像の吹き出し変えて面白くしてくれ ラブプラスの画像くださいpart2 ラブプラスの画像ください コンドーム持ってる女の子の画像下さい(二次

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • vimのオムニ補完でC++をもっと楽にする OmniCppComplete

    vim7.0 以上に OmniCppCompleteは、 omnifunc cppcomplete 機能を提供します。 C++ファイルで omni complete(オムニコンプリート) ( intellisense インテリセンス) を使うことができます。これは、フル vim スクリプトで、 ctags のデータベースを必要とします。 インストール ダウンロードは下記URLからできます。 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1520 % cd % cd .vim % w3m 'http://www.vim.org/scripts/download_script.php?src_id=5859' % unzip omnicppcomplete.zip FreeBSDの場合は、 exctagsが必要になります。 http://cta

  • Vim-users.jp - Hack #96: あらゆる言語に対してキーワードの補完を有効にする

    voidy21
    voidy21 2009/11/06
  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • 日本語の三人称における視点について

    語の三人称における視点について、例文を使った簡単な考察を。 まずはじめに、母親の泰子(やすこ)さんと息子の竜児(りゅうじ)くんに登場してもらいます。 例として、母親の泰子さんが息子の竜児くんの頭をなでるという動作を三人称で書きます。 泰子は竜児の頭をなでた。 というのが、ごく普通の書き方だと思います。この文章は、視点と関係性を意識して、次のように書くことができます。 1-a 泰子は息子の頭をなでた。 1-b 母は竜児の頭をなでた。 文を足して視点をはっきりさせ、少し手を加えると、以下のようになります。 2-a 泰子たちは公園のベンチに座っていた。泰子は息子の頭をなでた。 2-b 竜児たちは公園のベンチに座っていた。母が竜児の頭をなでた。 aの場合、視点は泰子さんにあります。読み手は、彼女の目を通して、物語を見ることになります。 そして彼女から見れば竜児くんは息子なので、三人称でも竜児く

    日本語の三人称における視点について
    voidy21
    voidy21 2009/11/06
    面白い
  • Kindle 2 国際版へのM+IPAフォント導入はっく | ytsuboi's blog

    最新版のお知らせ(2010.2.17) 最新版は、こちらのページからダウンロードできます。 Kindle 2.3.3へのアップデートフォントはっく 最初にお知らせ この記事の「フォント導入はっく」は既に古いバージョンになっています。 こちらの新しいバージョンを参照ください。 また、Kindle Software Update 2.3でKindleをアップデートする際には、この記事も必ず読んでください。 このエントリは、Kindle 2 Internationalを日語化する方法です。 といっても日語の情報を含むフォントに入れ替えを行うだけなので、メニューなどは日語になりません。 DXではUnicode Font Hackで日語が読めるのだけれども、新しく届いた Kindle 2 International (k2i)では日語が読めずに困っていた。 と、昨日あたりにUnicode

  • 長文日記

  • Twitter/RSSリーダーを棲み分けして情報を集めるオレオレ法 - mizchi log

    RSSリーダーは死なぬよ!何度でも甦るさ!とか云々。 そしてRSSじゃなくてTwitterで読むべきフィードもあるよ!とかモゴモゴ。 RSSリーダーとTwitter について思うところがあったので、現時点での自分の所感と使い方をまとめみてました。情報収集という点に特化して書いてます。アウトプットについては以前に書きました。 Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log:b TAROSITE.NET | Feed GeneratorとなったTwitterRSSをリプレイスするか? TwitterRSSを蹴落としてフィードの主役になる?:Speed Feed:ITmedia オルタナティブ・ブログ 両者の違いは、情報の速報性と質、ニッチ度の違いです。まずTwitterから。 自分はfollow/followe

    Twitter/RSSリーダーを棲み分けして情報を集めるオレオレ法 - mizchi log
    voidy21
    voidy21 2009/11/06
  • 人生のピークって何だろう - ohnosakiko’s blog

    「大野さんのピークはいつだった?」 少し前のことだが、中年(40代後半)の人達と雑談の最中、いきなり聞かれて言葉に詰まった。私のピーク? いつだったんだろう。そんなものあったんかいな。考えたことがなかったです。 あなたのピークはいつでしたか? 過去のことについて訊ねているのだから、これはとうにピークを過ぎた人への質問である。10代や20代の人には聞けない。30代の人にもちょっと聞けない。 これまで生きてきた年数と、平均寿命に照らし合わせてこれからたぶん生きるであろう年数を天秤にかけて、「これから」が長い場合は、「人生のピークはこれからだろう」というふうに考えるのが普通だからである。 もっとも、社会においても人生においても「右肩上がり神話」というものが崩壊した今、「25だけど、もう人生終わったと思ってる」「30だけど、これから上り調子になるとは思えない」という人はそれなりにいそうだ。 ただそ

    人生のピークって何だろう - ohnosakiko’s blog
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 『VistaSwitcher』はAlt-Tab機能を進化させた便利アプリ! | ライフハッカー・ジャパン

    Window切替ツール『VistaSwitcher』は視覚的になんの面白みもないAlt+Tabを進化させたツール。視覚的にも機能的にも、かなりグレードアップさせることが出来ます。 スクリーンショットだけでこのアイテムがどれだけ便利なのかを表現するのは、ちょっと難しいのですが、部分的に透明になっているAlt+Tabの切替ウィンドウと巨大なプレビューウィンドウ、目を細めなくても読めるウィンドウタイトルが見えるかと思います。 開いているウィンドウをキーボード操作 Alt-Tabダイアログを起動させたら、"S"キーを使うことによって一つ以上のウィンドウを選択することが可能。C、V、Hキーを押すと選択したウィンドウがそれぞれカスケード表示、横表示、縦表示となります。Xキーを押すとウィンドウを終了し、Mキーを押すと最小化。開いているウィンドウを操作するホットキーが数多くあるので、慣れるまでは戸惑うかも

    『VistaSwitcher』はAlt-Tab機能を進化させた便利アプリ! | ライフハッカー・ジャパン
  • #twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い : 404 Blog Not Found

    2009年10月31日12:30 カテゴリMediaiTech #twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い これを見て気がついた。 日のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。 : ワークスタイル・メモ 我々が、一番重要な違いを一番あっさり見落としていることに。 「ほとんどの人々」ではない。私も見落としていたので。「私」でもない。見落としていたのは私でもないので。 blogとtwitterの一番の違い。それは前者が一般名詞であり、後者が固有名詞であるということである。blogはサービスの総称であり、twitterTwitter, Incが営むWebサービスである。(余談だが、ja.wikipediaではまだ Obviousが運営していることになっているがこれは古い。en.wikipediaは現状を反映している)blogとtw

    #twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い : 404 Blog Not Found
  • 2009-10-31

    http://www.geekontheloose.com/programming/scala-cheatsheet.html なんだかんだで,こうゆうのが役に立つのだ。思えば,DZoneのRefcardzにScala無いなー(あっても良いのに)。昔,Refcardzのタイトル募集したときなんか候補にすら上がってなかった。 → http://books.dzone.com/polls/refcardz-topics-what-should-we 思うところあって"Programming Scala",いわゆる貘を買った。といっても紙のじゃなくて,iPhoneの電子ブックな。 → AppStore - 電子書籍 - Programming Scala Programming Scala 作者: Dean Wampler,Alex Payne出版社/メーカー: Oreilly & Assoc

    2009-10-31
  • 日本語のdocstringはunicode literalで書こう - methaneのブログ

    # coding: utf-8 def foo(): """ほにゃらら""" 一般的にdocstringと言われていて標準的に使われるドキュメント形式なんだけど、上記のように通常の文字列として書いた場合は (Python 2.xでは) byte string になり、utf-8でエンコードされているという情報が抜けてしまう。 当然のように、非ASCIIなbyte stringは慎重に扱わないと、すぐにUnicodeErrorになる。 from __future__ import unicode_literals をするか、 u"""ほにゃらら""" と書くべき。 例えば、Trac-ja が設定項目のdocstringをbyte stringで書いていて、iniadminというプラグインをインストールすると、docstringを表示しようとしてUnicodeDecodeErrorになる。Tr

    日本語のdocstringはunicode literalで書こう - methaneのブログ
  • Expert Python Programming - methaneのブログ

    eBookにて購入。いいなこの。 チュートリアルを読み終えてしばらくPythonを触った人〜独学でPythonパッケージをPyPIに登録するようになった人まで、入門者を除く広い層にお勧めできる。 Pythonって、標準で、Python以外の言語は使えるプログラマ向けチュートリアルがあるし、プログラミング自体はじめての人向けの入門書も出てる。 まだ Chapter2 を読み終えたところだけど、contextlibの使い方とか勉強になった。with文は人の作ったcontext managerを使ったことはあっても、自分でcontext manager作ったこと無かった。 ただ、サンプルコードにはバグやお手としてふさわしくない点がある。例えば、 >>> from contextlib import contextmanager >>> from __future__ import with_

    Expert Python Programming - methaneのブログ
  • スカウターを故障させる - 永遠に未完成

    Vim 使いには戦闘力と言う概念があり、これは所持している vimrc の行数で決まる。 参考資料 戦闘力 - vimグループ http://vim-users.jp/2009/07/hack-39/ 今回私は、戦闘力を飛躍的に上昇させるスクリプトの開発に成功した。以下がそのパワーアップスクリプトである。vimrc を読み込み、このスクリプトを :source することで戦闘力を飛躍的に高めることができる。 1 while search('^\s*\\', 'We') normal! xkJ endwhile silent %substitute/./\r\\\0/g 実際に使ってみよう。現在の私の戦闘力は 1083 である。 そこにこのパワーアップスクリプトを適用すると… 戦闘力 39595!! 「バカな、スカウターの故障か!?」 ちなみにパワーアップ後の vimrc は以下。 \" \

    スカウターを故障させる - 永遠に未完成
    voidy21
    voidy21 2009/11/06
  • git と GAE の練習 (2) - yamanetoshi's diary

    _git log_だの_git log -p_だのを確認。_git log -p --pretty=short_というのもあるのか。 機械的に hwlloworld.py をコピーして commit して、というのを繰り返してるだけなんですが、ぱっと見ベースで python のコードって可読性が高い。 webapp メソドに渡される self という引数で request やら response やらをナニしてる模様。例えば self.response.headers でヘッダを設定したり self.response.out.write で出力 self.redirect でリダイレクト self.request.uri はリクエストな uri 持ってこれるのか self.request.get でフォームのパーツの名前指定でデータ取得可能 これまでのサンプル (Using the Dat

    git と GAE の練習 (2) - yamanetoshi's diary
  • Loto6 の過去結果も取得してみた - 銀月の符号

    ロト6買ったことは1度しかないシュンが作る、ロト6結果取得スクリプト。先日のものを一度崩してやりなおし。 過去のものも得られるようにしてみた。あと、 HTML の解析方法を正規表現から BeautifulSoup に変更。 HTML のことは HTML パーサーに任せてみた。 過去の結果を調べたところで当たるものではないので、役立ち度は低いのだけれども、ね。 loto6.py # coding: utf-8 u"""みずほ銀行のサイトから Loto6 の過去結果をゲット 作成 fgshun (http://d.hatena.ne.jp/fgshun/) オリジナル http://d.hatena.ne.jp/CortYuming/20091024/p1 """ import re import datetime import time from BeautifulSoup import B

    Loto6 の過去結果も取得してみた - 銀月の符号
  • Termtterを使ってみた - voidy21の日記

    家サイト http://termtter.org/ Ubuntuにインストールするには 端末を開いて以下を入力(Ruby関係[net/httpsとか]とメッセージ通知用のnotify-send関係) % sudo apt-get install ruby-1.8-dev rubygems % sudo apt-get install libopenssl-ruby % sudo apt-get install libnotify-bin % sudo gem install termtter 実行 端末でこれだけでOK % termtter temtter内でhelpを入力するとコマンドが出てくるのでそれを見ればコマンドが分かる @の後に文字を少し入力してtabを押すと名前の補完もできる! 設定ファイル 設定ファイルの場所 ~/.termtter/configUbuntuのNotifyO

    Termtterを使ってみた - voidy21の日記
  • termtter.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. termtter.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • notification - matoken's wiki.

    xmessage † 見た目がかなり悲しいです. 日語も通らない. 以下のようにすると,3秒間"hogehoge" というメッセージを表示して自動的に消える. xmessage "hogehoge" -button '' -timeout 3 ファイルを読ませることもできる.表示位置は,マウスの側の指定(-nearmouse)と中央の指定(-center)が可能. 詳細はman を. システム管理に絡めると便利そう. ↑ notify-send † 小江戸らぐオフな集まり79回のmasakaさんの発表で知りました. Debian での導入例. $ sudo apt-get install libnotify-bin $ notify-send title message 重要度で左側の色を変えられる.-u 省略はnormal $ notify-send -u low title mess

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知