タグ

Googleと2005に関するw2allenのブックマーク (11)

  • Google は生き残れるのか? | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    Life is beautiful さんや Speed Feed さん、パースペクティブ・アイさんあたりで、マイクロソフトへの悲観論、あるいは、対比的に Google を高く評価する論が出ている。 しかし、将来を一番悲観すべきは、 Google ではないのか。 いずれコモディティ化していく中で高収益を得、基盤の拡大を図るためには、なんらかの独占市場が必要となる。 マイクロソフト、Yahoo!Amazon といったプレイヤーには、いずれも肥沃な後背地が存在する。つまり、これらの企業は、根拠地を確保した上で陣取り合戦をしているわけである。 しかし、 Google に後背地はない注1。四面楚歌の中、検索や AdSense といったサービスから利益が上がる間に次の市場を見つけなければ、未来はない。 Google ももちろん分かっていて、だからこそ、図書館のデジタル化といった、独自コンテンツの確保

    Google は生き残れるのか? | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    w2allen
    w2allen 2010/06/30
    奥一穂。
  • Mozilla Foundation、2005年の収入は5290万ドル | スラド

    GIGAZINEの記事経由、CNet news.comの記事などから。Mitchell Baker氏が自身のブログで明らかにしたことによると、Mozilla Foundationの2005年の収入は約5290万ドル($52.9M)、約62.6億円になったそうだ。さらにFinancial Statement(PDF)によると、2005年で増えた純資産は年頭の約376万ドルから約2988万ドルと一挙に約8倍になった模様。収入は2003年:約240万ドル、2004年:約580万ドルから一挙に増額した。 TechZoneの記事によると、この収入の大部分はFirefoxの右上にある検索窓、あるいはスタートページの検索窓の検索結果からGoogle adsなどをクリックすると、その広告料の80%をMozilla側が得ることによるものらしい。2004年11月にFirefox 1.0がリリース(/.J記事)

    w2allen
    w2allen 2007/07/03
    引用:この収入の大部分はFirefoxの右上にある検索窓、あるいはスタートページの検索窓の検索結果からGoogle adsなどをクリックすると、その広告料の80%をMozilla側が得ることによるものらしい。
  • はてなダイアリー、コメントスパム対策の“nofollow属性”実装を見送り

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    w2allen
    w2allen 2007/01/26
    引用:「はてなダイアリー」で実装について検討。その結果、同社ではスパム対策として別の機能をすでに実装しており、現時点でのnofollow属性実装は必要とないと判断、実装の見送りを表明した。
  • rel="nofollow"のブログ・スパム対策とは? :検索エンジンの伝 ::検索エンジン三国志

    アルゴリズム社による「SEO塾の公式ブログ」 検索エンジン最新情報の「SEO塾の公式ブログ」。ヤフー・グーグルなどの検索上位表示対策と順位変動、インデックス更新、ツールや機能、その他の話題など SEOの最新情報は、『検索エンジンの対策と情報は「SEO塾の公式ブログ」』をご利用ください。 独自の検証と実験を続けるSEO塾が、検索エンジンのアルゴリズムとペナルティの謎に接近。 順位変動に迷わない、回復リカバリーを成功させたい。業界随一人気絶頂のSEOセミナーをご覧ください。 ブログ・スパム対策としてのrel="nofollow" ブログの普及によって、SEO≒スパムもお手軽になってきているが、検索結果の上位にも表示され、ユーザーも検索エンジンも苦々しく思っている。 そこで、Googleが主導して、コメントやトラックバックのリンクを、検索エンジン的に無効にしようというわけだ。 仕組み的には、<

    w2allen
    w2allen 2007/01/26
    引用:対象は、あちらこちらで書かれているような「コメント・スパム」だけでなく、「トラックバック・スパム」も対象となっていることに注意。
  • 米Googleの「Gmail」にメール内容漏らす障害,UNIXコミュニティHBX Networksが発見

    Googleの「Gmail」にメール内容漏らす障害,UNIXコミュニティHBX Networksが発見 UNIX関連のコミュニティHBX Networksが,米Googleの無料メール・サービス「Gmail」(現在ベータ版を提供中)には電子メールの内容を漏らす障害があると,米国時間1月12日に発表した。不適切な宛先(Fromヘッダ)の電子メールをGmailユーザーに送信すると,他人の電子メールの内容が混ざったメールが届くという。 この障害は,HBX Networksのメンバーが電子メール送信用Perlスクリプトの試験中に見つけた。「宛先の終わりに“>”を付け忘れて送信したところ,返信先(Reply Toヘッダ)の部分にHTMLコードの入った電子メールが届いたことに気づいた。調べたところ,ほかの人が送ったHTML形式メールの文だった」(HBX Networks) HBX Networks

    米Googleの「Gmail」にメール内容漏らす障害,UNIXコミュニティHBX Networksが発見
  • Ad Innovator: Google:ひそかにTagの使用開始

    Inside Googleによると、GoogleはMy Search Historyの中に訪れたWebページにTagとコメントをつけられる機能をひそかにつけていることが分かった。また、Autocompletという過去につかったTagを自動的に使うような機能もあるらしい。 ソース:Inside GoogleGoogle Adds Tagging October 13, 2005 in Technology | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d83423f44353ef Listed below are links to weblogs that reference Google:ひそかにTagの

  • Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ) Googleが「Google Base」なるサービスの公開を準備しているとのニュースが駆け巡っている。 このサービスは技術的に見ると一種のデータベースである(Web Based RDBとでも呼ぶか?)。Web2.0は、Blogやソーシャルブックマーキング、タギングなどによって情報連携が進んだ後に発現する、データベース化されたインターネットのことであるとも理解するが、Google Baseはこの動きに沿うもの、あるいは独立独歩で進んでいくかは別にして、強い意思を持ってこれを実現しようとする動きだと考える。 そして商業的に見た場合は、(様々なメディアが伝えるように)eBayや日におけるKakaku.comのような情報の比較検討やマッチングを行うサービスの事業モデルを直撃する可能性がある。マ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Google Base の公式な説明 - モジログ

    Google Base、つながらないものの、現状では「502 Server Error」になっている。 一応公開はされているが、つながらないのかもしれない。 Google Baseについて、私自身の推測や考察ばかり書いてきたので、公式な説明文も載せておきます。 Google Blogoscoped - Google Base Was Sort of Live http://blog.outer-court.com/archive/2005-10-25-n57.html に掲載されている、Google Baseの公式な説明が以下です(私の訳文と、原文)。 ただし、番公開以後は変更されている可能性もあると思います。 ----- あなたのアイテムをGoogleに置いてください。 Google Baseは、Googleのデータベースサービスです。あなたはそこに、あらゆる種類のコンテンツを置くこと

  • ついに来た。メール向けAd-Sense - R30::マーケティング社会時評

    Gmailの画面をいつものように眺めていたら「おっ?」と思った。ついにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!! メールの内容を検索して関連広告張るサービス!Gmailアドセンスだ! 今はまだメール内容に関連するGoogle Newsのヘッドラインが表示されるだけだが、やっぱりGoogleはGmailも内容をちゃんと検索して読んでいたことが判明。日でもコンテンツ連動の広告が出るのも時間の問題となったわけだ。さすがGoogle。他人のメールを全部広告スペースにしてしまおうというその発想、大したものだ。 実は1つ前のエントリで、当はYahoo!Googleの話を書こうと思っていたのだった。でも話がいつの間にか逸れて楽天についてだけのエントリになってしまった。何を書こうと思っていたかというと、検索に関するYahoo!Googleの手法の差というのは、実は実際の差というよりもマーケティング

    ついに来た。メール向けAd-Sense - R30::マーケティング社会時評
  • 最近のgoogleの動向のまとめ : ロケスタ社長日記

    最近、googleがすごい勢いでいろいろなところに手を出して怖いくらいなのですが、それらがまとまったものがないので、まとめてみました。 【前提】 Googleのビジネスモデルは、シンプルである。強力な検索エンジンと、それにつける広告、これ一にすぎないといっても過言ではない。つまり、Googleがやるべきことは、広告の場所を増やし、広告の効果を高める、ということだけなのである。当然、最近のGoogleの動きもこれに沿って行動を起こしていると思われる。 【Gmail】 Gmailを中心として、アカウントを統一し始めている。Gmailからorkut、パーソナライズ、BloggerなどのWebサービスと連動することによって利便性をあげている。Gmailはメールの内容から広告を出すということで、また新たな広告場所を獲得することになるのだ。Bloggerの多くのブログに広告をつけられる、とい

    w2allen
    w2allen 2006/10/08
    引用:最近、googleがすごい勢いでいろいろなところに手を出して怖いくらいなのですが、それらがまとまったものがないので、まとめてみました。
  • Life is beautiful: AdSense と アフィリエイトが可能にする「チープ起業」革命

    先日梅田望夫氏と会をする機会をいただいただのだが、彼の話の中で最も興味深かったのが、「『はてな』のビジネスがVC(ベンチャー・キャピタル)から全く資金調達せずに回っている」と言う話である。インターネット・バブルの崩壊後にGoogleYahooが広告収入で黒字化した、というだけで偉いのに、「はてな」のような所が、(自分で広告主を集めるのではなく)Google の AdSense と Amazonアフィリエイトでそれなりの売り上げが上がって、その資金でさらなる開発投資ができてしまうという事実は、私にとっては「目からうろこ」の衝撃であった。 私の知り合いにも、自分のブログに楽天の商品の紹介をちりばめて月180万円もの売り上げを誇るすごい人がおり、私も実験と思い楽天やアマゾンのアフィリエイトに入ってこのブログに少し広告を出してはいる。しかし、私はあくまでその手の広告から得られる収入は「ブロ

  • 1