タグ

thinkに関するw2allenのブックマーク (18)

  • 無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある | スラド サイエンス

    1999年、学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」で「ダニング=クルーガー効果」なるものが紹介された。これは、「無能な人には己の無能さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無能さを認識することができない」というものである。そのため、無能な人はその無能さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向があるのだそうだ(Slashdot、Pacific Standard)。 これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。

    w2allen
    w2allen 2014/11/01
    ゆとり世代、背理法。私への口撃有り。
  • w2allen
    w2allen 2014/10/28
    すべてを疑おうとする者は、疑うところまで行き着くこともできない。ウィトゲンシュタイン。
  • ノーベル文学賞――競技じゃないのよ文学は - clio410 Jimdoページ

  • Rai's Theory -2ページ目

    日頃感じたり考えたりしたコトを気分で更新する日記です(・ω・) 信条や人生論、深層心理などを載せていこうと思います!(`・ω・´) 参考にしていただけたら幸いです!(´∀`) ヨロシクです☆★^^ いつも更新が遅れるコトへのせめてものお詫びとして、今回は少し更新を早くしてみました。 とは言え、もうすぐ始まる大学の関係で、また更新頻度は落ちるのですが。 では、「対話・議論のコツ」の2回目になります。 今回は、前回指摘した2つのポイントのうちの2つ目。 「常に『止揚』を心がける」について考えていきたいと思います。 コレは、建設的な対話や議論をする際には不可欠な要素となります。 まず、『止揚』というコトバについてカンタンに。 『止揚』(Aufheben・アウフヘーベン)はヘーゲルが使った哲学用語で、『矛盾する諸契機の統合的発展』のコトを指します。 二つの相反する事象を、高度な次元での考察によって

    w2allen
    w2allen 2014/07/09
    アウフヘーベン、アサーション。
  • letters

  • letters : 『存在論的、郵便的』を安部公房論として読む(1)

  • 3DSがDSの立ち上げ時よりも売れていない理由 : オレ的ゲーム速報@刃

    3DSがDSの立ち上げ時よりも売れていない理由 DSの時よりも、売れていない 記録的な大ヒットゲームハードとなったニンテンドーDS(以下DS)の後継機として、満を持して発売されたニンテンドー3DS(以下3DS)。ところが、どうやら期待通りの売れ行きという具合にはいっていないようです。 誤解のないように申し上げておくと、3DSは立ち上がりに失敗した、売れなかった、というほど売れていないわけではありません。実は、むしろ堅調な立ち上がりと言えます。発売4週分、つまり約1ヶ月のデータでみると、3DSは約75万台。DSは約110万台だったので、単純に前ハードと比べるとイマイチ売れていないという感じです。 発売時期 マーケティング的な視点からすると、3DSは年末商戦に発売されるのが妥当な展開でした。例えば、ポケットモンスターブラック・ホワイトは幻のポケモンが手に入れられるキャンペーンを発売1カ月限定で

    3DSがDSの立ち上げ時よりも売れていない理由 : オレ的ゲーム速報@刃
  • 科学とは「信じること」なのか? | スラド サイエンス

    宇宙の起源や原理、人間の進化などに関する、波動方程式や量子電磁力学、分子生物学などを含めた科学的な解説を、科学者以外の人々が理解するのは難しい。我々が物理学や天文学、生物学などにおける驚くべき複雑な科学現象を事実として認める場合、その理由ではなく、「信じる」という行為を通じて受け入れているというのが正直なところだろう。 物理学者のリチャード・ファインマンは著書「The Character of Physical Law 」で「量子力学を理解している人はいないと言っても差し支えないだろう」と書いた。この分野のを何冊も執筆した彼自身も例外ではないということだ。 実際のところ、厳密な科学的真理や数学・象徴形式が理解できるようになるまでには何年も熱心に勉強する必要がある。そうでない我々は、真理を理解してわかりやすい言葉で説明してくれる専門家に依存することになってしまう。そこに科学と科学者にとって

  • そしてこの乏しい時代にあって、何のための詩人か

    心に深く刻み込まれているのに、どうしてもその表現にたどり着けないことがある。それは、もちろん蔵書を全て廃棄するという我が愚行ゆえのことであって、自業自得ではあるのだが。 若き日に心を打たれた表現は、決して忘れられないものだ。学生時代、様々な書物の世界に貧血気味の幼稚な頭脳で立ち向かっていた私だが、ハイデガーをなぜ読むことになったのか、今となっては思い出せない。高校時代にヘルダーリンの訳詩を読んだことが、たぶんその理由だろうと思う。なお、高校の倫理社会は大好きな教科で、ハイデガーの名前だけなら知っていた。 実は、その書名すら思い出せない。蔵書を廃棄しなければ、確認することも出来たのだが、今となってはもはや手遅れである。さらに、ネット上でいろいろ検索してみたのだが、それらしい情報にも出会えなかった。残念だ。 50歳頃、私は一度文学を放棄した。結局文学は、私自身を救えなかったのだ、と。状態の一

    そしてこの乏しい時代にあって、何のための詩人か
    w2allen
    w2allen 2010/12/26
    引用:ヘルダーリンの言葉に衝撃を受けたことが思い出され、何となく書き始めたのだが、すっきりとした結論へはたどり着けなかった。ここまで読まれた読者には申し訳ない。最初は、ハイデガーの何という本なのか、
  • 砂の女 安部公房著: 本馬鹿生活

    w2allen
    w2allen 2010/10/18
    引用:私はずっと安部公房が嫌いだった。学生時代哲学が大嫌いで安部に対してもその臭いを感じたからだ。
  • 超人的な力を得た場合、大多数は悪の道を進む | スラド サイエンス

    スパイダーマンやアイアンマンのように超人的な力を手に入れた場合、多くの人々は簡単に悪に魂を売ってしまうそうだ(mother nature network、家/.)。 社会心理学者Adam Galinsky氏は、凡人は「力」を手に入れると堕落してしまい、その力を「責任」と受け止め行動する人は少ないと言う。「力」は香りの強いコロンのようなもので、これを身にまとった者も、周りの人に対しても影響があるとのこと。力を身につけた人は自分自身のことをより重要な人物であると捉え、また周囲の人物もより尊敬をもって接したり、行動を寛大に受け止めたりするようになるという。そしてこれが組み合わさると悪の道を進むのは容易くなるとのこと。 他にも社会的地位や経済的状況、また年齢なども「善」となるか「悪」となるかを左右するとのことだ。 /.Jerの皆様は、「善」の道を歩む?それとも「悪」?どんな超人的な力を得て、何を

    w2allen
    w2allen 2010/10/16
    引用:社会心理学者Adam Galinsky氏は、凡人は「力」を手に入れると堕落してしまい、その力を「責任」と受け止め行動する人は少ないと言う。
  • プロジェクト 10 の 100 乗

    プロジェクト 10100 では、世界のできるだけたくさんの人々の役に立つ画期的なアイデアを募集します。

  • 第4節 うそつきパラドックスの自己言及性

    w2allen
    w2allen 2010/09/01
    引用:自己言及と、文全体に対して~はうそである(本当でない)という否定があわさってパラドックスになるのです。
  • 不完全性定理 - 哲学的な何か、あと科学とか

    不完全性定理 1930年頃 一般的に言って、 「数学的に証明された」ことについては、もう議論の余地はない。 どんなに年月が経とうと、決して反論されることもなければ、 科学理論のように、よりすぐれた理論に取って代わられることもない。 主義主張にも善悪にも関係なく、また、どんな嫌なヤツが言ったとしても、 数学的に証明されたことは常に正しい。 まさに絶対的な正しさ。 「数学的証明」こそ、永遠不変の真理なのである。 だからこそ、数学を基盤にし、証明を積み重ねていけば、 いつかは「世界のすべての問題を解決するひとつの理論体系」 「世界の真理」 に到達できるのではないかと信じられていた。 さて、1930年頃のこと。 数学界の巨匠ヒルベルトは 「数学理論には矛盾は一切無く、 どんな問題でも真偽の判定が可能であること」 を完全に証明しようと、全数学者に一致協力するように呼びかけた。 これは「ヒルベルトプロ

  • http://2chnull.info/r/philo/1184755763?c

  • 新しい携帯電話を考えたら出てきた10のつぶやき、そしてそのプロトタイプ

    CEATEC JAPAN 2009の富士通ブースで携帯電話のデザインを眺めていると、「新しい携帯電話を考えたら出てきた10のつぶやき。」というのが書いてありました。 詳細は以下から。 「携帯中毒からの脱却」「暇つぶしではなく、趣味の時間」「ボールペンではなく、万年筆」「ボタンを押す行為よりも、ダイヤルやつまみを回す行為のほうが人間的に感じられるのはなぜだろう?」「愛着がわくデザイン」「機能美に溢れたデザイン」「万能である必要はない」「贅沢な無駄がある」「掌の中の広場」「サプライズ&ハピネス」というように書いてあります。 これがおそらくそのプロトタイプか? その隣でずっと再生されていたムービーがコレです。まずはアイコンの選び方。 YouTube - 富士通が新しい携帯電話を考えたら01 次がアドレス帳。くるくる回転方式です。 YouTube - 富士通が新しい携帯電話を考えたら02 そして文

    新しい携帯電話を考えたら出てきた10のつぶやき、そしてそのプロトタイプ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    w2allen
    w2allen 2007/04/12
    自分もよくそうなる。引用:「ユーザーは目的を持ってログオンするが、あまりに多くの選択肢や気晴らしを与えられ、多くは何のためにログオンしていたのかを忘れて、目的のないwilf(What Was I Looking For?)に時間を費やして
  • 2006-06-07

    おしゃれになったスレッドお化け坊や (via Tociyuki::Diary)。 たつをさんのところから。 二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、 二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。 確かにいろいろ応用したくなる。 二十歳までに再帰呼び出しにかぶれない者は自己言及が足りないが、 二十歳を過ぎて再帰呼び出しにかぶれている者はスタックが足りない。 ……意味わかりません。 # 末尾再帰すればいいじゃないかというツッコミは却下の方向でよろしく。

    2006-06-07
    w2allen
    w2allen 2006/06/08
    "二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。"
  • 1