タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CAに関するyakouhaiのブックマーク (4)

  • 独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント

    サイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」が12月8日に携帯電話向けにオープンした。10日には急遽PC版を予定より前倒しして公開。さらに16日に著名人の投稿を集約した「芸能人なう」のPC版をスタートするなどスピード感ある展開を続けている。 累計投稿数はサービス開始1週間で100万件を突破。参加する芸能人は700人を超え、当初2010年3月までの目標にしていた600人を早々に達成した。海外のミニブログ「Twitter」にはない魅力で多くのユーザーを惹きつけている。サイバーエージェントでAmebaなうを担当するプロデューサーの永山瑛子氏に、Amebaなうの誕生秘話、楽しい使い方を聞いた。 --「Amebaなう」はどういう経緯でプロジェクトが始まったんですか。 最初は芸能人に限定したサービスとしてプロジェクトが発足しました。タレントの一言を眺めて楽しむもので、ブログの次の機能とし

    独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント
    yakouhai
    yakouhai 2009/12/28
    「Twitterからなうはいただいたね」とか、「○○なうはもうもらったね」みたいな感覚が受け付けられない。まあそもそもCAのサービスなんか使う気にもならんが…。
  • サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ サイバーエージェントは2009年11月10日をメドに、自社開発したミニブログ「Amebaなう」のサービスを開始する。同社のブログサービス「Ameba」を利用する芸能人など約6000人の著名人が利用することを強みに、ブームの火付け役で先行する米ツイッターを追撃する。 開始当初はAmebaを利用する著名人の約1割にあたる600人程度が参加する見通し。今後は特定の著名人によるブログの記事を閲覧できるほか、よりリアルタイムな“つぶやき”も閲覧できるようになる。 新サービスの利用者はつぶやきを発信したり、気になる著名人や友人を何人も登録し、それらのつぶやきを一覧できるようになる。Amebaの一般的な利用者の利用や携帯電話への対応については今後詰める。 ミニブログサービスは海外や国内の一部のインターネット利用者の間で人気を集めている。ただ、イン

    yakouhai
    yakouhai 2009/10/23
  • 男の子牧場@サイバーエージェント まとめ

    男の子牧場@サイバーエージェント まとめ 【件の要約】 ・株式会社サイバーエージェントが個人情報を悪用できる犯罪紛いのサイトを立ち上げ ・批判を無視して逃げたうえ、まともな説明も一切なし ・サイト閉鎖の理由が全て嘘・詭弁の塊 (直下に詳しく記載) ・得た個人情報を悪用した疑い(会員にスパムメール送信疑い他) ・「ほとぼりが冷めたらまたやります」同様の宣言 ・投資家から寄せられた件への質問にコピペで回答 ・サイバーエージェント広報blogよりblogランキングを排除、可能な限り件の隠蔽を図る 以上 (2009/05/18 19:57) ■「男の子牧場」サービス停止 家畜扱い批判受け http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090518/its0905182006001-n1.htm サービスを停止する理由として同社は「男性の承諾を得る、個人情報は載せない

    男の子牧場@サイバーエージェント まとめ
    yakouhai
    yakouhai 2009/07/01
    サイバーエージェントの悪行の一つと言うことでブクマ。これは衝撃的だったなぁ。
  • アメブロでアクセス数アップネタを商売しいている人が気の毒すぎる件

    先日、北海道の帯広市にWEB系の知り合いが居て、お会いしてきた時の事。 3年ぶりくらいで、久々に会ったわけですが、彼が 『いやーおれのブログ毎月のアクセスが10万PVになってさ』 なんて言ってきた。 色々聞くと彼が使っているブログがアメブロで、アクセス解析ツールがこれまた運が悪い事にアメブロの解析ツールだった。 そんな彼に、アメブロのPV水増し問題をおしえてきちゃいました。 SEOに弱くてもアクセスが稼げる事を実証しました的な 一応、彼S氏には、私がネタ帳の管理人であることを打ち明けた。 彼も私のブログの購読者であった。それなら話は早い。 単純な話、PV5,000のブロガーがアドバイスするのと、PV400,000のブロガーがアドバイスするのでは、話を聞く側の姿勢が変わるというかなんと言うか。 で、S氏のブログのテーマとしては SEOに弱いアメブロでもPVを稼げるブロガー育成 というのがメイ

    アメブロでアクセス数アップネタを商売しいている人が気の毒すぎる件
    yakouhai
    yakouhai 2009/07/01
    自分のところだけで情報を隠蔽してもどうしようもないのに。
  • 1