タグ

育児に関するyamadarのブックマーク (401)

  • 私だって見たいわけじゃない…親が知っておきたい4つのこと | NHK | WEB特集

    ダメなのはわかっているけどやめられない。つい、手にとって見てしまう。 そう、スマホです。大人でもそうなのに、いわんや子どもたちは。 「早くやめなさい」の声かけはダメ。取り上げても、隠しても、ダメ。 子どもの「スマホ依存」、大人はどうすればいいのー。 (社会部記者 平井千裕)

    私だって見たいわけじゃない…親が知っておきたい4つのこと | NHK | WEB特集
    yamadar
    yamadar 2024/12/23
    『子どもからスマホを取り上げること。これは逆効果になる可能性が高いとのこと』← むかしゲーム機を親に物理的に廃棄されて遊べなくなった。無いものは遊べなかった
  • 複雑性PTSDとアダルトチルドレンへの接し方と対応

    複雑性PTSD(CPTSD)を抱える人々は、過去に繰り返し受けた深い精神的な傷が、現在の日常生活にも強く影響を与えることがあります。彼らは、ストレスや緊張が常に強い状況に置かれ、些細な出来事でも過剰に反応してしまい、心が落ち着かず、何も楽しめないことがあります。この過剰反応は、過去の脅威が現在の状況に投影され、無意識に危険や生命の危機を感じてしまうために起こります。たとえ目の前に危険がない状況であっても、脳が誤って「危険だ」と判断し、過度な警戒をしてしまうのです。 このような状態にあると、日常の何気ない場面でも心が休まらず、頭の中では常に何かを考え続け、リラックスすることができません。過去のトラウマが現在に及ぼす影響が大きく、無害な状況でも自動的に「危険」と見なされ、過度なストレス反応を引き起こしてしまいます。このような生活は、非常に苦痛で、毎日を安心して過ごすことが難しくなります。 人は

    複雑性PTSDとアダルトチルドレンへの接し方と対応
  • あるXユーザーの「娘が4~5歳の頃にハマったボドゲ」全26種の紹介ツリーが参考になる→クリスマスに子どもからボドゲを所望された親御さんは必見

    和三盆 @enga_wasanbon クリスマスも近づいてきたので、娘が4〜5歳の時にはまったボドゲまとめ。 セレクトはボドゲオタク夫氏。娘の興味のあるなし・難易度など所感。娘が「やってみたい!」と棚から持ってきたボドゲは一旦やってみるという方針なので対象年齢より上のものもある。 2024-12-11 07:54:37

    あるXユーザーの「娘が4~5歳の頃にハマったボドゲ」全26種の紹介ツリーが参考になる→クリスマスに子どもからボドゲを所望された親御さんは必見
  • 一つ嫌なことがあると全部嫌になるタイプの子供の原因分析と寄り添い方が参考になる「大人でもこのタイプは多い」

    小咲もも @mangakakuhito 「一つ嫌なことがあると全部嫌になる」タイプの子供の話がTLに流れてきたけど、うちの娘もそうだった。 例えば、娘の好きな映画に連れて行ってお土産を買って行きたいレストランに連れて行っても、ソファ席に通されなかっただけで「今日は何も良いことがない」と言うことがあった 原因は3つある→ 2024-12-08 21:58:57 小咲もも @mangakakuhito ①適した言葉を知らない ②快よりも不快を感じやすい ③良いことに対するセンサーを鍛えられてない ①適した言葉を知らない どれだけこちらが楽しいことを用意しても、その時の気分が「最悪」なら「最悪」と言ってしまうのだ。 大人なら、その前にしてもらった色々なことを思い出して、これは失礼 2024-12-08 21:58:58 小咲もも @mangakakuhito だから黙っておこうと考えられるが、娘

    一つ嫌なことがあると全部嫌になるタイプの子供の原因分析と寄り添い方が参考になる「大人でもこのタイプは多い」
  • 子どもが発熱「37.5度の壁」で離職も…病児保育の利用率は約“3割”なぜ広がらない?|日テレNEWS NNN

    子どもが発熱。でも仕事を休めない…そんなときに頼れる「病児保育」ですが、利用率は3割にとどまります。事前に紙で利用登録が必要なうえ、当日の朝は電話での予約窓口が混み合うなど、利用のハードルの高さがひとつの原因です。 産婦人科の園田正樹医師は、この状況を変えるべく、起業して、予約をデジタル化するサービス「あずかるこちゃん」を提供しています。 報道局ジェンダー班 庭野めぐみ解説委員: 寒くなっていますし、全国で具合が悪くなっているお子さんも多いと思います。 社会部 野中祐美記者: 保育園に預けられるかの目安の体温が37.5度ということで、それを超えたら職場へ電話やほかのきょうだいの送り迎え、誰がいつ病院に連れていくかなど、いろいろと手配をしなければいけなくなるというのは、どのご家庭でも経験されていると思います。 私は3人子どもがいるのですが、まだ小さく、特に息子がすごい頻度で発熱するんです。元

    子どもが発熱「37.5度の壁」で離職も…病児保育の利用率は約“3割”なぜ広がらない?|日テレNEWS NNN
  • 【産後うつ】男女とも約1割 命のリスクは“お産”より“産後”に…国が進める「産後ケア」は9割が利用せず|日テレNEWS NNN

    子どもを助産師に預けるなどして育児支援を受けられる「産後ケア」。多くの自治体が、無料~数千円で提供しています。産後うつ対策として国も進めていますが、母親の約9割が利用していないといいます。その理由を、産婦人科の園田正樹医師に話をききます。 報道局ジェンダー班 庭野めぐみ解説委員: 産後ケアとはどういうものですか? 園田正樹医師: 対象となるのは産後1年以内の母子で、病院や助産院にある産後ケア施設に母子で一緒に行って、子どもを助産師さんにお願いして自分は休んだり、困っていることを相談したりと、支援を受けられる事業です。2014年ぐらいから格的に国も取り組み始めています。 自治体によって多様ですが、大きく3つのタイプがあります。宿泊と日帰りの2タイプはお母さんが施設に行くタイプです。もう1つは、助産師さんなどが家に来る訪問型。この3つのタイプがあります。 庭野:利用料はどんな感じですか? 園

    【産後うつ】男女とも約1割 命のリスクは“お産”より“産後”に…国が進める「産後ケア」は9割が利用せず|日テレNEWS NNN
  • 子どもが発熱「37.5度の壁」で離職も…病児保育の利用率は約“3割”なぜ広がらない?(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    子どもが発熱。でも仕事を休めない…そんなときに頼れる「病児保育」ですが、利用率は3割にとどまります。事前に紙で利用登録が必要なうえ、当日の朝は電話での予約窓口が混み合うなど、利用のハードルの高さがひとつの原因です。 *Podcastできく*【37.5度の壁】病児保育を広げるため起業した産婦人科医にインタビュー|TalkGender 産婦人科の園田正樹医師は、この状況を変えるべく、起業して、予約をデジタル化するサービス「あずかるこちゃん」を提供しています。 報道局ジェンダー班 庭野めぐみ解説委員: 寒くなっていますし、全国で具合が悪くなっているお子さんも多いと思います。 社会部 野中祐美記者: 保育園に預けられるかの目安の体温が37.5度ということで、それを超えたら職場へ電話やほかのきょうだいの送り迎え、誰がいつ病院に連れていくかなど、いろいろと手配をしなければいけなくなるというのは、どのご

    子どもが発熱「37.5度の壁」で離職も…病児保育の利用率は約“3割”なぜ広がらない?(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
  • 転勤族の子供めっちゃ病むよ?

    この令和になっても転勤族の子供病む説がインターネットにあんまり出てこないのが不思議。 まあ、親の側からしたらどうしようもない親の都合で子供を巻き込むわけだし、そらポジティブなことしか見たくないわな。 当事者だけど歪むよー。 まあー歪むよー。幼稚園もころころ変わり、小学校中学校も入ったところと出たところ違う、トータルで通えたの高校が初めての転勤族の子供だけどさ。 例えば学校のお勉強、習い事、友人関係。頑張っても一定期間でリセットされ続けるわけよ。 そりゃ今大人になって見たら、その経験は次に活かせるわー✨とか綺麗事も言えるけどさ、 教科書もドリルも変わる、 進度の差でやってないところが出る、 微妙なルールとかお作法が変わる、 その度に肩身狭い思いする、 みたいに、短期目線しかない子供からしたら、引越ごとに完全リセットに近いのよ。特に小さい頃ね。 賽の河原にいる状態ですよ。親より先に死んでないど

    転勤族の子供めっちゃ病むよ?
    yamadar
    yamadar 2024/12/02
    もし引っ越すとしたら、子どもに対してどういうケアができるのだろう
  • 水上バスに乗っている人に手を振るのが好き

    水上バスの航路上に近いところに住んでいる。 娘と一緒に散歩したときに、船と偶然出くわすと必ず一緒に手を振っている。 全員が手を振り返してくれるわけじゃないが船の誰かひとりは大抵返してくれる。 娘が楽しそうに振っているが好きだし、船に乗っている人が楽しそうに振り返してくれるのも良い。 娘が大きくなったら一緒に手を振ってくれなくなるかもしれないが、それまでは手を振り続けたい。

    水上バスに乗っている人に手を振るのが好き
    yamadar
    yamadar 2024/11/26
    優しいせかい。素敵だ
  • 【若者の充実離れ】若者の退屈感がこの10年間で急増している - ナゾロジー

    ほんの十数年前に比べて、現代は簡単にアクセスできるコンテンツが溢れかえっています。 ゲーム漫画映画も、ネットで見放題、遊び放題が当たり前です。面白い動画も毎日配信されています。 私たちが退屈を感じる間など、もはやないと言っていいでしょう。 であるにも関わらず、人々はまったく真逆の感覚を抱いているようです。 カナダのトロント大学(University of Toronto)心理学部に所属するケイティ・YY・タム氏ら研究チームは、アメリカ中国の学生を調査し、過去10年間で若者たちの間で退屈感が急増していることを報告しました。 コンテンツに溢れた時代を生きているというのに、現代の若者はいつも退屈しているというのです。 それは大人たちも同様かもしれません。 なぜ、デジタルメディアが溢れているのに、現代の人々は昔より退屈しているのでしょうか。この問題に対する研究チームの考えを解説します。 研究

    【若者の充実離れ】若者の退屈感がこの10年間で急増している - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2024/11/22
    "「即座に得られる快楽」に慣れきってしまい、本を読んだり、静かに座って景色を眺めたりする「刺激が少ない有意義な活動」を楽しめなくなっている"
  • お父さん(夫)は仕事の鬼だなあと思うことには、仕事を遂行する能力以上..

    お父さん(夫)は仕事の鬼だなあと思うことには、仕事を遂行する能力以上に、仕事を生み出す能力にある。 こどもにお手伝いをさせるにしても、彼らにはできることが少ないし、むらっけで、再現性を要求される仕事は向かない。 後にお茶入れてほすぃなあ~と思っても、熱湯を使うことも、毎晩やってもらうことも、彼らには向かないということだ。 そんな調子だと、やってもらうことって当に少ないのだが、お父さん(夫)はこどもに仕事を割り付ける。 例えば、茶葉を小さい袋に詰めてティーバッグを生産させる。 まあ洗い物は急須と茶こしの分減るし、お店でティーバッグのお茶を買うよりはコスパはいい。簡単な作業だし、ちょっと楽しい(らしい)。使う時にティーバッグが役に立ってるよ~と言うと嬉しそうだし、やってる感もある。 お父さん(夫)は日曜日の朝とかに、彼らを監督して、ティーバッグを生産してくれる。 これは発明である。 つまり

    お父さん(夫)は仕事の鬼だなあと思うことには、仕事を遂行する能力以上..
  • 人生初期に砂糖の摂取量が少なかった子どもは成人後の2型糖尿病リスクが大幅に低いことが判明

    砂糖の摂り過ぎは健康によくないとされており、子どもが摂取する砂糖の量をわずか10日間制限するだけでも、コレステロール値や血圧、血中インスリン濃度などが改善するという研究結果が報告されています。1953年まで砂糖が配給制だったイギリスの人々を対象にした新たな研究で、母親が受胎した頃から幼少期にかけて砂糖の摂取量が少なかった人は、成人後の2型糖尿病リスクが大幅に低いことがわかりました。 Exposure to sugar rationing in the first 1000 days of life protected against chronic disease | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adn5421 Sugar restrictions in utero and early childhood redu

    人生初期に砂糖の摂取量が少なかった子どもは成人後の2型糖尿病リスクが大幅に低いことが判明
  • 「いかつい兄ちゃんは止まってくれる。止まってくれないのは…」 小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査 “止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?|中京テレビNEWS NNN

    車が止まってくれず、なかなか渡れない信号機のない横断歩道。困り果てた小学6年生の男の子が思いついたのは、「横断歩道に立って、車が止まってくれるまでに何台通りすぎていったかを数える」ことでした。その目の付け所と行動力に驚きです。

    「いかつい兄ちゃんは止まってくれる。止まってくれないのは…」 小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査 “止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?|中京テレビNEWS NNN
    yamadar
    yamadar 2024/10/26
    困ったことを自由研究にしちゃう発想と行動力がとても良いなぁ
  • ネックレスを次女に切られたって義父に言ったら「宝石屋さんいっぱい知り合いいるから大丈夫だよ☺️」って言われて、旦那がいい男になった理由がわかった

    はるママ🎀🐳🎀🐳(+🎀) @4mama1227 パールのネックレス、2歳の次女に紐切られたって義父に言ったら「宝石屋さんいっぱい知り合いいるから直してもらおう大丈夫だよ☺️」って言われて、旦那がいい男になった理由がわかった気がしたのだ。 うちの親なら「手が届くところに置くからだ!」っていうと思う。 はるママ🎀🐳🎀🐳(+🎀) @4mama1227 そういえば次女も私が何か失敗した時、「大丈夫!心配ないよ!」って言ってくれるなぁ… 私もそうなりたい。否定せず、相手を優しさで包み込みたい。育った環境って大事だな。気が付けば私も親のようにマイナス面にしか目がいかなくなったりしてたかも。気をつけよ。 はるママ🎀🐳🎀🐳(+🎀) @4mama1227 あ、なんかスミマセン 義父に大丈夫だよと言われたのは私です。 情けなさすぎる… ちなみにネックレスは一番高いところに置いてま

    ネックレスを次女に切られたって義父に言ったら「宝石屋さんいっぱい知り合いいるから大丈夫だよ☺️」って言われて、旦那がいい男になった理由がわかった
    yamadar
    yamadar 2024/10/02
    「大丈夫、心配ないよ!」
  • 東京都、第1子保育料の無償化を検討 2025年度中にも - 日本経済新聞

    東京都が第1子の保育料の無償化を検討していることがわかった。開会中の都議会で小池百合子知事が表明する見通しだ。少子化に歯止めがかからないなか、子育て世帯の負担をさらに減らす狙いがある。第1子無償化には年500億〜600億円程度がかかるとみられる。小池氏は7月の都知事選の公約に第1子の保育料無償化を盛り込んでいた。開始時期は調整中だが、2025年度中になるとみられる。国は3〜5

    東京都、第1子保育料の無償化を検討 2025年度中にも - 日本経済新聞
  • フランス人保育士が日本の保育園に「ありえない」を連発 “自由の国”の子育てとの違いとは(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース

    核家族化が進み、孤立しがちな現代の子育て。何が正しいのか分からず、思い悩んでいる人も多いでしょう。実は、育児に対する価値観は国によっても千差万別。日の保育園の様子を見たフランス人の保育士が「ありえない」を連発したという投稿が、SNS上で話題を呼んでいます。投稿者で、国内外の保育事情に詳しい教育プロポーザー(提案家)の生田あゆみさんに話を聞きました。 【写真】フランス人が「素晴らしいシステム」と驚いた日の学校で当たり前の習慣の写真 ◇ ◇ ◇ 「なぜ自由にさせないのか」 自由の国フランスの子育てに衝撃「衝撃でした。フランスから来た保育士さんが日の保育園を見学。『ありえない』を連発。視線の先にはハイハイの赤ちゃんと『こっちだよ』と手を叩く保育士さん。『自分で動けるようになったのに、なぜ自由にさせないのか』と園長に質問。自由の国フランスの子育てにビックリ。0歳でも子どもの意志を尊重するのね

    フランス人保育士が日本の保育園に「ありえない」を連発 “自由の国”の子育てとの違いとは(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース
    yamadar
    yamadar 2024/09/25
    『どちらの方がいい、悪いという話ではなく、国によって子どもとの関わり方も全然違って、お互いに発見が新鮮だったということを伝えたかった』
  • 通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に:朝日新聞デジタル

    通学時間が片道1時間を超えるなど、遠距離通学の高校生ほど抑うつ症状や不安症状が出るリスクが高いことを、日大学の研究チームが明らかにした。子どもの志望校を決める際、親や教師は通学時間も含めて考えるべ…

    通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に:朝日新聞デジタル
  • 保育園で空気清浄機を使うと子どもの病欠日数が30%減少する

    保育園や幼稚園など、幼児が集まる施設に空気清浄機を設置するだけで、子どもたちの呼吸器感染症のリスクが低減し、子どもと両親の病欠が減少する可能性があることがわかりました。 The effect of room air cleaners on infection control in day care centres - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2950362024000043 Study: Air purifier use at daycare centres cut kids' sick days by a third | Yle News | Yle https://yle.fi/a/74-20062381 Study demonstrates effectiveness of ai

    保育園で空気清浄機を使うと子どもの病欠日数が30%減少する
  • 産後の恨みは一生、らしい

    長女が先日20歳になった。 成人は定義上は18歳だが、やはり20歳になるといよいよ成人という感じがする。 特に大学生になってから、娘が家にいない時間も増え、バイトなんかをして自分のことを自分でやりくりし始めるようになったからか、いよいよ子供というよりも1人の大人として見られるようになった気がする。 そんなことを感じていたこともあって、先ほどと2人になったタイミングでふと「ようやく、『育て上げた』って感じがするなあ」としみじみと呟いた。 てっきりも同意してくれるものだと思って発したのだが返事はなく、の方を振り向くと微妙な面持ちをしていた。 はあまり自己主張をしないタイプで、だけれども器用に誤魔化すタイプでもない。何か思うところがあるのは明白だった。 を問いただしたところ、「正直、あなた(夫婦間では下の名前で呼び合っている)と育てたという感覚はないし、自分が育てたような気持ちになられ

    産後の恨みは一生、らしい
    yamadar
    yamadar 2024/08/27
    妻視点の増田も読みたい
  • 【訃報】「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎先生が逝去されました。 - 株式会社岩崎書店 この1冊が未来をつくる

    「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎先生が2024年7月14日に老衰のため逝去されました。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 ご葬儀は、矢玉先生のご遺志により、家族葬にて執り行われました。 春頃から体調を崩されていたそうですが、直前までメールでお返事くださっていましたので、私どもとしては思いもよらないことでしたが、満80歳、ご家族は、「生き切った」とおっしゃっていました。 1980年刊行の『はれときどきぶた』は、現在でも毎年版を重ねる超ロングセラー&ベストセラーとなっておりますが、こんなにも長く多くのこどもたちに愛され続ける作品に弊社が伴走できたことを大変光栄に思い、深く感謝しております。 矢玉先生も見守ってくださる中、則安くんやぶたはこれからも活躍を続けます! ひきつづきよろしくお願いいたします。 岩崎書店 弊社の創立90周年記念サイトにて、矢玉先生の生前最後のインタビュー記事

    【訃報】「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎先生が逝去されました。 - 株式会社岩崎書店 この1冊が未来をつくる
    yamadar
    yamadar 2024/08/20
    幼少の頃、楽しい絵本の数々にお世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。