タグ

プログラミングに関するyounnyのブックマーク (213)

  • 日本の電子書籍は、ガラケーと同じ道をたどるのか?:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    電子書籍のフォーマットを統一していこうという動きが、日で活発化しています。それと同時に、マルチフォーマット対応の電子書籍の販売プラットフォームを構築していく動きもあります。 今、日電子書籍の課題の1つは、プラットフォームとフォーマットがいまいち統一できていないことです。例えば、携帯電話の電子書籍市場で主流となっているフォーマットは、ボイジャーの「.BOOK」やシャープの「.XMDF」形式ですが、いずれもクローズドの仕様です。どちらも私は使ったことがありますが、独自の書式のため使いづらい印象を受けます。 日というのは、フォーマット作りが下手です。NTTドコモの「iモード」携帯電話が1つの例です。iモードは日国内で圧倒的な支持を得ていた時、スペインやイタリアなどへと世界進出しましたが成功しませんでした。世界各国に広がる「iPhone」とは対照的です。 ガラケーの悪夢から脱却できない大

  • http://www.fallinstar.org/2010/01/post_96.html

  • 第48回 大躍進の陰には開発者の努力アリ(その2) | gihyo.jp

    念願叶って 皆さんもご存知かと思いますが、スマートフォンでiモードのメールアドレスが使えるSPモードが開始になりました。HT-03Aが発売されたころ、日で発売するのであれば、iモードメールへの対応して欲しいと書きましたが、念願叶い、ようやく現実されました。これで、大多数のドコモユーザがスマートフォンへ乗り替えると言った話にならないと思いますが、何時も使っているiモードメールが使えず、スマートフォンへの乗り換えを躊躇したユーザもいるはずなので、普及のスピードに弾みが付くのは間違いありません。 iモードメールの次は、iモードコンテンツ、さらに、おサイフ機能でしょうか。 リッチなコンテンツが扱えるスマートフォンで、iモードコンテンツが必要なのか再考の余地はありますが、これまでの資産を捨てずに乗り替えできるのは、メリットになるはずです。また、iモードコンテンツは、ブラウザさえその気になれば対応で

    第48回 大躍進の陰には開発者の努力アリ(その2) | gihyo.jp
    younny
    younny 2010/09/06
    そうだ、ユーザーのために生きよう
  • 7月度の国内Webサイトパフォーマンスベンチマーク レスポンスが最も速かったのは「旅行チケット販売」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    7月度の国内Webサイトパフォーマンスベンチマーク レスポンスが最も速かったのは「旅行チケット販売」
  • Startups2010

    (1)スマートフォン・タブレット(iPhoneiPadAndroid)向けサービス (2)位置情報を活用したサービス (3)リアルタイムウェブを活用したサービス(twitter・UstreamのAPI活用なども含む) (4)フラッシュマーケティングを活用したサービス(リアルタイム性を重視したサービス) (5)クラウドソーシングを活用したサービス (インターネットなどを通じて不特定多数の人に業務・役務を委託するサービス) (6)AR(拡張現実)を活用したサービス (7)電子書籍分野 (8)アドテクノロジー分野 (9)その他、革新的なインターネットサービス

  • 第44回 例示システムの逆襲 | WIRED VISION

    第44回 例示システムの逆襲 2010年6月17日 ITハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITハッキングデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ブラウザ上でのプログラミング Web上のサービスが増えてきた結果、多くの仕事をブラウザ上で実行できるようになってきました。Webブラウザ上での作業が増えてくると、様々なサイトを利用してルーチンワークを行なう機会が増え、ブラウザで上の作業を自動化したくなることが多くなると思われます。 JavaScriptを利用するとブラウザ上の作業の自動化を行なうことができます。例えばYahoo! Japanのページで以下のようなJavaScriptプログラムをブラウザのURLフィールドに入力すると、“wiredvision”という文字列を検索文字列としてセットすることができます。 javascript:(functio

    younny
    younny 2010/06/18
    何でもマクロ化 いえ~い
  • 第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はクロスブラウザの入口として、各ブラウザの特徴をまとめつつ、実際にクロスブラウザなコードを紹介しました。今回はクロスブラウザ対策における基である、各ブラウザ環境の構築について解説したいと思います。 前回紹介した通りブラウザにはたくさんの種類・バージョンがあります。それぞれが動作する環境を用意するだけでも、一苦労ではすみません。なるべく少ないマシンで、各バージョンをインストールして、さらにデバッグするための環境作りについて紹介します。なお、Safari以外はWindows環境を想定しています。さらに、特に断りがない限りはWindows XP SP3をベースに解説させていただきます。ご了承ください。 各ブラウザのデバッグ環境は近年目覚しいほどの進化を遂げています。統合デバッグ環境の草分けであるFirebugを筆頭に、Safari/Chrome(WebKit)のWeb

    第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境 | gihyo.jp
  • InfoQ: HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒

    ほとんどの人がHTTPSとSSL (Secure Sockets Layer) を結びつけて考えます。SSLは1990年代半ばにNetscape社が開発した仕組みですが、今ではこの事実はあまり正確でないかもしれません。Netscape社が市場のシェアを失うにしたがって、SSLのメンテナンスはインターネット技術タスクフォース(IETF)へ移管されました。Netscape社から移管されて以降の初めてバージョンはTransport Layer Security (TLS)1.0と名付けられ、1999年1月にリリースされました。TLSが使われだして10年も経っているので、純粋な"SSL"のトラフィックを見ることはほとんどありません。 Client Hello TLSはすべてのトラフィックを異なるタイプの"レコード"で包みます。ブラウザが出す先頭のバイト値は16進数表記で0x16 = 22。 これは

    InfoQ: HTTPSコネクションの最初の数ミリ秒
    younny
    younny 2010/02/27
    むずい。ブックマーク率高いけど、理解率低そう
  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
  • はてな的プログラミング言語人気ランキング - Cube Lilac

    この記事で更新していた「基礎文法最速マスター」のまとめは,現在,プログラミング言語「基礎文法最速マスター」ランキング にて更新しています.この記事の更新は停止していますので,最新の結果はそちらを参照下さい. ここ最近,「○○○ 基礎文法最速マスター」と言う記事が流行っていたようです.この各記事の被ブクマ数を見ていると,プログラミング言語毎の(はてな界隈での)人気がよく表れているなーと思ったので被ブクマ数の多い順に列挙してみました*1.尚,調査する際には Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 の「このエントリーを含むエントリー」と 基礎文法最速マスターぞくぞくキターーー! - 燈明日記 を利用しました. JavaScript 基礎文法最速マスター - なんとなく日記 PHP 基礎文法最速マスター - Shin x blog Perl 基礎文法最速

    はてな的プログラミング言語人気ランキング - Cube Lilac
    younny
    younny 2010/02/03
    よく考察されている
  • ブラウザでのデータ定義からWebアプリを自動生成する「pirka IOP-tool」、OSSとして公開

    オリエンタルアーツは2009年12月24日、ブラウザでのデータ定義からJava Webアプリケーションを自動生成できるツール「pirka IOP-tool」をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として公開した。データ定義はCSVなどのファイルから読み込むことも可能。 pirka IOP-toolでは、Webブラウザ上の開発画面でデータ名やデータ型、文字列であれば長さや文字種、検索に使用するかどうかといった属性を定義。マスター・メンテナンスのような簡単なアプリケーションであればプログラムを書くことなく自動生成できる。「複雑なアプリケーションは、自動生成されたコードをもとにプログラムを変更、追加することで開発できる」(オリエンタルアーツ 代表取締役 北義弘氏)。 pirika IOP-toolが自動生成するのは、オリエンタルアーツがオープンソース・ソフトウエアとして公開しているアプリケーショ

    ブラウザでのデータ定義からWebアプリを自動生成する「pirka IOP-tool」、OSSとして公開
  • [自分の道を拓く!]やりたいことをやればいいんだ

    上司に気のりしない仕事を頼まれたとき、それを断るのは勇気がいることだ。嫌な顔をされるだろうし、評価が下がるのではないかと不安になる。仕事だから、と自分に言い聞かせて結局引き受けてしまう。だが、まつもとゆきひろ氏は、やりたいことをやればいいという。(日経コンピュータ、文中敬称略) 「最近の若いプログラマは、特に断れない人が多い。社会人になってから景気が良かった経験がないから、ここで断ったら仕事がなくなるのではないかという不安が強いようだ」。Ruby開発者のまつもとゆきひろはそう危惧している。「僕は、新人のころから会社や上司にはっきり意見していた。嫌な仕事は断る。それでも、今も好きな仕事を続けられている」。 まつもとの趣味はプログラミング。「好きな趣味仕事にできた僕はラッキーだった」と楽しそうに語る。中学生のころから、プログラミングが一番好きだった。大学でもコンピュータ工学を専攻し、プログラ

    [自分の道を拓く!]やりたいことをやればいいんだ
  • グーグル面接難問集15

    Silicon Alley InsiderブログがGoogleの面接で出た難問を特集してましたよね。「スクールバスにゴルフボールは何個入る?」、「8歳児に分かるようにデータベー スを3つの文章で説明せよ」などです。 ギズもさっそく15題ご用意してみました。 1. 夫婦100組が住む村で夫が全員浮気した... はみんな他人の夫が浮気するとすぐ気づくのに、自分の夫の浮気には気づけない。村には不貞禁止の掟があり、夫の不倫を証明できたはその日のうちに夫を殺さなくてはならない。村の女は決してこの掟に背けないものとする。 ある日、村の女王がやって来て、この中に浮気をしてる夫が最低ひとりいると宣言した。さあ、どうなる? 読者Olivier Coudertさんからのベスト回答: この浮気夫の問題は、帰納法でよく出題されるものだね。 浮気夫が最低ひとりいると女全員が知った途端、あとはその後の成り行きから

    グーグル面接難問集15
    younny
    younny 2009/11/24
    くそむずいなあ。何とか全部 駄洒落で返したいところ。
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
  • inforno :: 個人的Go雑感&メモ

    GoogleGoという新しいプログラミング言語 を出したようで。早速、インストールして軽くドキュメントを流し読みしてみました。 英語なんて読みたくないよ、という人もいるかもしれないし、誰かの役に立つかもしれないので自分用メモおいときます。完全に自分用なんである程度他の言語の知識がある人向けな上、ざっくり流し読みなんで間違ってるかも。 どんな言語? ネイティブコードを吐く、コンパイル型。 速度はCレベル。 GC搭載。ポインタはあるけど、ポインタ演算はできません。 各種アーキに最適化された、それぞれのコンパイラセットを持ちます。例: 6g, 6l : amd64 8g, 8l : i386 linux, mac, naclに対応。 動的型言語と静的型言語のおいしいとこどり。 concurrent処理が組み込まれてます。 個人的雑感 こんな言語設計思想かなあと感じたり とにかく、シンプルな言

    younny
    younny 2009/11/12
    ややネタ 使いどころが難しい
  • Google,JavaScriptアプリ開発ツール「Closure」を公開

    Googleは米国時間2009年11月5日,JavaScriptアプリケーション開発用のツール・セット「Closure」を公開したと発表した。JavaScriptコードを最適化するツールやライブラリ,テンプレートなどをオープンソース・ソフトウエアとして提供していく。 Closureは,JavaScriptコードを高速化/コンパクト化するツール「Closure Compiler」,デバッガ「Closure Inspector」,ライブラリ「Closure Library」,テンプレート「Closure Templates」で構成する。Googleは,これらを「Gmail」や「Google Docs」「Google Maps」などのWebアプリケーション開発に使っている。 Closure Compilerは,JavaScriptコードの無駄な部分を削除したり修正したりすることで,サイズを小さ

    Google,JavaScriptアプリ開発ツール「Closure」を公開
  • PHP Application Development Software | Delphi for PHP

    RADビジュアルPHP開発環境 Delphi for PHPは、PHPプログラミングを煩雑なコーディング作業から、自由で快適なドラッグ&ドロップ開発へとパラダイムシフトする画期的なPHP開発環境です。 Delphi for PHPは、PHP開発で初めてコンポーネントによるドラッグ&ドロップ開発を実現したビジュアル統合開発環境です。AJAXを活用した高性能PHP Webアプリケーションでも、コンポーネントのビジュアル操作による効率的な開発を可能にしました。 Delphi for PHPだけが実現したPHPアプリケーションのドラッグ&ドロップ開発 カスタマイズ可能なコンポーネントによりユーザーインターフェイスをすばやく開発 強力なデバッグ・プロファイリング機能によりコーディングエラーをすばやく検出 Delphi for PHPは、主要なデータベースへのシームレスな接続をサポート。データベース対

  • C言語講座:初級から中級まで

    C言語講座>サイトマップ C言語講座:初級から中級まで プログラム言語は、自然言語とコンピュータ言語との間にある人工的な言語です。この講座では、C言語を学びます(開 設:2000.09.01)。 [サイトマップ][ガイダンス][C言語講座の出入り口][アルゴリズム研究室][ソースのコンパイル][C言語の作法][”C言語流”文章作成講座][お断り][使えるリンク集] [言葉は記憶の彼方へ] 死語、半死語、現行語、専門用語、業界用語、隠語。 [ハイテク昔話] 古い経験を、ただ古いだけの私がご紹介します。 [英単語に見える16進数] 病気か?死ぬの? [絵のない絵式乗馬教室] 頭の中に馬を飼ってみませんか。 [プロフィール] [パクられました。][またパクられました。][またまたパクられました。] リンクはご自由に。メールはfujinoy@+cts.ne.jp(”+”を削除)へ。 C言語講座>

  • 第8回 配列とポインタの密接な関係

    今回は,配列とポインタの関係について説明します。C言語では,配列をポインタで扱うとスッキリしたプログラムが書けるということを実感してもらう――これが連載第8回の目標です。配列とポインタは,その関係が密接なため,「なんやこう,ごっちゃになるねん」というわかりにくさがあります。でも,理解できれば,コンピュータやプログラムがずっと身近なものに感じられるようになるはずです。今回の連載でじっくり解説しますので,どうぞゆっくり理解してください。 今回は,理解を進めるためのキーワードをいくつか紹介しながら解説していきます。最初のキーワードは「配列はメモリー上に連続して確保される」と「ポインタも変数だから演算できる」です。この二つから解説を始めていきます。 配列にポインタでアクセスする 配列については連載の5回目で解説しました。みなさん,覚えていらっしゃいますか。おさらいの意味も込めてリスト1のプログラ

    第8回 配列とポインタの密接な関係
  • 古籏一浩のJavaScriptラボ

    活躍の舞台をどんどん広げているJavaScript連載では、JavaScript関連書の執筆でおなじみの古籏一浩氏が、最新の活用Tipsから今後注目のAjax/JavaScriptライブラリーの解説まで、“楽しくできて役立つネタ”をお届けします。

    古籏一浩のJavaScriptラボ