Perfection is achieved, not when there is nothing more to add, but when there is nothing left to take away. - Antoine de Saint-Exupéry The letter I have written today is longer than usual because I lacked the time to make it shorter. - Blaise Pascal The purpose of art, be it a painting, a work of prose, or a musical composition, is to convey an idea or emotion, and a recurring theme throughout his
Query Apache logfiles via SQL asql is a simple console shell which allows you to run SQL queries against an Apache logfile, something that can be very useful - especially at getting information which is not easily available via static logfile analysers. Download asql The links below should allow you to download the code in your preferred form: README.txt asql-1.7.tar.gz asql-1.7.tar.gz.asc -1k (GP
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
以前何度か部分継続について書いたことがあるんですが、当時は表面的な振る舞いを観察して何となく分かった気になった程度の拙い説明しか出来ませんでした。 その上、最近のプログラミングでもほとんど活用しておらず、改めて理解し直す必要を感じてきた次第です。 そこで今回は、部分継続の概念的な理解を目指し、基礎的な事柄を中心にまとめていきたいと思います。 基本的に PLT Scheme (MzScheme) の評価モデルに即して書いていくため、Scheme 一般に当てはまる話になっていない部分もあるかも知れません。その点ご了承ください。 Redex と継続 Scheme の評価モデルにおいて、 (+ 1 (+ 2 0))という式を評価するとき、まず (+ 2 0)の部分が評価され、その結果の値に対して (+ 1 [])という残りの計算が行われます。 ここで角括弧で示した部分を reducible exp
LimeChat for iOS is an IRC client for your iPhone, iPod Touch and iPad. It allows you to chat on the go in the same way as you do on desktop. Unique Features: iOS 4 multitasking support. Connections are kept in 10 minutes after going to background. Quick navigation. You can move around channels quickly by arrow buttons or tapping on the left/right side of log views. Arrow buttons indicate events (
以前こんな記事を書いた事がありました。 Big Sky :: ブラウザを全く使わずにustream.tvを楽しむ方法 映像/音声ですが、Linux版に用意されているスタンドアローン版flashplayerを使っています。ネット上にあるFLVもコマンドラインから起動して閲覧出来ます。 http://mattn.kaoriya.net/web/ustream/20071018005843.htm その後、ustream.tvで何か変更があり、そのままでは使えなくなってしまったのですが、もういっかいチャレンジしたら見れる事が分かりました。 答えは簡単でobjectタグのパラメータ値を全て足せば再生出来るURLになるという事。 たとえばさっきまで見ていたVimMの動画。 <object id="viewer" name="viewer" width="480" height="386" allow
これはgithubじゃなくても使えるかも Gitはトランスポート層が選択出来るのは知っていたけど、まさかこんな書き方出来るとは思ってなかった。 以前、こんな記事書きましたが github.comへのSSH接続にはホスト名"ssh.github.com"、ポート"443"に接続する様に設定します。※このssh.github.comが味噌です。 github.comへのSSH接続にはホスト名"ssh.github.com"、ポート"443"に接続する様に設定します。 ※このssh.github.comが味噌です。 http://mattn.kaoriya.net/software/20081029172540.htm これ以下の1行で出来る事が分かりました。 # git clone ssh://git@ssh.github.com:443/my-name/my-repo.git ssh.git
JavaScript is an integral part of the RIA revolution. JavaScript allows developers to create rich and interactive web interfaces and establish asynchronous communication with servers for constantly up-to-date data without a page refresh. Many things that were once accomplished using Flash objects can now be built using JavaScript - with the added benefit that it is free, typically more web and mob
2009年06月23日15:30 カテゴリLightweight Languages perl - use CGI; use Encode; # 非英語Webプログラミング3原則 これは、実はPerlに限らず未だに事実だったりするのですが.... Perl でフォームデータから UTF-8 日本語文字をとりだす方法 (プログラミングの小石・大石) UTF-8 のフォームによっておくられたデータのなかから日本語文字をとりだすことは,日本の Perl CGI プログラマならたいてい必要になることである. ところが,その方法は意外に確立されていないようにみえる. しかし、元発言の方法は先祖帰りすぎるので。 Perlプログラマー以外にも、Webプログラマーであれば有用なentryです。 PerlでWebプログラミングする場合の三原則 QueryはCGIモジュールで処理する 文字コードはEncode
Windowsで利用できるGUIのGitクライアントの1つに「TortoiseGit」がある。TortoiseGitはまだ開発段階のソフトウェアではあるが、2009年6月5日にリリースされたバージョン0.7.2.0では多くの機能が実装され、実用的に動作するようになった。本記事ではこのTortoiseGitを用いて、Windows環境でGitによるバージョン管理を行う方法について解説する。 近年、「Git」という分散バージョン管理システムが注目を浴びている。しかしGitはWindowsサポートが弱く、またGUIで利用できる使いやすいクライアントがなかったため、特にWindowsユーザーには導入や利用へのハードルが高かった。そこに登場したのが、Windowsのエクスプローラに統合され、GUIでGitによるバージョン管理が行えるツール「TortoiseGit」である。TortoiseGitはまだ
最近、「オープンソース」という言葉の意味を巡る論争が再燃したようだ。混乱が生じるのは、「オープンソース」という概念自体に、性格の異なる二つの要素が詰め込まれているからではないだろうか。 法的状態としてのオープンソース ソフトウェア開発の文脈における「オープンソース」という言葉は、あるガイドライン(「オープンソースの定義」)を満たしたライセンスの下で公開されているソフトウェア、という意味である。先行した「フリーソフトウェア」という概念の言い換えとして生まれたものだ。これを、「法的状態としてのオープンソース」と呼ぶことにしよう。 「オープンソースの定義」が試みているのは、ソフトウェアの第三者による利用、特に改変や配布に関して著作権者が課す条件に対し、一定の基準を設けるということである。これにより、法的状態としてのオープンソースが保証されているソフトウェアであれば、個別にはどのようなライセンスが
「フリーソフトウェア/オープンソースに最も貢献した10人」(10 Individuals who have contributed the most to FOSS)という、何だかずいぶん怖い物知らずな記事をl2admin.comが書いている。そのうちカミソリ入りの手紙でも送りつけられないかと心配だ。 冗談はともかく、この10人というのがまたなかなか渋いチョイスなので紹介する気になった。選ぶにあたっては、達成したことの技術的な困難さに加え、社会に与えたインパクトの大きさも相当に考慮しているようである。 10位から6位 10位: ラスムス・ラードフ(Rasmus Lerdorf 1968-) グリーンランド出身。1995年にPHPの最初期のバージョンを書いた人物。「プログラミングPHP」の著者の一人。その後開発チームに加わったアンディ・グートマンス(Andi Gutmans)とジーブ・スラス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く