タグ

ITに関するytnのブックマーク (23)

  • 「リスキリングとかではなく統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている

    ところてん @tokoroten 「リスキリングとかではなく、統計検定3級とMOSのExcelITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている ところてん @tokoroten 「人事部の仕事は研修プランを作ることだけじゃなくて、誰を社内の英雄にしてロールモデルにするかやぞ。 英雄を作れば、ヒエラルキーが自然と形成されて、勉強と昇進がリンクしていると思わせてくれるし『憧れ』は勉強の強い動機になる」 という話をしている ところてん @tokoroten 「統計検定3級と、ITパスポートは、いま高校生がやっている情報Iの範囲とほとんど被ります。つまりあなた方の社員は高校生が持っているはずのスキルが無いのです。だから、高校レベルからやり直す必要があります。いまの若い子たちの方が優秀です」 という話をしている

    「リスキリングとかではなく統計検定3級とMOSのExcelとITパスポートをホワイトカラー職の全員に取らせましょう」という話をしている
    ytn
    ytn 2023/03/01
    まあ確かにこれだけ持ってたらワークマンみたいな「全員データサイエンス経営」みたいな方向も目指せなくもない
  • 文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker

    はじめにこの記事は、文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強した記録です。主に似たような境遇の方への情報共有を目的に執筆しました。こんなやり方もある、という参考になれば嬉しいです。 簡単に自己紹介通信会社の名前が頭につくシステムインテグレータ(SIer)で、フロントエンドエンジニアUIUXデザイナーとして働いています。私立大学の文系学部を卒業後、研究留学を経て東京大学の学際情報学府という大学院で修士を取得し、2018卒として新卒入社して現在3年目ですそうこうしてるうちに5年目になりました。 大学院は広い意味での情報系ではあったものの、「社会情報学」と呼ばれる分野で、いわゆるコンピュータサイエンスではありませんでした(ICT4Dと呼ばれる国際開発学と情報学の合いの子のような分野の研究をしていました)。入社前には応用情報技術者試験にも合格し、何とかついていけるかなと思っていました。

    文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker
    ytn
    ytn 2023/02/09
    放送大学、情報工学
  • 都議会議員だけど、Ymobileと闘って無償解約を勝ち取ったった【雑談】 | おときた駿 公式サイト

    勝ったどーーーー!!! …というわけで、4月から丸2ヶ月間苦しめられてきた 劣悪なインターネット環境からついに開放されました! 過去記事: 【メモ】最近ネットの調子が悪いと思っていたら、詐欺まがいの制限がかかっていた件 http://otokitashun.com/blog/memo/7106/ 事の経緯を再度おさらいしますと、 まず都庁の控室で使っていたWiMAXがあまりにもつながらなかったので、 Ymobileが出しているポケットWi-Fiに昨年の秋に切り替えまして。 WiMAXが通信量無制限なのに比べて、 Yモバイルは月7GBという制限はあったものの、 「2年間は7GBを超えても、500MBずつの容量拡大が無料」 「事実上、高速回線が繋ぎ放題!」 という触れ込みでキャンペーンを行っておりました。 実際に会派控室用に購入して使ってみたところ、容量制限がかかる度に 500MBずつ購入手続

    都議会議員だけど、Ymobileと闘って無償解約を勝ち取ったった【雑談】 | おときた駿 公式サイト
    ytn
    ytn 2015/06/06
    瑣末な解約手続き上の勝利に過ぎず、そもそもの契約上の問題等には全く踏み込めていない。議員としてウェブサイトを通じて戦いをアピールするなら議会を動かす大々的キャンペーンにでもしない限りパフォーマンス。
  • 日本年金機構、通信方式を狼煙に変更

    年金に関する125万人分の個人情報が流出した問題で、日年金機構は5日、厚労省との情報のやり取りを狼煙(のろし)に切り替えると明らかにした。 年金機構は1日、ウイルスを含んだ添付ファイルを職員が開封したことにより基礎年金番号などの個人情報が流出したことを公表。水島藤一郎理事長が謝罪していた。 今回の情報流出を受け、機構では情報共有の仕組みについて見直すため、職員の電子メール使用を禁止するとともに、外部との情報のやり取りも部屋上に設置した狼煙を通じて発信することを明らかにした。 狼煙の使用期間について機構では「個人情報管理に関する職員全員の意識とスキルが高まるまで」とし、今月からは職員に対して「インターネット講習会」の受講を義務付けた。全職員が3日から勤務時間後毎日1時間、ダブルクリックの練習に励んでいるという。 また会見中には早速部屋上から赤と黄の狼煙が厚労省に向けて焚かれる場面もあっ

    日本年金機構、通信方式を狼煙に変更
    ytn
    ytn 2015/06/05
    月刊狼煙の今月号に載ってるやつだ。
  • パフォーマンス分析の方法論23選 | POSTD

    パフォーマンス分析のメソドロジーとは、システムやアプリケーションのパフォーマンスを分析する際に準拠できる手法です。メソドロジーを手がかりとして作業に着手できますし、根原因やその他の要因の発見に役立ちます。異なる種類の問題を解決するのには、それぞれに適したメソドロジーがあります。目的を達成するまでに何度か方法を変えて試してみるといいかもしれません。 メソドロジーを使わない分析は手探りの探索になり、ある問題に対する手がかりが見つかるまで(もしあればですが)ずっと場当たり的にメトリクスを分析することになってしまいます。 このサイトでは以下のメソドロジーについて詳しい資料を公開しています。 USE(Utilization Saturation and Errors)メソッド :リソースのボトルネックを見つける TSA(Thread State Analysis:スレッドステート分析)メソッド :

    パフォーマンス分析の方法論23選 | POSTD
  • 「プライバシーの敵は企業、たとえばGoogle」エフセキュア・ミッコヒッポネン氏セミナー

    フィンランドのセキュリティ企業・F-Secure(エフセキュア)が、2015年4月9日にカンファレンスを開催しました。チーフリサーチャーであるミッコヒッポネン氏によるセミナーを、ITジャーナリストの三上洋 @mikamiyoh がまとめます。 Googleを、敵をハッキリ言う姿勢に注目です

    「プライバシーの敵は企業、たとえばGoogle」エフセキュア・ミッコヒッポネン氏セミナー
  • https://jp.techcrunch.com/2014/10/13/20141011edward-snowden-new-yorker-festival/

    https://jp.techcrunch.com/2014/10/13/20141011edward-snowden-new-yorker-festival/
  • 日本IBMに野村が33億円賠償請求 なぜ訴訟相次ぐ - 日本経済新聞

    IBMが野村ホールディングス(野村)および野村証券から、システム開発を巡って約33億円の損害賠償を求める訴訟を起こされていることが明らかになった。日IBMはスルガ銀行との間でも係争を抱えており、顧客企業が相次ぎ巨額の賠償請求を求めて日IBMを訴える事態となっている。背景を探ると日IBMの「変質」が浮かび上がる。「野村インサイダー事件が原因」と反論訴状によると、野村は個人が資産運用

    日本IBMに野村が33億円賠償請求 なぜ訴訟相次ぐ - 日本経済新聞
    ytn
    ytn 2014/09/22
    労働者管理の黒さで定評のある野村とIBMが訴訟。記事内容でも人事管理のタイトさが遠因として示唆されてる。
  • デリヘルIT化で顧客情報が警察に筒抜け、30万人の風俗嬢が警察のスパイに!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    最大の風俗激戦区をどこかご存じだろうか? 歌舞伎町でもなければ、渋谷や池袋でもない。実は「新橋」らしいのだ。このサラリーマン街が首都圏屈指のデリヘル最激戦区になっているという。 なぜ、こんなことになっているのか。理由は、06年、大幅改正と厳格適用となった風営法にある。繁華街にあった店舗型の風俗店の多くは閉鎖に追い込まれ、「風俗街」は吉原のような一部の特殊区画以外、この数年で、ほぼ消滅した。歌舞伎町も今や単なる「ネオン街」であり、風俗街とセットだった歓楽街ではなくなった。風営法改正前まで歌舞伎町は、日の高い時間から派手な看板の風俗店で賑わっており、ある意味、風俗街としての顔が剥き出しなっていたものだが、それも今や昔である。 とはいえ、消滅したのは風俗街と店舗型の風俗店であって、その多くはデリバリー(派遣型)へと姿を変えることで性風俗産業は生き残ってきた。 そもそも風俗街が消滅した原因は、

    デリヘルIT化で顧客情報が警察に筒抜け、30万人の風俗嬢が警察のスパイに!? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The ‘audio earrings’ Kamala Harris didn’t wear during the debate barely even exist

    Engadget | Technology News & Reviews
  • はてブオフ会オチした感想

    もろに一般人の理系エンジニアの集まりって感じだったね。文系オタクっぽさはあまりなかった。普通の冴えないおっさん達が頑張ってはしゃいでる感じ。ネックラさんはいい人そうだったけど心が簡単に壊れそうだった。 あと、たまに写った女の人が、まあまあ可愛かったけど、自己顕示欲強そうな感じだった。まあそりゃそうか。 キクチャンさんも、もふもふさんも、たまにいるIT企業勤めにしてはチャラくてシャレオツな感じが出てて、いかにもって感じ。 コウモリさんと彼女さんは、まあどうでもいいけど、キスしろコールがキモかった。子供っぽい大学生のノリ。おっさん達何やってんの? まあ全体としては、思った以上に普通のおっさんの集まりだったね。もう手斧とかメンヘラとかキチガイぶるの辞めた方がいいよ。ただのつまらないおっさんの集まりなんだから。もう青二才しか信じられない。青二才がオフ会でやらかしてることを願う。

    はてブオフ会オチした感想
  • フェイスブック、ウェブ閲覧履歴をターゲティングに利用 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    フェイスブック、ウェブ閲覧履歴をターゲティングに利用 - WSJ
  • 「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 : らばQ

    「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 駅のホームでは、こうして皆が一斉にスマートフォンを見つめている姿を見るようになりました。 「今時の…」と批判されることもありますが、「実は昔とそう大差がなかった」という写真がありましたのでご覧ください。 たしかに変わってない! 今時はスマートフォンを、かつては新聞を。 見るものが変わっただけで、人間のとる行動は似たり寄ったりなのかもしれません。 この比較写真に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは携帯電話が周りの世界と断ち切っているわけではなく、むしろ接続しているという良い例だな。 ↑バランスも大事だよ。オンラインで接続しっぱなしだと、実際に目の前で起こっていることを見過ごす。 ●懐古主義ってやつか。 ●「これはオレのかわいかった嫁じゃない〜〜」 ↑そうして気づけばミニ住宅に住

    「最近の若者はスマホばっかり…」→「いや、昔と変わってないよ?」という比較写真に対する海外の反応 : らばQ
    ytn
    ytn 2014/06/04
    「最近の若けぇのは」ってのは定型句なので、これをひっくり返そうと昔の何かを比較対象とするならその対象選択がもっとも問われる。
  • 日本HP、不当解雇判決後の社員に病院検査を受けさせ、「要治療」と無給休職を命令 | ビジネスジャーナル

    ニュースサイト「マイニュースジャパン」を中心に、企業のパワハラ問題や労働争議を追いかけ、常に弱者の立場に立った取材を続けるジャーナリストの佐々木奎一。独自のルートで取材した、企業裁判の渦中にある人々の声を世間に届ける! 企業による不当解雇事件が後を絶たない。現在、東京地方裁判所で係争中の大手IT企業、日ヒューレット・パッカード(以下「日HP」)の社員をめぐる労働事件もその一つだ。 K氏(仮名/40代)は、日HPに2000年に入社。職種は一貫してシステムエンジニアで、仕事は順調だった。しかし、06年半ばから状況は一変した。 K氏によると、職場で嫌がらせに遭うようになり、同僚から執拗に陰口をささやかれ続けたというのである。嫌がらせの中心は女性の事務員だったという。例えば、昼時にK氏のプライベートの知人の女性について、何も知らないはずの同僚が突然、「こうしているうちにも、君の家に誰か女性

    日本HP、不当解雇判決後の社員に病院検査を受けさせ、「要治療」と無給休職を命令 | ビジネスジャーナル
  • 働きながら7年間かけて博士号を取得しました - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

    昨日、学位授与式がありました。このタイミングを逃すと面倒くさくなってもう二度とブログを書かない気がするので、社会人博士を考えている方々の参考となるように自分の紆余曲折をまとめておきます(長文注意)。 進学までの経緯 1999年にコンピュータビジョン(以下CV)と呼ばれる分野で修士号を取得しました。この時の修論は黒歴史です。 この時に自分は研究者に向かないことを痛感したので、まさかその後博士課程に進むことになるとは夢にも思っていませんでした。 就職後は外資系IT企業で、4年半ほどCVとはまったく関係ない分野(ITインフラ系)でSEをやっていました。 その後リストラを機に入社したベンチャー企業がたまたまCVの会社で、そこで自分の学生時代の専門がビジネスとして面白くなりそうだと感じ、この分野で飯をっていきたいと思うようになりました。 その後ブラック会社勤務を経て、顔認識ソフトウェアを扱っている

    働きながら7年間かけて博士号を取得しました - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ
  • サイボウズ本社の紹介

    サイボウズってどんな会社ですかと聞かれることがあって、こんな会社ですよと答えたいのですが、これを個別にやっていると手間がもったいないので、ここに僕の個人的な意見や有用そうなリンクを集めておくことにします。 (1) サイボウズは東証一部上場企業で、ソフトウェアの開発・販売や、クラウドサービスの提供を主たる業務にしています。 どんなソフトウェアを作っているのかというと、会社での事務処理を支援するソフトです。・・・会社で上司から部下へお知らせをしたり、部下が上司に意見を言ったりすることがあると思いますが、それをメールではなくて、社内のIT的な掲示板やメッセージ機能を使ってやったらもっと仕事の効率は良くなるはずだという信念にもとづき、そういうソフトウェアを開発・改良しています。スケジュールの管理もできます。さらに学生やボランティア団体などが無料で使えるサービス「サイボウズLive」も手掛けています

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    ytn
    ytn 2014/03/21
    こういう記事になった段階で時代遅れ。
  • 無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 有名IT企業の「非情」 - 速報:@niftyニュース

    Q&Aサイトの「教えて!goo」に、こんな相談が寄せられていました。質問者のseintoarouさんは「社内公用語を英語にしたとある有名な大手IT企業」に、派遣スタッフとして勤務していたのだそうです。しかし、これまで色々な会社の派遣で働いて来た質問者さんも「ビックリするようなこと」があり、最初の契約期間をもって、この会社への派遣の終了を申し出たといいます。その理由とは「派遣スタッフに対する差別」のひどさです。社員いわく「近くのイオンのフードコートでべて」この会社には、有名な社内堂があります。グーグルに対抗して「無料」を打ち出し、晴れの日は富士山も眺められるとあって、社員の利用率は7割以上といわれています。しかしその陰では、同じ職場で働く仲間を拒む、見えない壁がありました。この堂は「社員しか使用できない」のだそうです。しかたなく質問者さんは、「では、自分のデスクべていいのですか?」

    無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 有名IT企業の「非情」 - 速報:@niftyニュース
  • 心療内科で「ご職業は?」と聞かれて「システムエンジニアです」って答えたら… : 暇人\(^o^)/速報

    心療内科で「ご職業は?」と聞かれて「システムエンジニアです」って答えたら… Tweet 1: 以下、暇人がお送りします:2014/03/13 (木) 心療内科で「ご職業は?」と聞かれて「システムエンジニアです」って答えた時、医者の「原因わかっちゃったwww」って感じだすのほんとやめて欲しい。 心療内科で「ご職業は?」と聞かれて「システムエンジニアです」って答えた時、医者の「原因わかっちゃったwww」って感じだすのほんとやめて欲しい。— れも@お16 (@lemo_mis) 2014, 3月 12 https://twitter.com/lemo_mis/status/443746693570256896 2,3年前は医者の診断書があれば休職とか出来たんだけど、最近だと、医者の診断書だけでは休職できない企業が増えてるそうですね。 2,3年前は医者の診断書があれば休職とか出来たんだけど、最近だ

    心療内科で「ご職業は?」と聞かれて「システムエンジニアです」って答えたら… : 暇人\(^o^)/速報
  • 『第五の権力 Googleには見えている未来』 - 拡張現実型の未来予測 - HONZ

    この地球上で、国家のリーダーとしての視点から”今”を語れる人というのは195人ーーすなわち世界の国の数と等しいだけの人数が、少なくとも存在する。それでも、その言説の多くは現実空間のものに限定されてしまうであろう。 これを仮想空間に置き換えて考えてみると、どうなるだろうか。国家規模の広い視点から”今”を語れる人というのは、世界に数人しか存在しないのかもしれない。いわゆるAppleGoogle、Facebook、Amazonといった超国籍企業のトップたちである。 その中の一つ、Google社のCEOを長らく務め、現在会長の座に収まっているのが、書の著者の一人、エリック・シュミットである。まるでSFの題材のような世界を、現実的なビジネスと捉えて分け入っていくGoogle社。その会長が予測する未来となると、否が応でも期待は高まる。 未来予測である以上、どのような歴史観に立脚しているのかというこ

    『第五の権力 Googleには見えている未来』 - 拡張現実型の未来予測 - HONZ
    ytn
    ytn 2014/02/22
    EPIC2014的な。というかそれの実現に向けて?