タグ

commandに関するyutaka_kinjyoのブックマーク (3)

  • catで標準入力と連結 - ボクノス

    catコマンドはじゃなかった。catはファイルを連結出来る。そう、catはconcatenateの略なのだ!! と、今日改めて感じたのでメモ。 ふつうの使い方。 % cat hoge.txt ほげほげ % cat moge.txt もげもげスゲーふつう。 2つのファイルを連結する。 % cat hoge.txt moge.txt ほげほげ もげもげこれが来の使い方・・・ではなかった。 標準入力と連結する。 これこそ来の使い方。-で標準入力をファイルに指定する。 % echo hoge | cat hoge.txt - moge.txt ほげほげ hoge もげもげスゲー便利。簡易テンプレートエンジンに化ける。 結構使えるのが、ファイルの先頭にリダイレクトしたくなっちゃうとき。 % echo ほげほげ | cat - moge.txt > append.txtすげー便利。 応用範囲は広

    catで標準入力と連結 - ボクノス
  • The art of command line (日本語訳) | Yakst

    コマンドラインで素早い操作ができるのは、優れたエンジニアの資質の一つとも言える。そのためのテクニックを集めた珠玉のコマンド集。 原文のコミット bb0c38c0899339e836c37eead4a9534b06c56662 The Art of Command Line メタ情報 基 日常的に使うもの ファイルとデータの処理 システムのデバッグ ワンライナー 目立たないが便利なもの さらなるリソース 免責事項 コマンドラインで流れるように操作ができるということは、軽く見られたり他人から理解されないスキルだとみなされることもあるでしょう。しかしそのスキルは、明らかにかすぐ分かるようかは問わず、エンジニアとしてのあなたの柔軟性や生産性を改善してくれるものです。ここでは、Linuxでコマンドラインを使う上で便利だと思ったメモやTipsの数々を挙げてみます。あるものは基礎的ですが、非常に詳しい

    The art of command line (日本語訳) | Yakst
  • git addの取り消しと、コミット済みのファイルを除外する方法 - kanonji’s diary

    git addを取り消す $ git reset HEAD foo.txt git add で編集内容が index に追加*1されます。 間違えて index に追加した場合に、このコマンドで取り消しができます。 $ git add foo.txt $ git status # On branch master # Changes to be committed: # (use "git reset HEAD <file>..." to unstage) # # modified: foo.txt # $ git reset HEAD foo.txt Unstaged changes after reset: M foo.txt $ git status # On branch master # Changed but not updated: # (use "git add <file

    git addの取り消しと、コミット済みのファイルを除外する方法 - kanonji’s diary
  • 1