29a TODAY

29aの個人BLOG。近況、デジモノやジャパニメーションの話題などで構成。

MacBookにWindows7をインストール、BootCamp.msi置き換えで

2009-01-19 | 日記
前述の記事でドライバ関連は個別導入、ということで案内していましたが
BootCamp.msi、Patchedを提供してらっしゃる方がいたのでご紹介。

環境はコチラ↓
機種:MacBook(初代白)
メモリ:2GB
CPU:CoreDuo 2GHz
HDD:60GB/440GB (BootCamp/10.5)
Windows 7 Beta(32bit)をインストール

(1)どうにもこうにもブルd(ry
でなくWindows 7をPCにてダウンロード

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

(2)DLしたisoをDVD-Rに焼いておく(一層でOK

(3)MacBook側で

 Application/Utilities/Boot Camp Assistant.app を実行
 ※アプリケーションフォルダ、ユーティリティ内にあります。

(4)Boot Camp Assistant.appの指示に従い作業

(5)Windows 7をインストール(ぉ

(6)インストール後、LeopardのDVDを入れ
 Setup.exeを実行するか?の画面にきたら
 エクスプローラを選択



(7)BootCampフォルダをデスクトップなどにコピーする



(8)こちらから、Apple BootCamp patch LIMO.zip をダウンロード
 http://www.speedyshare.com/404462147.html

※海外のうpロダなのでうざいですが我慢我慢。

参考:Apple Boot Camp patch by LIMO

(9)ダウンロードしたzipを展開し、
 (7)でコピーしたBootCampフォルダにある
 Drivers → Apple の中にある
 BootCamp.msi を上書きする(64bit版の人は64bit版をコピー

(10)
 BootCamp フォルダにあるSetUp.exeを実行



あとは勝手に関連ドライバをインストールしてくれます。
これでiSightなども動作OK!



それでは最後にWindowsエクスペリエンスは初代MacBookでは以下・・・



参考(D4):
プロセッサ:2.1
メモリ:1.8
グラフィックス:2.9
ゲーム用グラフィックス:3.9
プライマリハードディスク:4.2
Link:サイフに下痢止め  Willcom D4 のエクスペリエンスインデックス

ではでは~


最新の画像もっと見る