29a TODAY

29aの個人BLOG。近況、デジモノやジャパニメーションの話題などで構成。

92

2005-09-30 | 日記
昨日は銀座に行きました。

あー。平日の昼間なのに人人人。

ごはんをライオンで食べて
本屋よって三越よってソフマップよって帰りますた。

でも渋谷とかより道ひろいし
ごちゃごちゃしてないし
店綺麗で広いし。

人が多いとはいえぶつからないで歩けるしね。

高校時代から
銀座、上野、御徒町、秋葉原、お茶の水、神田をうろちょろしてるな。
行動圏はあまりかわらないっちゅーことかな。

93

2005-09-29 | ケータイ・デジモノ
今日も元気にあったか携帯

ロシアやら極寒の地ではハンドウォーマー機能もついてるそうだ。
日本でもいいと思う。

手持ちのピッチもボダも
負荷かけてっとあったかくなるけどね。
携帯も放熱を考える時代ですか?
ファンはともかく対流を考えて
放熱口とかつくかもね。防塵でさ。

データ定額

2005-09-29 | ケータイ・デジモノ
ちょいと計算。
10万パケットだから
12.2M、12500Kが1050円ということか。
MP3なら5分の128kbpsで2曲まで
ホームページが100k計算で125ページまでみれる、と。

んでブラウザの履歴みると
機能で197頁みてますな。
あー。ま、端末単体で上限3800円だから月3800円が普通の人、ということですな。

94

2005-09-28 | 日記
今日のごはん。

チーズ煮込みハンバーグなので
冷蔵庫に無いものを買いにいきました。

牛ひき肉が300gで380円なので購入。
家にある豚であい挽にす。
その他、チーズを買って家帰ったら2袋手に持ってた事に気づく。
こんなにチーズ消費量おおくないよ・・・orz

あとはBOSSのカフェオレが98円だったので3つ購入。

なんかパッケージかわってた。

あとはそうだなぁ、布団を干そうとしたんだけど
こういう日に限って曇り。鬱。

一人暮らしではございません。実家暮らしでございます。

WILLCOM新機種発表!!

2005-09-27 | ケータイ・デジモノ
本日27日、帝国ホテルにてWILLCOM新機種が発表されました。

WILLCOMプレスリリース
WILLCOM新機種サイト
ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種(Impress記事)
Java、Bluetoothも ウィルコム新型端末の狙い(ITmedia)
Livedoorニュース
ascii24
日経BBニュース(発表会動画)

以下、新機種概略とリンクになります。

製品名 WX310K 11月下旬発売予定
メーカー 京セラ
サイズ 約50.5(幅)×100(高さ)×24(奥行き)ミリ
重さ 約123グラム
連続待受け時間 約500時間
連続通話時間 約5時間
内蔵メモリ 8M
電話帳 最大500件
メイン液晶 2.4インチ/240×320ピクセル(QVGA)
Webブラウザ Opera
Java 無し(有償ダウンロードで対応かも?との噂あり)
Flash 有償DL対応 PCサイト閲覧時も表示可能
予測変換 Advanced Wnn V2
MIDI音源 64和音
データ通信 1x/4xパケット、フレックスチェンジ、64k/32k PIAFS
内蔵カメラ CMOS約130万画素
セキュリティ リモートロック(無償DL)
その他
USBマスストレージ、音楽プレーヤー(有償DL(MP3,ATRAC3対応の噂))ピクセルビューア(有償DL)、
QRコード(無償DL)、MPEG-4プレーヤー(有償DL)、miniSDスロット、Bluetooth、ダイバシティアンテナ搭載
プレスリリース
Impress記事
ITMedia記事
WILLCOM機種別ページ
備考:CEATEC 京セラブースにて展示予定。


製品名 WX310SA 11月下旬発売予定
メーカー 三洋電機
サイズ 約50(幅)×99(高さ)×24.5(奥行き)ミリ
重さ 約120グラム(予定)
連続待受け時間 約500時間
連続通話時間 約6時間
電話帳 1000件
メイン液晶 2.4インチ/240×320ピクセル表示(QVGA)
Webブラウザ NetFront V3.3
Java 対応(MIDP 2.0)
Flash  無し
予測変換機能 Advanced Wnn V1.2
MIDI音源 64和音
データ通信 1x/4xパケット、フレックスチェンジ、64k/32kPIAFS
内蔵カメラ 約130万画素CMOS
セキュリティ リモートロック
その他
ハンズフリー、USBストレージ(miniSD装着時のみ)、
ドキュメントビューア(Excel/Word/Powerpoint閲覧対応)、
Adobe Reader LE(PDF閲覧対応)、QRコード、
miniSDスロット、バイリンガル(日本語・英語))
ダイバシティアンテナ搭載、ICレコーダ(AMRコーディックで128Mのメモリで20時間録音)
プレスリリース
Impress記事
ITMedia記事
WILLCOM機種別ページ


製品名 WX310J 2006年1月発売予定
メーカー 日本無線
サイズ 約53(幅)×119(高さ)×16.5(奥行き)ミリ
重さ 約125グラム(予定)
連続待受け時間 約550時間
連続通話時間 約6時間
内蔵メモリ 4M
電話帳 1000件
メイン液晶 2.4インチ/240×320ピクセル表示(QVGA)
Webブラウザ NetFront V3.3
Java 対応(MIDP 2.0)
Flash  無し
予測変換機能 Advanced Wnn V1.2
MIDI音源 64和音
データ通信 1x/4xパケット、フレックスチェンジ、64k/32k PIAFS
内蔵カメラ なし
セキュリティ リモートロック、指紋センサー
その他
ハンズフリー、自営2版対応、USBストレージ(miniSD装着時のみ)、
Excel/Word/Powerpoint/PDF閲覧対応、Intellisync(Outlookとの連携)、
miniSDスロット、バイリンガル(日本語・英語)
パソコンとの接続はWindowsとMac OSに対応。
プレスリリース
Impress記事
ITMedia記事
WILLCOM機種別ページ


製品名 WX300K 11月中旬
メーカー 京セラ
サイズ 約49(幅)×98(高さ)×22.8(奥行き)ミリ
重さ 約110グラム
連続待受け時間 約400時間
連続通話時間 約4時間
電話帳 最大500件
メイン液晶 2.2インチ/240×320ピクセル(QVGA)
Webブラウザ Opera
予測変換 モバイル Wnn
MIDI音源 64和音
データ通信 1xパケット、フレックスチェンジ、64k/32k PIAFS
内蔵カメラ CMOS約35万画素
セキュリティ リモートロック
プレスリリース
Impress記事
ITMedia記事
WILLCOM機種別ページ


上記機種発表にあわせて新サービスも発表。
トリプル定額的なものです。
10万パケットまで1050円。
10万パケットを超過した端末単体でのインターネット上限額3800円。
PCでのインターネット上限額6700円。
よって、端末でのネット+メール+通話は6700円で定額。
ネット+メール+通話+パソコンでのインターネットは9200円で定額。
データ定額について(WILLCOMプレスリリース)
データ定額のページ
ウィルコム、上限3,800円の「データ定額」(Impress)


また、上記2機種対応のJAVAアプリ提供会社ならびに提供アプリ一覧(順次追加、参加されると思われます)。

株式会社ナムコ
パックマン、ギャラクシアン、ニューラリーX、ギャラガ、マッピー、ディグダグ、ドルアーガの塔、ミスタードリラー、ワニワニパニック、ファミリー麻雀

株式会社タイトー
アルカノイド、スペースインベーダー、バブルボブル、四川省

バンダイネットワークス株式会社
デジタルモンスターVer1、ズーキーパー、マジックアロー、PITMANIA

株式会社ジー・モード
テトリス、オセロ、大富豪 、天使のソリティア

株式会社サイバード
R-TYPE完全版 、リバーシ、運命のソリティア、おばけNOくるん

元気モバイル株式会社
ポケットアスリート、ポケット野球ミラクル、ポケットダービー、仮面幻想殺人事件、ユニット!!hakoiri娘プロジェクト☆

日本エンタープライズ株式会社
花~ヒーリング~、スーパーわんわん大戦、綱引き

京セラコミュニケーションシステム株式会社
SFcaveマリンブルー、バトルレボリューション煌伝説2、バトルエンジェル☆美少女

株式会社ビクターネットワークス
ギャルギャル麻雀

株式会社ソニックパワード
ぼくは航空管制官

株式会社jig.jp
jigブラウザ

Java備考
某掲示板書き込みより
動作速度はドコモ505以上900未満。
アプリサイズは900(プログラム本体であるJARの容量が100Kバイト、保存領域であるスクラッチパッド容量が400Kバイト、合計で500Kバイト)の10倍(JAR1000K,スクラッチパッド4000K???)とのこと。
ポリゴンのサポートはなし。
つまりビジネスソフトやユーティリティ系にとくに強く
ゲーム系はRPG等に強いということですな。3Dは不可。


その他の情報として。
WX310K = ちょっともっさり(?)
WX310SA/WX310J =さくさく
WX300K = もっさり
WX310系3機種は2万~3万円との噂。
うーん。まぁ、そんなもんでしょうけど。

多機能端末ではなく、コミュニケーション端末として
通信、通話等をメインに機能強化していくそうで
SuicaやTVなど、携帯に必要ない機能は当面なし、とのこと。
そういうのが欲しい人は携帯電話も併用してください、ということ。

またなんかあったら更新します。