マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

長い一日

2008-10-19 01:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
今年最後の「英語学会」が、18日(土)と19日(日)に催されました。
学会出席の娘夫婦の代わって、孫のベビシッターに出かけました。

学会前日の17日夜9時50分:
大阪発の夜行バスに乗って、長い一日が始まりました。
金曜日の大阪の夜は、人であふれ、時間の感覚をなくした世界です。
夜行バスは、満席です。
私の右隣席は、中年女性三人連れ。秋の信州の登山のようです。
明朝、長野に着き次第登山なのでしょうか? バスに乗ってすぐに目を閉じます!
私の左隣の三〇代?の男性は、ビールの大缶を飲みながら、ゲームに夢中です。
ゲームオンチの私には、不思議な光景です。
私は、大阪大学学長鷲田 清一の「京都の平熱」に夢中で、一人電気をつけて読書です。
作者は、生まれてこのかた、京都に住みながら、銀閣寺にも東福寺にも弥勒菩薩も見たことがないという。 お寺は、ただで休ませてもらっても、お金を払って入る感覚は全くない。 そんな作者の今までとうりで、「拝観料」のいる所はすべてパスの京都案内のこの本。 『京都に生まれ育った作者のずぶずぶの「京都生活者」の、羞ずかしいくらいに真正直な京都案内』書。
京都は、拝観料を払う所に行くことが多い訪問者の私は、生粋の京都人とその生活と考え方があふれ出ているこの本は、新鮮で面白いです。
バスの中では、一人一人の性格が、見え隠れしています。

朝の五時半:
予定よりも三〇分も早く、初めての地の麻績(オミ)に到着。
ひとっこ一人いない麻績インター入り口に、一人降ろされてしまいました!
まして、一寸先も見えない霧で、どんな所かも見当がつかない乳色の世界!
”私は、どこにいるの”って感じです。 
迎えの者が来てくれるまでの、一寸先も見えない霧の中での1時間は、不思議な時間が流れる体験でした。(霧が消えると、そこは山の中でした!)

七時半:
娘家族の家に到着。
私が家に着くのを待っていた娘夫婦は、孫を私に預けて、学会準備に登校です。
育児の始まりです:
朝食を食べさせ、洗濯、掃除、孫とお遊びや読書、地域の「白金町文化祭」お祭りで皆さんとおしゃべり(写真のお祭り)、公園で遊び、昼食、昼寝をさせ、大きい公園で遊び、お買い物と料理、お風呂、夕食・・・
膝の上に抱き上げて本を読んで聞かせていると、いつの間にか私の腕の中で寝息が聞こえてきました。
夜八時半:  可愛い寝顔で、孫はねんねです

夜11時半:
娘が、学会初日の学会発表、食事会、後かたづけを終えて帰ってきました。
娘は、疲れすぎと足の痛さで、立っていることが出来ません。
足をもみほぐしあげて、サロンパスを貼り付けてあげていると、いつの間にか私の腕に足を預けて寝息が聞こえてきました。
夜中の12時半:  疲れ果てて、娘もねんねです
夜中の1時:  ホットして、私もねんねです

長い一日が、無事終わりました!  長い一日に感謝です! 


『自分の人生』=そのⅡ

2008-10-16 20:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
夫が勤めていた会社の前社長から会長になられた方が、72才で引退。
その後、今までの経済の世界から離れられ、経験も勉強もしたことのない薬学の世界で勉強を始められました。
そして10年の研究生活の結果、この度82才になった今年4月に、『糖尿病性白内障の薬物使用について』で薬学博士となられました。

お話を聞く機会がありました。

「実業界と研究の世界は、全くの違う空気が流れています。
実業界は、相手が通じる言葉で話し、コミュニケーションがとれる。
自然界の相手の世界は、私のモルモットと向き合う世界は、相手がしゃべれない.
コミュニケーションがとれないのです。
自然界相手で、こちらがいろいろの手段をこうじて相手を動かすのだが、そこには嘘も誇張も全くないのです。 出る答えは、極めて厳正であるのです。
どちらの世界が、いいとか悪いとかというのではない。 全く違う世界に入っていきました。

不治の病と、その病の方を薬で助ける方法、に対する思いがありました。
薬について、何か世の中の役に立ちたい、という気持ちがず~とありました。
定年後は、一人で出来ることしたいという気持ちもありました。
その二つの気持ちを実現させるのは、勉強をすることであり、薬学にしようと決めたのです。

息子の年と同じ年齢の大学の先生、との素晴らしい出会いがありました。 
先生のお陰で、今日を迎えられました。
決意をどこまで貫けるかと不安がありましたが、年齢の差は学問の世界に関係がない。 熱情だけが問われるのだと、先生に教えられました。

孫娘の高等学校の科学ⅠⅡの教科書の勉強に一年かけ、頭を少し理科系にし、
それから専門に進んで行きました。」

10年間かけて82才で、薬学博士になれた気持ちも語られました。
「達成感と、満足感と、安心感で一杯です。
ねばり強く開発したのは、一生の宝です。
体が引き締まり、鳥肌がたつ思いです。感動しました。」

定年後、15年間の趣味であったヘブライ語の研究のために、イスラエルに旅立つ医者の友人。
定年後、未知の薬学の世界に入り、10年かけて世界で初めての研究を完成し、薬学博士になった鉄鋼会社の社長。

老後の「自分の人生」を歩む二人の方の話しを、続けてきく機会に恵まれました。
この機会が与えられたのは、「何か始めなさい」との、神から私への呼びかけなのかしら   
      何を始めましょうか?



『自分の人生』

2008-10-13 21:31:58 | 父の日。母の日。結婚記念日。
子育ても終わり、社会人として社会への貢献も終え・・・定年を迎える

これからの20年は、誰のもの?
 自分のもの? 伴侶のもの? 親のもの? 夫婦のもの? 子供のもの?
  自分のものですよね  
    では、自分の第二の人生の20年を、どう表現していきますか

今日、新たな「自分の人生」を始める友人の、歓送会が開かれました。
「シャローム! 行ってらしゃい! 体に気をつけてね! 
         6ヶ月後の再会を楽しみにしています! シャローム!」

友人は、今までの長い専門の仕事とは全く違う、ヘブライ語やユダヤ文化等の勉強のため、イスラエルの学校で勉強するために、旅立たれます。 
友人は、15年間続けてこられたヘブライ語の勉強を極める「自分の人生」であり、61才の海外留学です。

帰宅した私は、インターネットで、ヘブライ語やその起源を調べてみました。
英語なら、アルファベットが並んでいれば、どうにか読めるのですが・・・
ヘブライ語が並んでいても、読み方は全く分かりません。(発音記号で少し読めます)
私にとって、ヘブライ語は、全くの未知の世界です。難しい。
イスラエルの国や文化についても、調べてみました。これには、興味が尽きません。

私は、感激し、うらやましく、大変なハッパもかけられました。心が燃えてきます!
   私も、極めなければ、人生終えられない
今日の友人の姿に勇気を戴き、私もいよいよ、「私の人生」を始めるか!
   夫さん!子供達! 協力と応援をよろしくお願い致します!
   
    

『味覚の秋DE賞』

2008-10-12 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
        第6回竹の台ふれあいまつり

地域の竹の台のふれあいまつりが、
    「笑顔と交流」をテーマに、今年も今日開催されました。

プロの演奏、アロママッサージ、わいわい横町、いろいろのお店にフリーマーケット、ふれあいステージ、高齢者向け「ふれあいサロン」・・・・等の催しものが沢山出ました。

一番の楽しみは、「お楽しみ抽選会」です。
1等:折りたたみ自転車      2等:オーディオプレイヤー  
3等:防犯機能付き歩数計(2組) 4等:ホテルペア食事券(5組)
5等:かご盛り「地元産の栗と柿」(5組)

当たるには、竹の台住民の一軒に一枚で配られた抽選券を抽選箱に入れて、抽選時に立ち会わなければなりません。

私達夫婦は、ホテルペア食事券か地元産物をねらいます!

当たる確立は、1/1000か 1/2000か 厳しい現実です!

       抽選です!!  
透明の大きな箱の中に入れられた沢山の抽選券の中から、一枚づつ引かれます。

「まず、5等からの抽選で~す。一枚目は、2406番で~す。 お返事下さ~い。」
「は~~~い。」  私達夫婦の番号が一番に読み上げられました!!

「ステージにお上り下さ~い。  感想を一言どうぞ~!」・・と司会者。
「第一番目の当選者とは光栄です。皆様のご厚意と思って、有難く頂戴します。有難うございました。 去年のホテルペア食事券に続いての当選です。」・・とぺこりと頭を下げる夫。 
   満場の拍手となりました!

驚きでした!! 正に、夫の作戦勝ちでした 
昨年は、ホテルペア食事券で、クリスマスディナーを食べに行きました。
今年は、栗ご飯とマロングラッセを作って、楽しむことにします。

ふれあいまつりに参加の2回とも、抽選に当たった、『夫の作戦』を、
   こっそりとお教えします!
抽選受付ボックスに抽選券を入れるのは、抽選会の30分前までです。
夫・・「箱の中の抽選券をかき混ぜて、抽選券を引くといっても、抽選箱の一番上の方にある券が、引かれる可能性としては一番高いはず!」・・と断言します。
去年も、今年も、締め切り間際に、抽選券を受け付けボックスに入れました。
私達の抽選券が、沢山の抽選券の一番上に置かれた状態での抽選となりました

皆様! 抽選会がある時に実行してみて下さい。 当たるかもしれませんよ

更に、夫は今晩、パソコン内の「千円ゲット」クイズに挑戦  
     見事に当たりました!



『走り』

2008-10-11 16:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
7月の私のブログに、走っているときに、いろいろの出会いがあると書きました。

Sysmex中央研究所の玄関の前で、「巨大な足」との突然の出会いがありました。
この巨足が何を意味するのかと、面白く想像しながら、毎朝のランニング途中に見ていました。

今日やっと、モニュメントの前に小さな説明板、が設置されました。

 作品名: 『走』
 作者名: 『郡 順次』
作品コンセプト・テーマ:
『このよじれながらどこかに向かって走る物体は、もとはといえば、伝統的な特殊な鑞を手の中でひねくり回しているうちに出来上がった小さな作品でした。
その手の中にのるほどの小さな原型を思いっきりスケールアップすると、鑞の柔らかくねじれた表情が、飴色に光るブロンズの重々しさとあいまって大胆で力強い造形になりました。
ものづくりには、かならずしも始めからテーマやコンセプトありきではなく、素材や感覚が教えてくれる世界や表現方法があります。
この作品は、工芸的な世界から飛び出して、素材や感覚が教えてくれる世界や表現をもとめて、新たな世界を目指し走っている姿です』

巨足は、「古」や「経験」を脱して、「新」たな世界の発見を目指して『走』る姿、を意味しているようです
それにしても、「巨足」の作者の郡さんは、走りがよほどお好きなのでしょうか
走る喜びを知っていなければ、こんな変わったモニュメントは作りませんよね。

いろいろの出会いが、私の「走り」の後押しをしてくれます。
2.5mの『走』る巨足は、その意味が明かされたので、今まで以上に早朝ランの私を後押ししてくれることでしょう。
私もいままで通りに走りながらも、全く違った走りの世界の発見を目指して、夢見ながら走ることにします!

練習の途中で出会うランナーの姿も、私の気持ちを大きく前進させてくれます。

明日も、新たな出会いを期待して、走ることにしましょう!
  

『ウォーターフロント』

2008-10-09 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
夫が、通うカレッジで、「ウォーターフロント」についての発表をすることになりました。

発表は、自分が実際に経験をしたことや、見たことや、感じたことを発表しなくては、聞く者の心に響いてきにくいですよね。
そんなことで、今日は、ウォーターフロントの実情を見に、神戸市のウォーターフロントの代表の、ポートアイランドに行ってきました。

20年前に、海を埋め立てて作った街のポートアイランドは、豊かな緑に囲まれ、静かな散策を楽しむことが出来ます。
しかし、新しい故にか?、空き地も目立ち、新たなウォーターフロント計画が始まっていました。
ポートアイランドの南地区を訪問しました。
私の家の近くにある、比較的新しい大学が、全面的にここに移ってきていました。
先端医療センターも出来ていましたし、医療大学も新設されていました。
学びと医療の世界ですから、何もない静かな環境が向いてはいるのでしょう。
少し奥まで足をのばすと、新しい神戸空港も、計画の一つで開港されています。

ウォーターフロント計画の、意義というか、総論はよく分かります。
まだ始まったところですから、その結果は分かりません。
私なら、この大学に通うだろうか? 大学を決める第一要因はなんだろう?
私は、この先端医療センターに来るだろうか? 病院選択の第一要因はなんだろう?
私は、「古さ」が好きで、「新しさ」の際だつ所には弱いので、結論が出ません。

東大も、千葉に一部?移転する計画は、頓挫しているのではなかったかしら?
九州大学は、医学部以外、全面的に移転を開始していますよね。

過疎化した歴史の深い地方都市の活性化の問題にしても、神戸のウォーターフロント計画にしても、本当に難しい大問題だと、改めて思いを深くしました。
ウォーターフロントについて全くの素人の私達ですが、現地を見ると、今まで以上にいろいろと考えさせられました。 世の中の動きや政治を変えていく原点は、この小さな国民の疑問や発見でもあるのだとも考えました。

大学の中のレストランが、神戸の大きなホテルのシェッフがプロジュースする料理を出すと聞いていましたので、昼食を食べてきました。
ランチは700円でした。 
カボチャスープ。鶏のクリーム煮(写真)。ご飯。飲み物。
お味は、特別ではなかったですけど美味しかったです。

この難しい問題を、発表のためにどのようにまとめるのか
     夫のレポートが出来上がるのが楽しみです

『手仕事』

2008-10-08 20:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    友人から、手作りの「一人盆」を、頂戴しました。

白木の盆に、花のモチーフを描き、花に一筆一筆色を付けていくのです。
一筆が乾くのを待って、次の色を付ける・・・。
『手仕事』は、どの仕事も、大変な時間と根気がかかるものです。 だからこそ、出来上がった作品は、作者の魂が込められた、『味ある作品』となるのでしょうね。

美しい花のモチーフを眺めながら、手作りの暖かみに包まれます。
  今日の昼食で、花の盆を、ランチョンマットにして使ってみました。

友人は、花のモチーフの手作り家具を作り、人を喜ばせます。
私の母も、老後の死ぬ間近まで、木目込み人形作りを、人に教え自分も作り、人を喜ばせていました。
私の子供達の、ひな人形も節句人形も、母の手作りです。
その人形達は、私の孫に受け継がれました

今日のプレゼントで、突然、私の心に、長年忘れていた心がよみがえってきました
「私も、遠ざかっていた手仕事を始めよう!!」と。 私の場合は、刺繍です。
小学校の時から、母の先生について習い始め、結婚してからは、ご近所の主婦に教えていました。

早速、数年開けずにいた押入の扉を開けて、道具を一式出しました。
クリスマス・モニュメントの作成に取りかかりました

『なんて幸せでしょう』 
  手仕事をしている間の、沈黙の時間の喜びもよみがえってきました!



『衣替え』

2008-10-07 20:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    10月は衣替えの季節・・秋モードに変わります

今日は、思い切って衣替えを決行しました。
朝、夫がゴルフに出かけた7時にスタート・・・
夕、夫がゴルフからご機嫌で帰ってきた、5時半にちょうど終了でした。
  10時間半の重労働です。 腕の筋肉強化に貢献です!

数日前に、夏物全部、洗ってアイロンをして乾燥させて、準備済みです。
先ずは、秋物を全部出して、秋物の入っていた衣装函やクローゼットの拭き掃除。
夏物を全部、きれいになった衣装函やクローゼットに、きれいにしまいます。
次に、秋物をしまうタンスやクローゼットの拭き掃除。
秋物を全部、定位置にしまって、出来上がり!

次は、夏の靴全部を、磨いて乾燥させます。
秋の靴を箱から出して、夏の靴を箱にしまいます。
秋靴を全部、定位置にしまって、出来上がり!

それにしても、夫と私の服の数は、どうしてここまで違うのでしょう
夫は、気軽に、着なくなった衣類の処分が出来ます!
私は、執念深く、サイズや流行の変わった服も、大事にしまっています!
夫は、徹底して、大好きな一つのブランドにこだわりますので、すっきりです。
私は、好きなブランドが5つもあるので、その分、数も増えてしまいます。
夫の服数が少なく、私の服数が多い、理由は歴然です

衣替えになると開けてみる、玉手箱のような衣装箱が一つあります。
    二人の子供の小さい頃の大切な服が入っています。
二人ペアーの、ムームーと皮のチョッキと浴衣・・・等々。
    ひととき、昔の想い出にひたる楽しい時間です

忙しい今日のために昨晩から用意しておいたおでんで夕食
 労働後の充実感で、いつもより、ず~と美味しかったです

  

『私の支え』

2008-10-06 20:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
 日頃気がつかないけど、自分を支えてくれているものが必ずありますよね

今朝走るために、暖かいベットから出るのが、おっくうでした
  「一日くらい、いいじゃない」と、心が誘惑します。
そんな時、雨戸を開けたら、キンモクセイのいい香りが部屋中に漂ってきました
「いい香り! 外に出て、いろんなお家のキンモクセイの香りを楽しもう!」
  キンモクセイの薫りに支えられて、早朝ランニングに飛び出せました!

娘から電話です
  「いついつに手伝いに来てくれない?」「喜んで行くわよ!」
頼りにされる中で生きる張り合いを感じ、心の支えでもあるのです

私がどんなにつらい練習をしても、「お疲れさん」の一言もない夫です。
でも4日の六甲山縦走練習をして帰ってくると、相変わらず一言も激励の言葉はないのですが、写真のバークレーで仕入れたワインとステーキの夕食の準備をして待っていてくれる夫です。
私がここまで走ることが出来るのは、
 私を支えてくれる言葉のない夫と、周りの人の支えのおかげです

私の元気な友人が、土曜日4日朝出かけるご主人を送り出し、その昼心筋梗塞で亡くなり、たった一人で突然に天国に旅立たれました
ご主人様はおっしゃいます・・・
「日頃考えてもみなかったのですが、妻の存在が私の支えでした。
 私の支えがなくなってしまいました。
「妻こそが私の支えだと、生きている間に本人に言っておきたかった」・・・と。

人生は、いつ終わるか・・・は誰にも分かりません。
      長いようでもあり、短いようでもあり・・・。
 私は、周りの人にも自然にも支えられていることに、感謝していたい
 私も、周りの人を支えることを、第一にしていたい

家族と友人と、どんな時にも支え合い、同じ風景を見ながら生きていたいものです
 尊い友人の死に、『支え』をしみじみと考えさせられた2日間でした。

『六甲全山縦走』

2008-10-04 20:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
11月9日の六甲全山縦断大会参加のために・・・
 9月4日の全コース後半の練習に続き、今日は前半の練習に行ってきました。 

それは、「人間の限界に挑戦」の感ありの、山登りでした。
ハードな登りはひたすら登る! なだらかな道は走る! 苦しい道のりでした。 
終わった後には、両足の小指の皮と足底の皮が、べろりとはがれていました!
六甲山全山縦走は、100kmウルトラマラソンより、ハ-ドという感じでした。
                   (写真は、須磨アルプス馬の背です)
        
六甲山全山縦走は、六甲山の13の全山を、17時間40分(朝5時~夜10時40分)で走り抜ける大会です。そのハードな部分が、前半に集中しているようです。
六甲山全山縦走の、富士山を2回登る距離に相当するハードさを、今日の縦走の前半で体験した感じでした。

9月4日の縦走後半練習が、8時間40分、かかりました。
  今日の縦走前半練習は、9月4日の重なる部分を除き、8時間でした。
                  (実際には11時間登山を今日しました)
9月4日と今日を合わせて、8時間40分+8時間で、
二日間に分けての、全山縦走結果は、16時間40分でした。

16時間40分では、制限時間に1時間残すだけです。  
     ”これはやばい!!!”ですよね

今日の縦走練習は、前半練習で、ハードな登りはひたすら登る! なだらかな道は走る
今日の昼食は、たったの15分間だけです! 給水は歩きながらしました!
コース前半の今日は精一杯頑張ったので、本番当日に省ける時間はせいぜい30分でしょう。

9月4日の縦走練習は、後半練習で、下りが多く、穏やかな山並みもありました。
9月4日は、昼食も給水も、ゆっくりと楽しんでとりました。
コース後半本番当日では、 もっとスピードをあげ、1時間は省けるでしょう。

今日の練習は、5人でしたので、思い通りに、時間の配分が出来ました。
当日は、2000人の参加数で、狭い山道が混雑し、余計な時間がかかることでしょう。
練習は二回に分けての練習でしたが、本番当日は、前半8時間のハードな山々の制覇の後、続けて後半9時間ほどの山岳ランがあるのですから、体力の配分を間違えては、完走は出来ないでしょう。

練習結果の、16時間40分のタイムを保つためにも・・作戦計画です! 
当日まで・1ヶ月間最大限の練習(特にデパートの階段上り下り)をして臨む。
当日は・・5時の出発の2時間前の3時に参加者列に並び、先頭集団にはいる。
    ・・昼食も給水も、歩きながらすませるのを原則とする。
    ・・荷物の重量と靴に注意を払い、山を走れる体制で、当日に臨むこと。

夫曰く:「どうして、そこまでしんどいことをするの?」
私応て:「挑戦目標を持つ浮き立つ心の楽しさ 目標達成のための練習計画と練習実行の日々の楽しさ 目標達成の充実感
   『楽しさ』のある生活って、充実していますでしょ?