稲葉 陽(いなば あきら、1988年8月8日 - ) は、西宮市出身の将棋棋士井上慶太九段門下。棋士番号は269。アマ強豪の稲葉聡は実兄。関西所属であり、糸谷哲郎豊島将之村田顕弘とともに「関西若手四天王」と呼ばれる棋士の一人[1][2]

 稲葉陽 八段
平成27年11月28日 姫路市で行われた人間将棋にて
名前 稲葉陽
生年月日 (1988-08-08) 1988年8月8日(36歳)
プロ入り年月日 2008年4月1日(19歳)
棋士番号 269
出身地 兵庫県西宮市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 井上慶太九段
段位 八段
棋士DB 稲葉陽
戦績
一般棋戦優勝回数 2回
2021年3月21日現在
テンプレートを表示

兵庫県立高砂南高等学校卒業。既婚[3]

棋歴

編集

プロフィール上の出身地は西宮市だが、幼少期に同じ兵庫の加古川市に引っ越しており、加古川市出身として扱われることも多い[4]。2017年現在も加古川市在住で、加古川市からは加古川観光大使を委嘱されている[5]

修行時代

編集

三人兄弟の末っ子三男。幼稚園時代に父親の影響で将棋を覚えるが、父と(次兄の稲葉聡。長兄については後述。)が全く勝たせてくれないため、最初は逃げていたという[6]。当時は運動好きで主にサッカーをやっていた[6]加古川市立氷丘南小学校2年のときに井上慶太の主宰する「加古川将棋倶楽部」に兄とともに通い始める[7]奨励会の入会試験では二次試験で糸谷哲郎と当たり勝利する[8]。第42回奨励会三段リーグ(2007年度後期)で13勝5敗の成績(1位)を修め、2008年4月、19歳でプロ入り[9]

新人・若手時代

編集

プロ1年目で10連勝と8連勝を各1回記録したが、金井恒太の11連勝にあと1つ及ばず、将棋大賞の連勝賞を受賞できなかった。

初参加の棋聖戦となる第80期(2009年度)棋聖戦(2008年 - 2009年)において、タイトル経験者でA級九段の谷川浩司郷田真隆らを破り、8連勝(リーグ戦も無敗)で決勝トーナメント(ベスト8)に進出。さらに、元竜王でA級九段の藤井猛、谷川(2度目)を破って挑戦者決定戦に進出。しかし、木村一基に敗れ、羽生善治棋聖への挑戦権獲得と五段昇段のチャンスを逃した。

さらに、竜王戦では、初参加の第22期(2009年度)竜王ランキング戦6組(2008 - 2009年)で優勝し、本戦トーナメント入りを果たす。その一方で、新人王戦の初戦(2009年1月9日)で女流棋士里見香奈に敗れ、女流棋士の対男性棋士勝利の最年少記録を献上してしまった。

2010年度の第81期棋聖戦は、前期成績(ベスト4以上)により本戦にシードされる。準決勝で渡辺明に敗れたものの、またもベスト4入りし、次期のシード権は確保した。同年度、第69期順位戦C級2組では稲葉を含む5人が8勝2敗で終えたが、前期順位の差で昇級を果たし、これに伴い五段に昇段した。

第24期(2011年度)竜王戦5組で優勝し、2度目の本戦進出。翌第25期(2012年度)竜王戦4組でも優勝(準決勝勝利時点で規定により六段昇段[10])。

2013年、第21期銀河戦橋本崇載を降し、初の一般棋戦優勝。これにより、七段へ昇段を果たす[11]

2015年3月28日、将棋電王戦FINAL第3局にてやねうら王と対局し、116手で敗れた。

2016年2月18日、第74期順位戦B級1組第12回戦にて畠山鎮七段に勝利し、最終局を残して2位以上が確定。A級昇級と八段昇段を決めた。

2017年2月25日、第75期順位戦A級最終戦で森内俊之九段に勝利し、8勝1敗の成績で首位を保持し、佐藤天彦名人との名人戦の挑戦権を獲得した(2敗で追いかけていた羽生善治広瀬章人がともに敗れて3敗となったため、結果に関わらず挑戦権は獲得していた)。これにより、2年連続A級に初昇進した棋士が名人戦に挑戦することとなり、20代同士の対局は、1996年の羽生善治名人対森内俊之八段(いずれも当時)以来、21年ぶりとなった。

2017年度の第75期名人戦七番勝負は2勝4敗に終わり、稲葉の名人位奪取は成らなかった[12]

第76期順位戦A級では、2勝4敗からの4連勝で、自身も含めた6人によるプレーオフとなる。2年連続の名人挑戦権獲得を掛けたプレーオフでは羽生善治に敗れた。第67回NHK杯戦では、中学生棋士として話題になっていた藤井聡太を3回戦で破る等で順調に勝ち進み、決勝に進出。決勝で山崎隆之に敗れ、準優勝となる。第69回NHK杯戦で2年ぶりに決勝まで勝ち進むも、決勝で深浦康市に敗れ、またもや準優勝となった。翌年、第70回NHK杯戦で2年連続で決勝に進出。決勝で斎藤慎太郎八段に勝利し、3回目の挑戦で初優勝を果たした。第79期順位戦A級では2勝7敗でB級1組へ降級するが、翌期の第80期順位戦B級1組では藤井聡太らを破り、9勝3敗でA級復帰を決めた[13]第36期竜王戦では、1組で優勝を果たした。

棋風

編集

基本的には、角換わり横歩取りなどを多く指す居飛車党である。 どちらかと言えば受け将棋であり、カウンターの鋭さには定評がある。電王戦での二つ名は「泰然自若の冒険家」。

人物

編集
  • 名前の由来は「太陽のように明るい子に育ってほしいという意味だったと思う」とのこと[14]
  • 高校の同級生にプロ野球選手の藤井亮太東京ヤクルトスワローズ)がいる[15]
  • 2021年度の第4回ABEMAトーナメントでチームリーダーとなった時は、メンバーを加古川市出身である久保利明船江恒平を迎えて『チーム加古川観光大使』、同年度第1回師弟ABEMAトーナメントで師匠で加古川在住である井上慶太から指名を受けたときは、『加古川の太陽』として戦った。
  • 第80期棋聖戦挑戦者決定戦で木村一基に敗れた後、2009年6月13日放送の囲碁・将棋ジャーナルに、羽生対木村の第1局の解説役として出演。その頃、木村が和服を着た対局で10戦全敗であることに室田伊緒(聞き手役)が触れた際、「(自分との)挑戦者決定戦のときにも着てほしかった」と冗談を言った。
  • 兄・稲葉聡も同じ井上門下で奨励会に在籍していた。入会年度は1999年で陽より1年先輩であったが、2001年に3級で退会。その後アマチュアに転向し、第1回(2007年)、第3回(2009年)の朝日杯将棋オープン戦にアマチュア枠で出場し、第3回の開幕戦では陽との同時出場が実現した。2011年にはアマ竜王となり、平成23年度後期奨励会三段リーグ編入試験を受験した(結果は不合格)。2015年の加古川青流戦で、一般棋戦におけるアマチュア枠の優勝という史上初の快挙を果たした。陽は聡について、「自分より強いときにやめて、兄が将棋をやめている間に実力で抜いてしまったので、勝負として抜いた実感はありません」と述べている。なお、もう一人兄がいるが(聡は二男、陽は三男)、その兄は将棋に興味を持たず、ルールを知っているかどうかという程度という[7]
  • 趣味のひとつがテニス。関西将棋会館のテニス部に所属し、西川和宏船江恒平宮本広志平藤眞吾出口若武とともにプレイしている[14]
  • モノポリーが好きで特別枠で全国大会に出場したことがある[14]
  • 阪神タイガースのファン[14]
  • 酒好き。甘い日本酒が好きで富山県の「勝駒」は、味も名前も気に入っているとのこと[14]。また、棋士仲間でバーベキューをしていた際に飲みすぎて急性アルコール中毒になり救急車で運ばれたことを山崎隆之に暴露された[16]
  • 2021年1月11日に一般女性と入籍[3]

昇段履歴

編集

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

主な成績

編集

タイトル戦履歴

編集
登場回数 1回(タイトル獲得なし)

一般棋戦優勝

編集
優勝回数 合計2回

非公式戦優勝

編集
  • ABEMAトーナメント 2回(2022年・第5回、2024年・第7回、ともにチーム稲葉のリーダーとして)

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[22]
(出典)竜王戦
出典[23]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2008 67 C242 5-5 22 6組 0-1 6-0
2009 68 C228 6-4 23 5組 -- 1-2
2010 69 C213 8-2 24 5組 0-1 5-0
2011 70 C129 7-3 25 4組 1-1 5-0
2012 71 C107 9-1 26 3組 -- 4-1
2013 72 B221 6-4 27 2組 -- 2-2
2014 73 B211 9-1 28 2組 1-1 4-0
2015 74 B112 10-2 29 1組 -- 0-2
2016 75  A09  8-1 30 2組 1-1 4-0
2017 76 A 01 6-4 31 1組 -- 2-2
2018 77 A 02 3-6 32 1組 -- 2-2
2019 78 A 08 4-5 33 1組 -- 2-2
2020 79 A 08 2-7 34 1組 -- 2-2
2021 80 B101 9-3 35 1組 -- 2-2
2022 81 A 10 4-5 36 1組 0-1 4-0
2023 82 A 07 4-5 37 1組 -- 0-2
2024 83 A 05 38 2組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

編集
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2008 43 30 13 0.6976 [24]
2009 40 25 15 0.6250 [25]
2010 42 31 11 0.7380 [26]
2008-2010
(小計)
125 86 39
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 43 28 15 0.6511 [27]
2012 42 31 11 0.7380 [28]
2013 34 24 10 0.7058 [29]
2014 37 26 11 0.7027 [30]
2015 42 29 13 0.6904 [31]
2016 32 22 10 0.6875 [32]
2017 46 27 19 0.5869 [33]
2018 33 15 18 0.4545 [34]
2019 43 22 21 0.5116 [35]
2020 34 17 17 0.5000 [36]
2011-2020
(小計)
386 241 145
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 40 24 16 0.6000 [37]
2022 36 19 17 0.5277 [38]
2023 30 12 18 0.4000 [39]
2021-2023
(小計)
106 55 51
通算 617 382 235 0.6191 [40]
2023年度まで

著書

編集

出演

編集

テレビ

編集

脚注

編集
  1. ^ 2010年2月13日放送の「囲碁・将棋ジャーナル
  2. ^ 「羽生世代がもたらした、速さと若さの時代」(倉沢鉄也)WEBRONZA+社会・メディア - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
  3. ^ a b 将棋・稲葉陽八段が一般女性と結婚 11日に入籍 兵庫・西宮市出身/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online. 2021年1月12日閲覧。
  4. ^ 初陣・稲葉八段へのエール(1)家族 - 神戸新聞NEXT・2017年4月2日
  5. ^ 棋士のまち 加古川 - 加古川市ウェルネス協会
  6. ^ a b 今期の順位戦を全勝中!「はじめはイヤで逃げていた・・・」【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.1】 - 日本将棋連盟・2016年12月8日
  7. ^ a b 「すごく弱くてびっくりした」──稲葉陽八段、自らを語る 2016.10.19 - 『NHK将棋講座』2016年10月号
  8. ^ 兄が辞めたことが転機。「強い人と指したくて奨励会に入った」【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.2】 - 日本将棋連盟・2017年1月25日
  9. ^ 日本将棋連盟ホームページ・お知らせ「稲葉陽・田中悠一三段が新四段に!
  10. ^ 日本将棋連盟ホームページ・お知らせ「稲葉陽五段が六段に昇段
  11. ^ a b 昇段規定の「六段昇段後全棋士参加棋戦優勝」による昇段。昇段理由の銀河戦は「放送前のテレビ棋戦」であるため、勝敗等の情報は対局直後の日本将棋連盟ウェブサイトに掲載されず、リリースにおける昇段理由には「規定の成績を挙げたため」として詳細が明かされなかった[20]
  12. ^ 名人戦棋譜速報「第75期名人戦七番勝負第6局は112手で佐藤名人が制しました。第4局からの3連勝で4勝2敗。名人位初防衛です」(2017.6.6 20:25)
  13. ^ 藤井は稲葉八段と千田翔太七段に敗れたが、10勝2敗でB級1組トップとなり稲葉と同時のA級入りを決めた。
  14. ^ a b c d e 【PR:ローソン×稲葉陽八段】地元愛、将棋愛、誰かと暮らす安心――稲葉陽八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年12月27日閲覧。
  15. ^ https://twitter.com/kansaishogi/status/876696731206860800
  16. ^ 編集部, ABEMA TIMES. “「不良に囲まれてこの世の終わりかと…」「飲みすぎて救急車で運ばれた」稲葉陽八段の隠された自伝/将棋・AbemaTVトーナメント | ニュース”. ABEMA TIMES. 2021年12月27日閲覧。
  17. ^ 稲葉陽・田中悠一三段が新四段に!|将棋ニュース|日本将棋連盟』2008年3月10日。
  18. ^ 稲葉陽四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟』2011年3月9日。
  19. ^ 稲葉陽五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟』2012年5月2日。
  20. ^ 稲葉陽六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟』2013年8月17日。
  21. ^ 稲葉陽七段が八段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟』2016年2月19日。
  22. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  23. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  24. ^ [1][名無しリンク]
  25. ^ [2][名無しリンク]
  26. ^ [3][名無しリンク]
  27. ^ [4][名無しリンク]
  28. ^ [5][名無しリンク]
  29. ^ [6][名無しリンク]
  30. ^ [7][名無しリンク]
  31. ^ [8][名無しリンク]
  32. ^ [9][名無しリンク]
  33. ^ [10][名無しリンク]
  34. ^ [11][名無しリンク]
  35. ^ [12][名無しリンク]
  36. ^ [13][名無しリンク]
  37. ^ [14][名無しリンク]
  38. ^ [15][名無しリンク]
  39. ^ [16][名無しリンク]
  40. ^ [17][名無しリンク]

関連項目

編集

外部リンク

編集