はじめに
無料、有料問わず色々な所ゲームに使える素材というのが公開されていて、
僕も個人で開発してる全てのゲームでお世話になっています。
![]() |
Unity アセットストア - ゲーム制作のための最高のアセット |
素材と一口に言ってもBGMやSE、画像や3Dモデルにフォント等など、色々な物がありますが、
その中でも意外と一番見つからなくて困るのがUIではないでしょうか。
まだ海外のゲームっぽい素材であれば結構あるのですが、
日本のゲームっぽいUI素材となるの本当に希少です。
UIは違う素材を組み合わせて使うというのが(素人には)難しいため、セットで欲しいですし、
画像生成AIでもまだ作り辛いジャンルというのも希少性に拍車をかけているのかもしれません。
と言う事で今回はゲームで使えるUI素材が売っている場所と、
意外と見つからないオススメの日本のゲームっぽいUI素材の紹介です!
Unity Asset Store
僕はUnityでゲームを作ってるので、Unity Asset Storeで素材を探す事が一番多いです。
UIに関しても多数のアセットがありクオリティも高いのですが、海外っぽいものが多いです。
![]() |
GUI PRO Kit - Casual Game |
![]() |
4k Full Fantasy GUI + over 400 png + samples |
ただ、シンプル系(フラット系?)のUIは日本でも海外でもあまり変わらないので使いやすいと思います。
![]() |
Clean & Minimalist GUI Pack |
![]() |
Flat Minimalist GUI / UI pack - over 600 PNG! |
ちなみにUnity Asset Store の素材はUnity以外で使う事も出来ます。(規約で許可されている)
itch.io
個人でもゲームを簡単に販売&購入出来る事でお馴染みのitch.ioですが、ゲーム素材も結構売っています。
ただし、Unity Asset Storeと同じく海外のゲームっぽいUI素材がほとんどです。
![]() |
DLsite
同人誌や同人ゲームのダウンロードショップとしてお馴染みのDLsiteでも、ゲーム素材が売っています。
![]() |
数こそ少ないですが、ほとんどが日本のゲームっぽい素材で、特に以下の素材は個人的なお気に入りで、
![]() |
個人開発してるVRゲームでも使っていたりします。
「敵倒した時にラグドール状態で後ろに倒せば、いい感じの負けアニメになるのでは?!」
— カン@ゲームクリエイター(Unity/VR/Steam/Switch) (@Kan_Kikuchi) 2021年11月6日
って思ったのになぜか絶対M字開脚するし、なんかめっちゃ首振るし……ラグドールムズカシイ
Steam:イカサマ異世界で俺様仏様https://t.co/pzR2zDbYKf#VR #madewithunity#indiegame #solodev pic.twitter.com/hxHDmvwYOX
BOOTH
ピクシブが運営している創作物のマーケットBOOTHでも、ゲーム素材が売っています。
(さっきDLsiteでおすすめした素材も売ってた)
![]() |
その中でも特にオススメなのが、空想曲線さんというサークル(?)です。
日本のゲームっぽいUI素材をセットで販売しており、
しかも学園、ファンタジー、ホラーなど色々なジャンルのものがあります。
さらに1セットあたり450円(豪華版でも600円)と格安です。
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみに、最近個人で作ってるカードゲームでも使っていたりします。
実は最近、デッキビルド系のカードゲームも作ってたり。 オンライン二人対戦特化(専用)のドミニオンライクなやつで、もちろん猫モチーフ。
— カン@ゲームクリエイター(Unity/VR/Steam/Switch) (@Kan_Kikuchi) 2023年4月12日
UI以外(キャラやアイテム)のイラストは全部nijijourneyで雑に作った仮のやつだけど、それでも見た目がそれっぽくなるの良き。 pic.twitter.com/Ko9Jv1kgkB