こちらの、ランチコースがオススメです! 美しい盛り付けと、器。 そして無駄な味付けのない、素材を活かした味。 まさに引き算の美学! 本当にいつ行っても満足できます。 鮑の味付けは、選べます。 私はいつも磯焼き。 最後の土鍋ご飯は、おかわり! ごちそうさまでした。
口コミ(40)
オススメ度:88%
口コミで多いワードを絞り込み
【ISETANの7Fレストラン街では一番、色々な商業施設に出店しているお店の中でも個人的には3本指に入るお店… ランチで訪問しました。 広尾のお店と比べて、気楽に寄れるのが良いですね〜♪】 自宅で愛用している『愛知ドビー株式会社』さんの ”VERMICULAR RICEPOT”が、ある日突然”浸水”モードから”炊飯”モードに移行しなくなって… 修理に出しても暫く使えない& 二人で炊飯器として使うにはデカいので… 以前から追加で購入したかった”RICEPOT mini”を求めて新宿ISETANへGO‼︎ さて、ついでにランチでもと… お久しぶりに日曜13:20頃に此方に訪問。 約2年ぶり位の再訪ですね。 時間的に他のお店はかなりの待ちの状況のところ、此方はすんなりと案内されました。 今回のオーダーは… ■華霞 8,800円(税込)×2 ■生ビール(プレモル) 770円×3 ■烏龍茶 660円 ”株主優待” 10%offで▲1,870円 = total 18,513円 □先付 うるい、蓮草、根三つ葉 みず、鏑和え 昆布巻き菜の花の花煎り酒盗 いくら掛け 昆布巻きと言いつつ、昆布は”朧昆布”。 ”鏑”の仄かな辛味が良いアクセントです。 □造り 本日の造り、あしらい 鯛、鰤、鰤皮の煮凝り 鯛も鰤も勿論美味しいのですが、”煮凝り”が絶品‼︎ □椀 火取り金目鯛 細巻き玉子、二色人参 庄内浅葱、木の芽 上記メニュー記載とは異なり… ”金目鯛”は湯葉で覆われていて、合わせられている青菜は”青梗菜”。 なお、”二色人参”は、”金時人参”です。 どちらにしても、上品なお椀ですね。 □組肴 三種盛り 写真を撮り忘れてしまいましたが…(汗) 大山鶏の春菊・三つ葉のお浸し、木の子の天麩羅、鰤の天麩羅海苔巻き □鮑料理 磯焼き、チーズ焼き、揚げ物、友肝小鍋、茶碗蒸し…の中からセレクト。 小生は ”磯焼き”、かみさんは ”チーズ焼き”。 此方では絶対‼︎ 外せない逸品ですね。 □食事 生雲丹と鮑の炊き込みご飯 赤出汁 香の物(糠漬け) 胡瓜、人参、大根 土鍋ご飯は、一人お茶碗二膳分位… おコゲも美味しいですから止まりません(笑) 今回残念だったのは、香の物で”山芋の糠漬け”がなかった事でしょうか。 □甘味 抹茶羊羹苺乗せ 抹茶の味が濃いです。 ”羊羹”と勝手に記載しましたが… どちらかと言えば、”ババロア”という感じです。 デパートに出店されているお店の中では、相変わらず全てのお料理が素晴らしいですね。 ご馳走様でした。 #デパートレストラン街ではNo.1 #お気楽に懐石でまったり #お一人様OK #意外と内容&ボリュームから観てC/P良いかも #分とく山 #和食 #カジュアル割烹 #割烹 #新宿三丁目駅 #新宿駅 #新宿区 #東京都
ウインドーショッピング前にまず腹ごしらえ。と、新宿伊勢丹の中にある分とく山へ。 いつも長蛇の列に怯み、一度も入れたことがありませんが、今日は開店直後ということもあって、すんなり入店できました。 山霞御膳(3,080円: 御飯、味噌汁、お刺身、小さなさまざまなおかず、糠漬け)、有川御膳(3,850円: 五島うどん+あご出しのお汁、お刺身、天ぷら、デザート)を注文。 ご飯の炊き具合が好みだった事と、少量まぶされた粒あられ(お茶漬けにまぶすことがある、カリカリの粒)が小松菜の煮浸しに合うな、と思いました。 山霞御膳は、色々なおかずを少しずつ食べたい気分にぴったりの御前でした。
ランチでお邪魔しました。接客も丁寧で、もちろんお料理も美味しい。お刺身もたっぷりあり、どれも珍しい組み合わせの新しい味。ぬか漬けがとても美味しかったです。
すき焼き御膳 お腹いっぱい食べたのに罪悪感がない。 良い食材に満たされた感覚 肉1号7/16