更新日:2025年02月11日
鉄人 陳建一のお店。本格四川料理をぜひご賞味下さいませ!
【赤坂見附】”赤坂 四川飯店” 日本に麻婆豆腐を広めた、四川料理の第一人者として知られる陳建一氏のお店。 現在は息子の陳建太郎氏が継いでいます。 最寄駅は赤坂見附駅、永田町駅。 雑居ビルの5、6階に店舗があり、本当にこんな所にレストランがあるの?!とさえ思います。 夜はコース1万円を超える高級店ですが、なんと平日ランチは1000円代から楽しめるんです。 平日ランチは席のみの予約を受けておらず、入店した順に案内されます。 11時半過ぎに訪問すると待ち0ですぐお席に案内されましたが、退店した1時間後には軽く10人を超える列…!! 場所柄平日のお昼はビジネスマンが多めな印象です。 平日ランチセットはメイン1品にライス、ザーサイ、ふかひれスープのセットで1600円。 (メインが2品選べるコースもございます。) 選べるメインは辛いお料理2種、辛くないお料理2種の4種類から選べ、週毎に変わります。 唯一、麻婆豆腐のみは固定メニュー。 2人で行く場合は別のものを頼んでシェアするのがおすすめ!! この日は”麻婆豆腐”、”冷静 自然名物 よだれ鶏”を注文しました。 麻婆豆腐はただ辛いだけでなく痺れ感、複雑で濃厚な味わい。ここの麻婆豆腐か一番好きだなぁ。 よだれ鶏も辛いお料理のメニューとして提供されていますが、後に残らないスッキリした辛さ。 ライスは基本的におかわりし放題で、食べ終わるタイミングとほぼ当時にスタッフさんが声をかけてくださいました。 サービスは夜と変わらず一流。 定期的にお伺いしていますが、数年前からほぼ(?)値上げしておらず、普段使いのランチとしては贅沢かもしれませんが一流の四川料理がこの価格帯で楽しめることと考えると安すぎるとさえ思います。お料理の安定感が抜群。 おすすめ!!!
千代田区にある永田町駅からすぐのドーナツ屋さん
【上品ヘルシードーナツ!店内もビジネス街仕様】蒸しドーナツなので比較的カロリー低めで嬉しい。後味も軽いので妙齢な私には向いてる。 チャイ 550円 アップルペッパー 580円 をいただきました。 シーゾナルと新しいメニューだったと思います。 チャイは上にココナッツ、生地にはチョコチップと書いてありましたが、カカオニブみたいな細かくてカリカリ、甘味があまり無いようなチョコがたっぷり混ざっていて非常に美味しいです。 アップルペッパーは上にカラメリゼされたアーモンドスライスがオン、生地にりんご煮が混ぜてあり、またラム酒で大人の味がしつつ、黒胡椒で引き締まってあと引きます。 また他のフレーバーも食べてみたいな。 ドーナツとドリンクのマリアージュも推しているお店なので、店内でも楽しんでみたい。10月初めは緑茶系のドーナツ&緑茶でした。 またビジネス街のど真ん中にあるので、リモートしてる方もいてオシャレでした・・・!
男性はネクタイ着用が義務づけられている日本では珍しいグランメゾン
世界最古のフレンチ、歴史とともにいただきました
すべてがおいしいお寿司屋さん
ご存知、すし匠の暖簾分け店で忠実にすし匠イズムを継承している。私は本家のすし匠含め、匠のつくすし匠系列(匠の付かない孫弟子の店は未訪問もある)もだいたい行って見たが、こちらのすし匠齋藤を超える店は無いと個人的には思う。上手い下手では無く、今や本家は中澤大将が不在になって久しいし、弟子達が修行ひしめく、すし匠道場のようになっているし、匠のついた直弟子達も年々自身のオリジナルテイストになり別の店になって行っている。 その意味でも最も源流に近く今や本店より本店ぽい?すし匠なのでは無いかと思う それと、料理には関係ないが私は体格も大きい為、四谷のすし匠は正直狭過ぎて心地よく食事ができないが、すし匠齋藤は掘り炬燵式で席間も広く気持ちよく食事ができる♂️ 色んな意味も含めてこちらが私の中では、すし匠では一番自分に合っている。 御馳走様でした 1、鰆松前漬け(赤舎利) 2、栗南瓜摺流し 3、北寄貝炙り 4、真鯛 5、平目ハラペーニョ 6、細魚昆布締め卵黄掛け 7、鰆皮焼き 8、蟹内子茶碗蒸し 9、春子黄身塩漬けおぼろ(白舎利) 10、煮蛸 11、赤雲丹昆布出汁 12、湯がきたて毛蟹海苔巻 13、北寄貝ヒモ柱串焼き 14、生筋子軽い漬け※味変筋子&裏漉し筋子TKG (白舎利) 15、本ししゃも雄 16、カワハギ昆布締め肝タレ 17、白子トリュフにぎり(白舎利) 18、藁焼鰹(赤舎利) 19、喉黒粕漬け 20、馬糞雲丹海苔巻(ロゼ舎利) 21、中トロ漬け(赤舎利) 22、車海老(赤舎利) 23、おはぎ(赤舎利) 24、小肌(赤舎利) 25、キンメ皮炙り(ロゼ舎利) 26、生穴子白焼き(白舎利) ※墨烏賊(白舎利) ※砂ずり(大トロ) ※鯵酢締め棒鮨 デザート アイス三種、アールグレイ、マロングラッセ、岩塩 シャーベット三種 ゆず、梅、みかん #すし匠齋藤#赤坂#すし匠#四谷#ツマミと鮨の交互#江戸町鮨
技能競技大会優勝のバーテンダーが居る、女性人気のカクテルが美味しい店
【タイトル】 “果物をしっかり感じることができるフルーツカクテルいただく♪” 【最寄駅】 赤坂見附駅、徒歩5分 【来店時間】 土曜日、19時頃 【用途】 2軒目 【定休日】 日曜日、祝日 【予約】 なし 【待ち時間(店外)】 なし 【利用人数】 2名 【予算】 2,000-3,000円 【注文内容】 季節のフルーツカクテル 1,540円 └シャインマスカット(岡山県産) └サンつがる(青森県産) 【こんな人にオススメ】 赤坂周辺でバーを探している デートで使用できるお洒落なバーを探している フルーツカクテルが美味しいお店を探している 【概要】 赤坂周辺でバーを検索すると最高に近い評価を得ているお店「Bar Tiare(バー・ティアレ)」 前評判が高かったため期待値”爆高”で来店したのですがそれを上回る”高品質なサービス”をご提供いただきました!w ちなみに私の定義しているバーにおける高品質なサービスとは「入店した瞬間の匂い含めた雰囲気・ドリンクのビジュアル/味・バーテンダー様の接客」になります。 まだまだ”バー入門中”でございますが、完璧でした。。絶対またきます。 【レポ】 ☆季節のフルーツカクテル 1,540円 噂の独創的なフルーツカクテル”シャインマスカット(岡山県産)・サンつがる(青森県産)”を注文させていただきました! が、特に”サンつがる(青森県産)”が印象的で、リキュールではなく100%果物をしっかり感じることができる一杯でした。 バー・カクテルとか度外視にして、こんなリンゴを感じることができたドリンクは初めてかもしれません!w って感じです。 リンゴの一杯がこれから始まる楽しくなりそうな秋を想起させてくれました。 ご馳走様でした!
店内醸造の作りたてビールとシンプルな料理が楽しめるステーキダイニング
ドラマ『相棒』、社美彌子御用達のレストラン✨ 相棒を観てない方には何のこっちゃな説明です。笑 ひょんなことから、友人も私もドラマ『相棒』ファンだと判明!友人が仕事で良く訪れる永田町に、仲間由紀恵演じる社美彌子御用達のレストランがあるので行ってみたいんだよね〜という話から、こちらのお店でランチを食べることになりました*\(^o^)/* 3組で集まり、みんな子連れだったので友人が個室を予約してくれました◎大人最大8名が入れる広さで、ドアがあるのでとても快適です✨ ランチメニューから、他の方の投稿を見て惹かれた ●アンカーポイント グリルシュリンプとチキンのシェフズサラダ(¥2300)を注文。 ステーキが有名なようで、そちらも美味しそうでした! 見た目にも鮮やかなサラダは、鶏肉がこんがり良い焼き色!ぷりっと柔らかくて美味しいです♪海老も肉厚でぶりぶり!アボカドや野菜、大麦等、種類豊富に入っています(o^^o)ふっくらしたパンと一緒に頂けば、結構ボリュームもあって満足出来ました! 別料金で依頼したバースデープレートも、可愛いイラストに充実のデザート盛り合わせ✨ 帰り際、ドラマの撮影で使われた席も教えてもらって楽しく帰りました〜♪ご馳走様でした!
雰囲気良し、味もよし、赤坂にある市川猿之助プロデュースのお店
今日は午前中で仕事を切り上げ、赤坂見附へ ランチは赤坂うまやで注文前にエビアンとグラスが出てきてびっくり! 三代目市川猿之助楽屋めしを注文 小鉢にマグロの刺身や海老フライなど8品目に茶碗蒸しと漬物 ご飯は麦飯も選べるみたい 最後に出て来る特製の杏仁豆腐がめちゃうまい! 赤坂のランチで1950円はおすすめだと思います♪
旬の素材の串揚げが絶品、赤坂見附にお店を構える名店
ケミストリー...
半蔵門大人エリアで生き抜く本物! 料理とワインを堪能できるイタリアワイン専門店
半蔵門駅近くにあるイタリアン&ワインバー『エノテカドォーロ平河町店』さんへ伺いました! ワインバーですが、イタリア大衆店のような明るい雰囲気で料理も楽しめるカジュアルなお店です! テーブル席ばかりで40-50人ぐらいは入れそうな店舗になります。 ワイン好きなら勿論、デートでも、団体利用でも、幅広く利用できそうなお店です! そんな私は、この日は一人で訪れました! グラスワイン(泡、白、赤)に合わせて、料理メニューをいくつかオーダーしましたが、どれも美味しい♫ 料理も美味しいですが、ワインのラインナップセンスもさすがでした!グラスワインとはいえ、どれも美味しかった! ボトルになるとラインナップもかなり増えるようなので、飲みたい方は複数人でお越し頂くとたくさん飲めそうですね(^o^) 美味しかったです♫ ご馳走様でした!
【永田町駅徒歩2分】歴史と伝統が息づく老舗ふぐ料理店で新鮮なふぐを堪能
老舗のお店ランチで行ってきました。 歴史ある雰囲気ありまね! ふぐは食べ慣れてませんが、ふぐ刺しも唐揚げもどれもかなり美味しいです。 タイの塩辛、ひれ酒に良く合いますね! 美味しく食べて飲んで、優雅な気分のランチでした(´ー`) ごちそうさまでした。
【来る令和元年6月にNEWOPEN】お肉は国産牛への拘りを徹底し隠れ家空間を演出
5000円のコース。コスパ良い!
太麺なのにツルッとした喉ごし、コク旨な肉そばが食べられるお蕎麦屋さん
仕事帰りに、永田町駅構内で温かいお蕎麦と天丼のセットを食べました! 天丼にのっていた天ぷらの中で特に美味しかったのがスナップえんどうの天ぷらです!! 甘みがあってシャキッとした食感がたまらなく美味しかったです! お蕎麦も麺が太くて個人的にドストライクなお蕎麦でした!
永田町にある、ランチは鶏そば、夜は焼き鳥を楽しめるバル
ランチに出しているラーメンのお出汁が本当美味しくて良く伺います。 この日は、激辛わ、食べたら唇が死にました笑 #半蔵門 #ラーメン
駅ナカにいることを忘れてしまう異世界感のあるカフェ
仕事帰りに、1杯だけ飲んでいこうということになり、永田町駅構内にあるこちらのお店に立ち寄りました(・∀・) 生ビールと永田町ハイボール(レモンとライム入り)を1杯ずつ注文して、おつまみのハーブポテトは2人でシェアしました! ハーブをまぶしたフライドポテトは初めて食べましたが、ほどよい香りで食べやすく美味しかったです! 甘みのないキリッとした永田町ハイボールにもビールにも合うフライドポテトなので、他のお酒との相性も良さそうだなと思いました!
ライスは大盛り無料!鉄板で焼かれたサーロインステーキが人気の洋食屋さん
リニューアルオープンしたあと何回か伺ってるけど、 全部おにぎりでしたが、久しぶりにラッシュでお肉。 ここのお肉用のタレが好きなんですよね。
隠れた名店は定食やテイクアウトのお弁当も美味。ラーメンは懐かしさアリ
ドーム型に整えられた炒飯と紅生姜。 久々に見た町中華の王道的な様式美です。 具材は小間切れの叉焼、蒲鉾、葱だけ。 なんの変哲もない炒飯ですが、これでいいんです。 玉子、ラード、化学調味料の比率と火力。 町中華炒飯の原点みたいなお店です。 具材もうちょっと大きいと更に良いんですけどね。 #町中華の炒飯シリーズ
シェフのこだわりが見られる、絶品フレンチが食べられる小さなビストロ
¥1,000-本日のお肉料理 鶏ムネ肉の白ワインロースト〜大葉のレモンクリームソース〜 本日のスープは、ブロッコリーとジャガイモの冷製スープ バゲット or ライス ソースもおいしいからバゲットで食べるが○ コペンハーゲンの本に並んで、ガンダムの本! #ランチ #ビストロ
今は串次郎赤坂見附店に変わっているようです。 大好きなプレモルから。この泡の美味しそうなこと!めっちゃ喉が渇いていたこともあり、生ビールが殊更美味しくいただけました。 ベジファーストで選んだのは、サーモンアボカド。上にはクリームチーズがのっているかな。ねっとり系の組み合わせで、サーモンもアボカドも好きな食材。イタリアンドレッシングに近いテイストの味付けがしてあり、食材の組み合わせがねっとりの割にはさっぱりといただけます。 タコのカルパッチョ。大抵たまねぎのスライスが入っているなと予測して、予想どおりだった笑。程よい酸味で、タコの美味しさが味わえる一品。お酒のつまみにもいいね。 串がオススメとのことなので、鶏もももから。2本ずつのセットになっていて、たれか塩か選びます。ワタシのチョイスは塩。 お肉そのものはパサつきなくしっとりとして美味しい。味変用に七味もつけて。 野菜串は、えのき巻きにしました。えのきを薄切り豚肉で巻いてあるのかな、たくさんえのきが巻かれていて、お肉とのバランスも良く、ヘルシーな野菜串。 〆のごはんは、鮭チャーハン。カットされた鮭が結構入っています。こちらのチャーハンは、パラパラというより、しっとり。こんもりと盛られているので、結構量は多いです。 スイーツは、チーズケーキ。濃厚な味が楽しめます。 ごちそうさまでした。
緑溢れるテラス席で癒される、豆の購入も出来る自家焙煎のコーヒー専門店
平河町でキッチンカーカフェ♪ 有楽町線・永田町駅からものの1分程度で着く場所 3つに別れているので用途に応じ使い分けできそう! 由詩のお目当てはこの自家焙煎珈琲ね♪ 千代田区唯一のビール醸造!! クラフトビールの進化は止まらないね(*゚∀゚) 「ホーカス・ポーカス」さんが見えるぐらい近い場所w メタリックなコーヒーカー! 車内に焙煎機が置かれています ランチボックスセット780 広場にはテラス席がいくつもあるのでそこで頂きます♪ (セットドリンクは好きなドリンクから¥100引きです) 寒くなってきたのでラテが美味しい(☆゚∀゚) ランチボックスは、ヤリイカのバジルクリーム タコス生地が下に敷かれており、なかなかボリューミィ 久々の新規開拓…愉しい登山でしたw 良かったらBlogを御覧下さい⇒http://yuuta.diary.to/archives/8962544.html
永田町駅コンコース内にある便利なカレーショップ
東京メトロ永田町駅構内のEchikafit永田町にある、カレー専門店。 乗り換え時間のサクッとランチで訪問。 「やわらかヒレカツカレー」(770円)を店外の券売機で購入しオーダー。 楕円形の小振りなサクサクヒレカツ。 28種のスパイスと玉ねぎがベースのルゥと白米。 美味しかったです。
永田町駅 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!
永田町駅の周辺駅を選び直せます