更新日:2025年02月07日
鉄人 陳建一のお店。本格四川料理をぜひご賞味下さいませ!
【永田町 担々麺】 『2024年ラーメン183杯目」 《担々麺49杯目》 ①最寄駅 地下鉄永田町9b出口より徒歩2分(120m) ②混雑状況 ランチは混雑必須 ③雰囲気 テーブル席多数 宴会、会食でも利用できます。 ④決済情報 クレジットカード、電子マネー、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 喫煙スペースあり? ⑥コメント 夏休みの水曜日 ランチは前から気になっていた此方へ 四川料理と言ったら名前が出てくる名店 1958年に西新橋に創業 陳建民さんが初代 その後、六本木や赤坂にお店を展開し 2代目は、テレビでも活躍した陳建一さん 現在は3代目の陳建太郎さんがお店を引き継いで 営業されてるお店 お店は。全国旅館会館の5階と6階にあり 受付は、6階に エレベーターで6階に着くと店員さんが 出迎えてくれて 「おひとり様ですと 大きなテーブルで相席になりますけどいいですか?」 と店員さんがもちろんOKなのでそのまま 大きなテーブル席へ 注文は、麻婆豆腐にしようか悩みましたが やはり『担々麺』をお願いそれも汁ありね 待つ事5分ほどで担々麺が 綺麗に盛り付けられた担々麺 肉味噌に青梗菜の色味がいいね 麺はストレート麺で此方も綺麗に並んでいます。 担々麺は、1,400円です。 ご馳走様でした。 今度は麻婆豆腐食べようっと [担々麺] 【特徴】 四川の大定番の担々麺 濃厚な胡麻スープにたっぷりの肉味噌が コクがあるスープが特徴 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 肉味噌、青梗菜 【無料調味料】 なし、料理に合わせて提供してくれます。 【一言】 綺麗に盛り付けられた担々麺 辛さは、程よく麺はモチモチで スープがめちゃくちゃ美味しい #赤坂ラーメン #担々麺発見隊 #ラーメン日記 #本場の味 #本場仕込みの味 #宴会でも使える #四川飯店 #川合大 #担々麺 #日本 #四川 #nippon #japan #noodle #ranranmen
永田町にある、ランチは鶏そば、夜は焼き鳥を楽しめるバル
ランチに出しているラーメンのお出汁が本当美味しくて良く伺います。 この日は、激辛わ、食べたら唇が死にました笑 #半蔵門 #ラーメン
この担々麺、うまっ!赤坂の担々麺専門店
【#1550 美味しい担々麺を心の底から味わう‼︎】 担々麺激戦区・赤坂で最も好きな担々麺専門店。 本店は青山にある人気中華料理店。 赤坂店はカウンターのみの小ぢんまりとしたお店で、本店で人気の担々麺のみを提供している。 お昼時は行列が絶えない。 並んでいる間に店員さんに食券購入を促され、着席するとすぐに料理が提供されるオペレーションは素晴らしく、並ぶのもそれほど苦にはならない。 『担々麺(中辛)』を注文。 希須林の担々麺の特徴は2つ。 1つ目は「たっぷりのもやし」! 中華鍋で豪快に炒めたもやしはシャキシャキの歯応えで、程よいコシの中太麺との相性はバッチリ! 2つ目は「濃厚なスープ」! 中辛でもクリーミーな味わい。胡麻の豊かな風味の中にピリッと刺激が加わるバランスの良さは赤坂界隈の担々麺でも頭一つ抜き出た存在! さらにご飯が無料で付いてきてザーサイは食べ放題! さりげないおもてなしに心の底から担々麺を味わうことができるスゴいお店! (2025.02.04訪問)
定食もご飯系も麺もすべて美味しい、四川系中華料理のお店
四川火锅たべました。事前予約が必要ですが、美味かったです。コースではないですが、前菜、火鍋(羊、牛肉、豚肉、きのこ、エビ、魚、野菜など盛り合わせ)、うどん、杏仁豆腐デザートだついてました。 しめのうどんを白湯に入れて少し麻辣スープ入れたら美味しかったです。 もちろん青岛ビールのおつまみには辣子鸡を頼みました。以前来た時より山椒が少ないみたいであまり痺れと辛さは少なく初めての方でも食べやすいかも。 また予約して伺います。
各界の著名人が利用する四川料理・中華料理のお店。各種料理イベントで何度も優勝!!
水餃子がめっちゃ美味しい。刀削麺ももちもちでいいからさで美味しかった。連れの食べてた麻婆豆腐もめっちゃ美味しそうでした
港区にある赤坂見附駅からすぐの四川料理店
【「変態」麻婆豆腐】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は赤坂の四川料理『四川小吃 雲辣坊』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.52」 赤坂といえば 日本人に四川料理を伝導したレジェンド 陳建民・陳建一親子の『四川飯店』がある 「日本の四川料理の聖地」 その他にも四川料理店が多い土地柄。 この『雲辣坊』と、 以前投稿した同じビルの2階の『同源楼』、 『四川雅園』の3店は元々は 同じグループの四川料理の系列店だったのですが、 紆余曲折があり現在はそれぞれ別のオーナーが経営されてます。 ■夫婦肺片 …¥1380 注文は全てモバイルオーダー式。 四川伝統料理の牛モツの麻辣ソース和え「夫婦肺片」を注文。 以前にも紹介しましたが、 中華民国の時代の1930年代に 郭朝華・張四正という夫婦が牛の内臓煮を 四川風の麻辣で味付けしたのが始まりとされる。 “本来廃棄される内臓”を使った料理である事から、 当初は「夫婦“廃”片」という名称だったのですが、 「廃」の字は飲食店としてイメージが悪いため「肺」に置き換わったのだとか。 臭みのないプリプリなハチノスに砕いたナッツにパクチー。 ソースは辣油と酢、花椒が合わさっており、 意外にや酢の酸味感が優勢なため辛さはほどほど。 ■変態麻婆豆腐 …¥1350 ■ライス …¥250 『雲辣坊』スペシャリテ 麻婆豆腐の辛さは 「辛さ控えめ」「ふつう」「辛め」 …そして最上級が「変態」w これ食べてみたかったんです(笑) 赤赤とした麻婆豆腐に、 粉粉した山椒や花椒たっぷり。 器も深さがありボリューミーですねぇ。 ややオイリーで粘性のある麻婆に、 唐辛子のカプサイシンの辛味成分だけじゃなく、 唇がビリビリと痺れる麻辣な味わい。 白米で口の中を中和しながら食べ進める。 辛さへの耐性って人それぞれですが、 「それなりに辛いモノ好き」 「デスソースはさすがに厳しい」 位の私の体感だと、 辛くて食べられないという程ではなく、 味と刺激両方を楽しめる範疇です。 ■青島ビールIPA …¥800 最近の青島ビールって やたら種類が増えててプレミアムやら スタウトもありますが、IPAまであったのですね! ノーマルの青島って結構あっさり味ですが、 さすがIPAだけあってホップの苦味とパンチが効いてます。 ~あとがき~ 以上、『四川小吃 雲辣坊』でした。 余談ですが、この店の モバイルオーダーは なんと開発元がRetty!! 「RettyOrder」と呼ばれる飲食店向けに 提供されているセルフモバイルオーダーシステムのサービスだそうです。 へぇ~ そんな事もしてるんですね~ 本業が苦戦する中で、 多角経営で補っていくのは大事ですよね。 Rettyのグルメサイト以外での活躍にも注目です
舌に鮮烈の“麻”と“辣”を。通が愛する赤坂の名中華をカジュアルに堪能!
麻婆豆腐+激辛5+中ライス 1800円 割高になった!
港区にある赤坂駅からすぐの中華料理店
赤坂にある中華料理屋「聚福縁」 この日はランチで利用。 テイクアウトは、ランチメニューはやってくれます。 この日は、焼きそばをテイクアウト注文。 出来立て熱々なのが嬉しい。 具材も海鮮、野菜、お肉とかなり多め。 少しとろみのあるソースが、焼きそばの麺に絡んで美味しいです。 ここのお店に来ると、つい頼んでしまうメニュー。
赤坂の洒落た店内で食べる本格派四川担々麺 辛さなどお好みに調整頂く事が可能です
【赤坂 咖喱担々麺】 『2024年ラーメン265杯目』 {担々麺74杯目] ①最寄駅 地下鉄赤坂駅7番口から乃木坂方面へ1分(20m) ②混雑状況 昼間は外まで並ぶ事があるとか ③雰囲気 清潔感ある店内 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 券売機は、現金のみ PayPay、LINE Pay決済は店内へ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 日曜日の夜は、久しぶりの此方へ たまに食べたくなるんですよね〜 22時過ぎに訪問するとすんなりと店内へ PayPay決済は、店内でOKなので カウンターに着席 店員さんが注文を取りに来てくれるので 『咖喱担々麺』に 『ライス小』と『ひき肉増し』お願い 担々麺は、辛さと痺れのレベルを選べるので 「辛さ2、痺れ2」でお願い 待つこと3分ほどで担々麺が ライスとひき肉も同じタイミングで提供されました。 カレーのスパイスが香る担々麺 濃厚な胡麻スープとスパイスが絡み これめちゃくちゃ美味しい 寒い日にぴったりのピリ辛 中細平打ち麺がスープ絡んでいいね ひき肉を入れるとボリュームアップ 〆にご飯を入れてカレーライス風に 咖喱担々麺 は、1,050円 ひき肉増しは、150円 ライス小は、100円です。 ご馳走様でした。 [咖喱担々麺] 【特徴】 独自にブレンドしたスパイスと 濃厚な胡麻スープが絶妙に絡む咖喱担々麺 辛さと痺れが通常料金で 1〜3まで選べます。 レベル5とレベル10は、別料金がかかります。 【麺】 中細平打ち麺 【トッピング】 肉味噌、青梗菜、ラー油がたっぷり 此方はひき肉増し 【無料調味料】 お酢 【一言】 スパイスなおとカレー風味の担々麺 カレーと担々麺って不思議に合うんですよね〜 中華とインドが日本で合体 此方は 無料で選べる辛さと痺れは最高が10段階の2です。 痺れも10段階あるのですが2です。 [ライス小] 担々麺の〆にぴったりサイズ 残ったスープと一緒に食べると最高に美味い スープにご飯を投入してリゾットに 咖喱ならカレーライスかな? #赤坂ラーメン #担々麺発見隊 #ラーメン日記 #スープ絡まるちぢれ麺 #平打ち麺#赤い鯨 #川合大 #咖喱担々麺 #日本 #japan #nippon #ramen #noodle #tantanmen
赤坂駅から一ツ木通りを徒歩5分ほど、四川料理の有名店
赤坂の望蜀瀘さんにランチで訪問。 麻婆豆腐を注文。 ご飯とスープはセルフでお替わり自由でした。 200円で料理大盛りが出来たのでお願いしました。 麻婆豆腐は辛さはありましたが、花椒の痺れはそれほどなく、ご飯が進みおかわりしてお腹いっぱいになりました。 #麻婆豆腐 #赤坂ランチ
具材と辛さが自分で選べる!女子率高めの火鍋と麻辣湯のお店
ラーメン評論家の石神秀幸さん経営店舗。 並んで頂きました。3辛です。美味しい
どれも旨辛で絶品、日本ではなかなか食べることができないエチオピア料理店
約3年ぶりの訪問。みすじ通り沿い。暑い日は辛いカレーが食いたくてドロワットセット150円引きで1000円。エチオピアカレーでしっかりスパイス効いてて重くない。チキンがデカくて柔らかい!相変わらずの旨さ。 汗どかっとかくけど店出たら体感温度が下がって感じる。赤坂ランチだと真っ先に浮かぶ店のひとつ。
赤坂駅から徒歩3分、食べやすい家庭の味に近いカレーラーメン屋さん
新たなカレーのスタンダードとなるか @赤坂 かれー麺。 それはカレーラーメンでもなくカレーうどんでもなく。 辛さは適度に抑えられているが、スパイスの香りはしっかり。 一気に頭皮が反応して汗を吹き出す。 出汁とカレーの一体感が素晴らしく、一つの料理としての成熟感あり。 湯通しされた豚のバラ肉、長く切られた青ネギは美しく、カレーとの相性も抜群だ。 そう感心しながら麺を啜ってペロリ。 サービスの半ライスを投入して〆る。 イケる。
【赤坂見附駅徒歩2分】本格中華をリーズナブルに!!驚きの全品390円★★
【赤坂 五目そば&エビチリ&モツ四川炒め】 『2024年ラーメン171杯目』 ①最寄駅 地下鉄赤坂駅より徒歩3分(190m) 地下鉄赤坂見附駅エレベーター口徒歩3分(280m) ②混雑状況 金曜日の夜は混雑必須 ③雰囲気 テーブル席多数、宴会スペースあり ④決済情報 クレジットカード、電子マネー、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 喫煙スペースあり ⑥コメント欄 日曜日の夜はたまには変わったお店に行こうと 久しぶりの此方へ なんと一品390円で食べられる赤坂の激安店 税込だと410円になりますけどね それでも安いね 店内は、広くテーブル席が多数 1人で訪問しましたが4人のテーブル席へ いいね〜こんなに広いの座れるなんて 注文は、Padでするスタイル ワンドリンク制らしいので 『ホッピー』を黒で とりあえず1人で乾杯して 『エビチリ』と『モツの四川ソース炒め』を エビチリは、この値段のこのクオリティは嬉しい 辛口でいいね モツ四川ソース炒めは、肉肉しくて 此方も濃いめの味付けがいい これで410円って本当にいいの〜 追加で五目そばも 此方も量があり魚介や野菜がたっぷりでまいう〜 途中でホッピーの中を1回おかわりして 大満足これで2,500円くらい ご馳走様でした。 [五目そば] 【特徴】 野菜と海鮮、豚にがたっぷり乗った あんかけラーメン 【麺】 細麺 【トッピング】 豚肉、海老、イカ、たっぷり野菜 【無料調味料】 お酢、胡椒、ラー油 【一言】 たっぷり野菜と魚介、豚肉がたっぷりの あんかけラーメン これで410円って安すぎです。 [海老のチリソース] たっぷり海老が入ったチリソース 中華の大定番ですよね〜 ピリ辛っていうより辛口で お酒のつまみには、ピッタリな味付け [牛スネ肉、モツ四川ソース炒め] オススメの牛もつをたっぷり使った四川ソース炒め 牛スネ肉もたっぷり入っていて濃いめの味付けが おつまみにぴったり、お肉の下にしいてある もやしにいい感じにタレが染み込んでいてまいう〜 [黒ホッピーセット] ホッピーは、白か黒を選べます。 白の方が人気ですが私は黒の方が好き 白でもいいんですけどね 提供される時はグラスに焼酎と氷が入って提供されます。 その焼酎だけでは外見は足りないので 中身のおかわりもできます。 中身のおかわりがなんと170円って安すぎ この値段なら何杯でも呑めちゃう危ない飲み物? #赤坂飲み #赤坂ラーメン #深夜営業 #細麺はつるつる #三九厨房 #川合大 #五目そば #エビチリ
海鮮ちゃんぽんをいただきました。 見た目ほど辛くなく、噛むほど味が出るイカ、くたくたに煮込まれ味が染みた野菜が絶品でした。 麺もちゃんぽんらしい、もちもちして柔らかく食べやすい食感で食べ応えがあります。 また来ます!
量良し味良しコスパ良しな北京ダックが有名なお店。 フカヒレ、北京ダックから点心、炒飯、蠍まで。全て目を通すのに10分はかかりそうな豊富な本格中国料理メニューが、24時間リーズナブルに楽しめてしまうお店がこちら。 お一人様で行ってきました。 2025年1月4日 土曜日 21:40 *酸梅湯 *唐辛子と豚肉/水餃子(3個) *石焼き麻婆豆腐 大辛 麻3 *名物北京ダック炒飯 普通 *具沢山激辛板春雨サラダ 酸梅湯 約600年前に明の宮廷で作られたヘルシーな梅ジュース。中国の四川料理や湖南料理など辛いお店には大体置いてあるとか。とても甘味と酸味が強め。しかし、これがなかなか美味。体にも良いのでゴクゴク飲んでも心配ありません。漢方っぽい風味も最高。 具沢山激辛板春雨サラダ 板春雨と豚挽肉、きゅうり、人参がどどどーんと盛り付けられたサラダ。胡麻だれがピリ辛で病みつきになる美味しさ。お店では「激辛胡麻だれ」と謳ってますが、全然普通に美味しく食べられる旨辛(*個人差があります)。板春雨は、板状の春雨で、見た目は米麺のような平たい形状。しかし、米麺とは製法が全く違い別物です。もちっとした板春雨を胡麻だれと一緒に頂くのですが、一人前のボリュームではなかった。数名でシェアするのがベスト。 唐辛子と豚肉/水餃子 これは名前の通り激辛。餃子の皮に唐辛子が練り込まれているのか、鮮やかなピンク色のビジュアル。具材は豚肉と唐辛子。一口食べてみて、(これは結構辛いなぁ)と思ったので、辛さに耐性のない方は涙目になるかも(*個人差があります)。しかし、水餃子はお店自慢の逸品の1つ。もちっとした皮にたっぷりの具材が包まれた水餃子は絶品です。辛いけど箸が止まらない。 石焼き麻婆豆腐 この日のメインディッシュその1。熱々な石鍋で提供される麻婆豆腐です。辛さと痺れはそれぞれ4段階。抑えめに辛さと痺れを3に(大辛 麻3)。 石焼きなので麻婆豆腐はアツアツ。豆腐はぷるぷるですが、そんなに形が崩れておらず食べやすい。しっかり下茹でしているのでしょう。挽肉、豆腐共にたっぷりのボリューム。ニンニクの芽も使われていた気がします。辛さと痺れはそこそこ。汗はかきますが激辛ではないので、辛いものが好きな方は4・4でも良いかも。日本人好みに調整されていますが、甘味と辛味のバランスが良く食べやすい。若干酸味もあって味に深みも感じられました。白飯がどんどん進む系。 名物北京ダック炒飯 メインディッシュその2。その名の通り北京ダック入りの炒飯。ややしっとりした絶妙な火入れ。ぱらっとしているのにしっとり感もあり旨い。北京ダックは大量ではありませんが、しっかり旨味があって食感も新鮮。時折り現れるナッツも良いアクセント。添えられたレモンを絞ることで、爽やかな香りと酸味でさっぱりとした口当たりの味変ができます。ボリュームも十分で、余裕で2人前あります。炒飯と麻婆豆腐は食べきれないのでお土産にしましたとさ。 美味しく完食いたしました。 「中国茶房8」は、2001年に創業。有限会社興正が展開する北京ダック専門店です。所謂、中華料理ではなく中国料理のお店で、1番の名物はその名の通り北京ダック。もちろん他にもたくさんの料理があり、その数300種以上あるとかないとか。投全メニューをアップすることは出来ないので厳選してます。北京ダック以外にも『名物』とされる料理が色々あり、どれもリーズナブルな価格設定の割になかなかの本格派。美容効果のある「蚕のさなぎの揚げ物」や、強壮効果のある「さそりの揚げ物」など、普通の中華料理店ではお目にかかれない魅惑的な料理もあります。 お店は赤坂のほか、麻布十番、青山、恵比寿、新宿、名古屋栄、なんば。どの店も100席前後の大箱ですが、特に赤坂は最大規模200席。良い意味で、ちょっと下品なギラギラした外観と予想通りのわちゃわちゃした店内。一歩踏み込めば、中国のローカルな屋台ストリートに瞬間移動。この雰囲気はテンション上がります。豊富なメニューから何を食べようか、色々見ているだけで楽しくなってきます。スタッフは皆さん中国人で、お客さんも中国の方がよく来られるみたい。中国人も通う本場仕込みの味って事ですね。そして、「中国茶房8」は全店24時間営業。使い勝手良すぎます。 飲み会や宴会、家族や友人とのグループ利用、お一人様でサクッとご飯など利用シーンはたくさんありそうです。チェックしておけば色々重宝しますよ。 とってもおすすめ。 #名物メニューはこれ #メニューが豊富 #本場仕込みの味 #24時間営業 #現地感強め #宴会でも使える #大箱 #お一人様OK #ボリューム満点 #リーズナブルな価格設定 #赤坂
【赤坂 厚切りフライドステーキ定食豚汁】 ①最寄駅 地下鉄赤坂駅7番出口より徒歩1分(80m) ②混雑状況 ランチは混雑することも ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 券売機でクレジットカード、 電子マネー、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 土曜日の夜は、そろそろ年内に行けるのが 最後の赤坂の中華屋さんを覗くと なんと準備中の看板が 諦めて近くにある此方へ 注文は、店内の券売機で 新メニューの 『厚切りフライドステーキ定食豚汁』をポチッと セルフサービスのお店なので 席を確保してお水を汲みに 10分ほどで呼び出しが カウンターに取りに行き席へ 豚ロース肉を200g使ったフライドステーキ ボリューム満点でニンニクソースがいいね 厚切りフライドステーキ定食豚汁は、1,290円です。 ご馳走様でした。 [厚切りフライドステーキ定食豚汁] 厚切りロース肉を200g使ったフライドステーキ たっぷりのにんにくが入った にんにく醤油が豚肉の旨味を引き出します。 にんにくのカケラも入っていてニンニク好きには たまらない一品 添えられたキャベツもいい感じに焼いてあります。 ご飯大盛無料なのも嬉しい 此方は豚汁付きです。 #赤坂ご飯 #カツ #テイクアウトできる #マイカリー食堂 #川合大 #厚切りフライドステーキ #豚汁 #日本 #japan #nippon #日本食 #japan_food #steak
激辛グルメ祭り6年連続1位!四川フェス2年連続1位!『頂天石焼麻婆豆腐』は大好評
今朝は1番の冷え込みで熱くて美味いモンが食べたくなりコロナ禍でずっと休業してた陳家私菜 赤坂二号店さんが営業を再開したのでランチで来店, 陳家名物 頂天石焼き麻婆豆腐900円を激辛にパクチー追加で注文しました, スープに漬け込み下味を付けた豆腐をカンカンに焼いた石鍋に入れ餡かけ麻婆の石焼き麻婆豆腐はグツグツと煮立ってます,レンゲで豆腐を崩しながら混ぜ合わせオンザライスで頂くと辛ウマでご飯が進みます,お代わりご飯を大盛でお願いしてサービスの水餃子と春雨サラダを楽しみ,残りの麻婆豆腐をご飯にぶっ掛け麻婆丼をスープを箸休めにお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
メディアでも取り上げられた美味しい赤坂の中華料理店
カウントダウンの後豊川稲荷さん行って、その後お決まりの揚州商人へ。 5人でしたが10分程で座れました。 紹興酒をボトルでオーダー、身体が温まります。 出て来た料理をつまみながらの宴会。 楽しかった 残念なのは排骨麺が売り切れだったことだけ(笑) 朝まで営業は助かります。 #朝まで営業排骨麺売り切れ
本場韓国に来たような店構えと味の、赤坂にある韓国料理屋さん
赤坂駅から徒歩2分✨ 「チョンソル」 今回は、22時過ぎぐらいで空いているお店を探していたところ、なんと24時間営業の美味しい韓国料理屋さんがあったので行ってみました✨ いただいたメニューは…✨ ◼️サムギョプサル(2人前) 1500円✖︎2 +付け合わせ各種(無料) 豚肉の量がとんでもない!ボリュームに驚きましたが、これが絶品。 カリッと焼けた豚肉に、たっぷりの葱をのせて一口…ジューシーでたまりません!✨ 付け合わせも充実していて、気づけばお腹いっぱいに! 他のメニューも気になっていたけど、今回は断念…。 次回は他のメニューも試してみたいと思います!
永田町駅 激辛のグルメ・レストラン情報をチェック!
永田町駅の周辺駅を選び直せます