更新日:2024年12月28日
天然魚や柑橘類、米などをいただける大人の居酒屋
2度目の訪問ですが、ここは言うことなし! 刺身に始まり、焼き物揚げ物、瀬戸内から豊後水道の海の幸を満喫出来ます。飲み物も四国愛に満ち溢れた品揃え。個室が無くて接待利用を迷っても、食事が美味しいから好評でした。
お料理に合ったワインチョイスが素晴らしいイタリアン
土曜日のランチに、親友にお誕生日をお祝いしてもらいました。インターフォンでドアを開けてもらい、無人の空間を2回に上がるスタイルには少し驚きましたが、白を基調としたハイセンスな空間はとても快適でした。 大葉とアボカドの冷製スープから始まり、 サーモン、パスタ、鴨のコンフィとバランスよく、かつ絶妙なテンポで運ばれて来ました。どれも色鮮やかで美味しかったです。 接客がやや機械的で物足りない感じでしたが、お料理は美味しかったです。 ご馳走さまでした。 #神楽坂 #一軒屋フレンチ #ドヤれる隠れ家
白を基調とした解放感のある店内が特徴な神楽坂のフレンチレストラン
神楽坂のデジーノで再会ランチ♪ 東京支社時代の同業他社の友人と久しぶりの再会! せっかくなら神楽坂らしいところで、ということで フレンチレストラン、デジーノへ。 前菜、メイン、デザートが選べる イグニスコース(6000円)を。 ★前菜 オマールエキスと甲殻類のマリネ 根セロリのムースとコンソメジュレ ★メイン ハンガリー産鴨胸肉のロースト デュクセル・シャンピニョンソース ★デザート 栗のクリーム・ブリュレ 焼き林檎添え やっばりデジーノスペシャリテの前菜が最高♡ なんといっても今回はコレでした。 ワタクシ的にはメインよりも断然良かった◎ メインもアミューズも勿論美味しいのだけれど スペシャリテの独自性と総合力の高さが秀逸。 ここの前菜は、あれも食べたい! これも食べたい!という心惹かれるラインナップ。 (お酒が進みそう☺︎) 他の前菜も頂きたいけど… 次もやっぱりスペシャリテを頼んでしまいそう。 #ランチ #フレンチ #神楽坂 #女子会
神楽坂にある高級和食店。 インターフォンを鳴らし、重厚な扉のある店内へ。店内はカウンターのみ。 お値段はしますが、どれも美味しかったです。 お金をだすとこんなに美味しい料理が食べれるのかと思いました。 特に炭火焼きの鱧、肉厚のカラスミが絶品!! 店主の手際もよく、あっという間の2時間半でした!!
神楽坂にあるフレンチベースの創作料理のお店
【《「鳩ブイヨン」のジビエ炊き込みご飯!》 仏ロブションを受け継ぐ高級フレンチが6000円!】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) ~年末こそ訪問困難店へ編 その②~ Rettyの皆様、 「世界で最もミシュランの星を保有するシェフ」 が誰かご存じでしょうか? それは「フレンチの皇帝」こと ジョエル・ロブション(1945ー2018) ロブションは生前、 パリ、東京、モナコ、ロンドン、上海、香港、マカオ、台北、北米、ドバイ等 世界各地の主要都市に 同氏の名前を冠した店舗を所有しており、 総計で33個ものミシュランの星を獲得。 「一人のオーナーシェフによる総獲得数」としては、 いま現在も世界一の座を保っています。 …そんな ロブション仕込みのフレンチが、 ランチでお手頃価格でいただけるのが、 神楽坂の『シャテーニュ(La Chataigne)』。 コチラも以前より訪問を 狙っておりました(笑) 栗原正登オーナーシェフは 『たいめいけん』からキャリアスタートし、 恵比寿『ジョエル・ロブション』にて フレンチの門戸を開き、 渡仏しパリの『シェ ミッシェル』や 三つ星店『ルドワイヤン』を渡り歩き、 2019年に本店の創業に至る。 ランチコース6000円は以下なり。 *〔アミューズ〕黒トリュフとフォアグラのリエット *ヒラメのマリネ *パテドカンパーニュ、マスタード風味のジュリエンヌ *カリフラワーのポタージュ *サワラのポワレ *小田原みかんのソルベ *仔羊のロースト *カブの炊き込みご飯 *苺のモンブラン *食後のコーヒー ■〔アミューズ〕黒トリュフとフォアグラのリエット 栗原シェフ「年末だから特別なアミューズを」 フォアグラのテリーヌに 黒トリュフ使用。 栗原シェフが懇意にされてる 神楽坂の超人気ベーカリー 『パン・デ・フィロゾフ』(某グルメサイト3.91)の ライ麦パンを使ったリエット。 芳醇なトリュフに、 フォアグラの濃厚さ。 隠し味に赤ワインの風味が 一体感を成す一品。 ■ヒラメのマリネ ぷっくり弾力感あるヒラメに、 中国産のキャビアを使った一品。 シェフ曰く、中国産と聞くと 一見、怪しく感じますが近年では 中国産キャビアの品質向上が目覚ましいらしい。 流通量の6~7割が メイド・イン・チャイナ。 三ツ星中華でも中国産キャビアが 使われているらしい。 安っぽい塩気の尖りの少ない 穏やかな味わいでした。 ■パテドカンパーニュ、マスタード風味のジュリエンヌ ネットリした食感のパテに、 ジェリエンヌ(仏語で“千切り”)を合わせた一品。 粒マスタードを効かせた一品であり、 パテとマスタードの辛味成分のコントラストが秀逸♪ ■カリフラワーのポタージュ 欧州では貴族のシンボルとして扱われる ライオンの頭部をあしらった「ライオンボウル」で登場。 トロトロした口当たりと 甘味が引き立つ味わいですが、 実は「ロブション」仕込みの技あり。 ロブションでは カリフラワーって癖の強い野菜なので 少量のカレー粉を入れる事で味を臭み消しにしているそうだ。 ■サワラのポワレ 今が旬のサワラ。 ポワレにエノキやナメコ入りの 出汁を合わせている。 サワラの身は ホロホロ&ホクホクと柔らかく、 優しい出汁との相性が◎ ■小田原みかんのソルベ 愛媛や和歌山の「甘い蜜柑」ではなく、 敢えて小田原の「酸っぱい蜜柑」を使っているそうだ。 ツンと爽快な酸っぱさで、 まさに「口直しのためのソルベ」 ■仔羊のロースト 栗原シェフ「今日は年末なので特別に仔羊」 栗原シェフ的には仏産よりも、 南半球の羊肉の濃厚な味が好みらしく そんなシェフの嗜好を反映したNZ産の仔羊です。 骨から摂ったフォンをソースに、 重厚感溢れる羊肉の風味を楽しめました♪ ■カブの炊き込みご飯 大変面白かったのがコレ、 なんと鳩のブイヨンで炊いた 炊き込みご飯! その味わいは 意外と嫌味のない淡麗な旨味。 米はやや固めで アルデンテのように粒立ちを残した炊き方。 具には牡蠣が入っており、 濃厚な磯の味と鳩出汁のフュージョン。 お代わりをお願いすると、 二杯目はブイヨンたっぷりの 「お茶漬けスタイル」で登場します。 ■苺のモンブラン 断面写真が分かりやすいですが、 構成としては上から 苺のモンブラン・ムース・ガトーショコラ ガトーショコラが カカオ成分強めのビター仕様で 苺ジュレの酸味感や、 ムースの乳製品由来の甘味と 三位一体感を形成。 (コメント欄へ
【神楽坂駅徒歩2分】コスパ良し◎普段使いに最適な隠れ家風フレンチレストラン
声を大にしてRettyユーザーの皆さんにお伝えしたい。ビストロを普段使いなんで、できるものでないと思っていましたが、ここは大穴の大発見です。 前菜、メイン、デザートのプリフィックスコースが、3,900円弱。どの品も、完成度高く美味しい。豚のリエットなんて最高のワインのあてです。鴨コンフィだって、パリパリの皮の旨さが素晴らしいじゃないですか‼️小さな店内は、元々はご自宅の子供部屋とのこと。神楽坂駅の矢来町出口すぐ近くに、普通人向けの名店がありました。超お薦めです。
神楽坂の北海道食材を使用するこだわりのイタリアンをコスパ重視のワインと共に。
少しかしこまった雰囲気もある、神楽坂のイタリアン〜! いつかいこうと思ってて、やっと行けた〜。このお店の周り、夕飯時に通るとガーリック臭がすごくて、ずっと行きたかったんだよね〜 そんなこんなでランチ。サラダ、パスタで1,000-1,500くらい。私はキノコのアーリオオーリオで1,000円✨ サラダはきちんとボリュームあり、ツナものってておいし〜! パスタも普通に美味しい! お店の雰囲気が若干かしこまった感じで、着飾ったご家族や、マダムが多い。デニムで行くの微妙なお店だったか。。 だがしかしこういうお店を知っておくのもいいでしょう☺️
神楽坂駅より徒歩1分。契約農家からの新鮮野菜で、和とフレンチの個性溢れる創作料理
神乐坂制覇計画。朋友预约的半价コース本身是很划算的,但坐位和水都要收费就有些匪夷所思。沙拉最好吃,用的都是高级草,还有个用了鹅肝的茶碗蒸し非常美妙忘了拍。
【神楽坂駅徒歩4分】独創的な美食体験。クラシックと革新が融合する上質なイタリアン
何度かテイクアウトしたことはあるので美味しいのは知っていたがやはり焼きたては別格! #焼きたてサクサク #ピザならここ
接待や特別な日にピッタリ、炉端焼きを中心とした割烹料理が楽しめるお店
【六年振りの訪問・送別会^o^】 長年お世話になってきた方が新年度から海外に赴任することになり、送別会をしました。幹事が選んでくれたのは、神楽坂にある隠れ家風の和食屋さんです。素晴らしい佇まいをみせる外観を見て、当然初訪問だと思いましたら、七年前に訪問していることがわかり、ビックリです。記録って大事ですね〜 コース料理をいただきました、今宵のお魚は煮付けでしたが、そのお魚を選べるのがイイですね。お客様が選んだ後、残っていた鯛を私はいただきました。味がお魚に沁みていて素晴らしかったです。 いま、私は花粉症真っ只中で、お酒を飲むと鼻が詰まってしまいます、花粉が落ち着いた頃に、またここで食事を楽しみたいと思いました^o^ #隠れ家風 #神楽坂の雰囲気にあってます #飯田橋駅から少し歩きます #神楽坂駅からは違い #人生には飲食店がいる
四規七則。千利休が説いた茶の心。 旬の食材を用いたフレンチと日本茶を組み合わせることができる神楽坂らしいお店がHASABON。 カウンターの左隅にはコポコポと湯釜が静かに音を立て、微かに御香が漂います。 約一月半でメニューの入れ替えがあるとか。 長月の今宵は、重陽の節句を感じさせる月見の皿にて始まります。ワインペアリングでコースを堪能。日本茶のペアリングもあるのでご希望で。 甘鯛の鱗焼きの皿には金木犀が散らされていたり、 焼き芋のキャラメリゼはりんごチップを合わせて、焚き火をイメージした季節の先取り。 一皿一皿に物語があり、豊かな気持ちになれます。 最後はお抹茶を点てていただき、爽やかに。 カウンターを挟み、客と店主が、料理人が和して敬い合うそんなお店です。 隠れ家デートでの利用に、オススメ。
【フルコース】季節の食材を使用した創作和食と日本酒をご一緒に堪能できるお店
前から気になっていた日本酒推しの良さげな和食屋さん、ランチを始められたみたいなので行ってみた! ダチョウのラーメン、旦那のを味見。ちょっと食べたことのない味だけど美味しい! 私は期間限定の汁なし担々麺。濃厚で、好みでした。お値段それなりだけどボリューム満点でオススメです。 #隠れた名店 #店員さんが親切 #地下だけどWi-Fiあります
江戸川橋駅の完全予約制の寿司屋。古民家をリノベーションしたお洒落な店
お寿司の原型など他では食べられない変わったお寿司が食べられ、味も良かったです 体験としても価値のあるお店
カジュアルな雰囲気で一流の料理を食べられる、神楽坂のフレンチレストラン
神楽坂にある一軒家のフレンチ。 前菜のオマール海老のコンソメジュレ、本当に美味しかった! こんな料理食べたことないよ・・・(〃ω〃) 創意工夫のある料理で、 デザートのメロンソーダは、瓶を振って中のゼリーをアイスの上にかけて食べる… 楽しい〜! ボリュームたっぷりでお腹いっぱい!!コスパ最強。
ジビエを美味しく食べさせてくれるフレンチのお店
神楽坂のフレンチ。こじんまりとした店内、二階でホスピタリティ溢れるスタッフの皆様、そして何度も顔を出してくださる気さくなシェフ。そして満足美味のお料理の数々。素敵な一夜でした。
コースで楽しませていただきました。お料理に合うワインをペアリングしてくれるコースだったので、様々ワインを楽しむ事が出来たのでとても満足度が高かったです。 お料理も普通のイタリアンと少し違うので楽しかったです。
スタンディングありちょい呑み最適、ワインに良く合うスペインバルの人気店
マコ(まことシェフ )さん最高!友人いきつけのスペインバルは雰囲気も料理もワインもいい! 牛込神楽坂だからちょっと大人の雰囲気だし落ち着いている。金曜日はいっぱいですが、タイミングよくカウンター席をゲット。 なにを頼んでも美味しくて、ホタルいかのアヒージョ、ハラミとブルーチーズソース、アサリの炊き込みパエリアというか炊き込みご飯。びっくりする美味しさ。味付けはちょっと濃いめですが、ワインにあう、あと引く味!あなたもとりこになることでしょう。 おいてあるワインのセンスも抜群てす。 今日は4軒はしごの予定でしたが、3軒目で大満足してしまいました(*´ω`*)うーん、幸せ。 #スペイン#ワイン
四季折々の食材を用いた懐石と鉄板焼きの新たなる融合をご堪能下さい
神楽坂駅より歩いて5分。 東京都新宿区岩戸町1M's神楽坂3F のいわ倉様へお邪魔しました! カウンターか半個室があるとのことでしたがカウンターは満席でしたので半個室へ。 鉄板焼き屋さんで半個室だとサービス下がるかなと思ったけどそんなことはなく。 お水がなくなったらすく注いでくださります。 サービスですがこう言ったところでお店の質が問われると思っております。 (偉そうですいません。笑) ジンが4種類くらいあって珍しく感じたので珍しくジンをオーダー。 桜尾はフルーティーで美味しい! 女性が好きなお味だなと思いました。 他にもジンをオーダーしましたが、ボトルがなかったので写真がなく名前が分かりません。笑 鉄板というより肉懐石のような感じだなと思いましたがこれはこれでゆっくりできるしアリでしたね。 お肉は赤みで淡白だけど柔らかくて美味しかったですしオニオングラタンスープも美味しい。 最後の穴子のご飯は美味しすぎてこれだけを丼で食べたい。とまで思いました。笑 最後のかき氷はさっぱりでもう一度最初から食べたいと思えたくらいスッキリめ。 (わらび餅は連れの分ですがとてももちもちで濃厚で驚きました。) デートの別れ際にもう会いたいと思わせてくれるような男性のようなお店でした。 また行きたいなー☺️ ご馳走さまでした。
神楽坂のワインバー。人気のタルトフランベ、少し酸味があるのがアクセント
bicoque@牛込神楽坂 ビコックと読むらしい。 夜中までやってるお店で、今回は2件目で伺いました。 ワインかビールなのですが、決まったメニューは置いてないらしく、店員さんと会話しながら選べる感じが良いです! 私は全く詳しくないのですが、フランスのアルザスの方のちょっと変わったビンのやつを飲みました。 梅っぽい、なんか酸っぱい不思議な味でしたが(笑)。
ちょっと美味しいものが食べたいときに、お財布にも優しく目も舌も満足できるカジュアルフレンチ。 厳選されたグラスワインがとても美味しく、種類も豊富。店員さんの柔軟な対応や気遣いも嬉しい。
神楽坂駅 クリスマス2024のグルメ・レストラン情報をチェック!
神楽坂駅の周辺駅を選び直せます