更新日:2024年12月21日
閑静な街に輝くクラシックな本格フレンチ
ちょっと早いクリスマスランチ。 店内は広すぎず、でも隣とも近すぎずの空間設計。 メインは 黒田庄和牛のパイ包み。 肉の火入れが絶妙でそこにパイ生地が合わさることで至福のひとときが生まれます。 あまりフレンチでお腹一杯になることはないのですが、男性でも量で満足できる男前フレンチです。 #カジュアルフレンチ #火入れが最高 #男前フレンチ
雑司が谷にあるパン屋さん
鬼子母神近くでランチしたあと、コーヒーが飲みたくなりカフェを探していると、近くに人気のカフェ発見。訪問してみました。 お店はパン屋さんの2階にありました。細い階段を登って2階へ上がると渋い木製のドアがありました。ドアの左手横の壁は透明なガラス。店内がよく見えます。店主の方と目が合い、にっこり笑っていただきました。 ゆとりあるナチュラルなインテリアの店内。入ってすぐ左手のケーキ類が陳列してあるカウンターでまずは注文とお会計。パウンドケーキとセットだとドリンクが100円ほど安くいただけます。 『チョコバナナパウンドケーキ 615円』と『セットドリンク 660円』をいただきました。 『チョコバナナパウンドケーキ』は「トーストするのがオススメ!」と書いてありましたが、お店でいただくときもちゃんとトーストして出してくれました。なるほど、チョコがとろ〜り溶けています。 濃厚でビターなチョコがおいしい。バナナ風味のパウンドケーキの味を引きたてます。コーヒーは渋い味。甘いチョコバナナパウンドケーキとよくマッチします。 パウンドケーキは割とボリュームがありました。 私が入店したときはお客さん少なめでしたが、その後次から次へお客さんが来店。やはり人気のカフェなのですね!
メンチカツなど何を食べても美味しいカフェのお店
職場近くの為、時々利用させてもらいます。 無難に何でも美味しいです。 店内も程よく広くてイイ!
ランチの魚料理が美味しい、おしゃれなフレンチレストラン
友人との会食で利用させていただきました。 前菜とメイン料理、デザートは食前に選ぶことができ、その日の気分で選択できる点も良かったです。 どのお料理もとても丁寧に作られていて、とても美味しく、お値段もとてもリーズナブルでした。店内には素敵な絵画がたくさん飾られていて、雰囲気も素晴らしかったです。友人にも喜ばれました。 また訪れたいです。ありがとうございました。
サザンミュージックが流れる雰囲気の良いダイニングバー
ランチのハンバーグとカニクリームコロッケと、食後にアイスコーヒーを注文。少し変わった楕円形のハンバーグに、熱々のカニコロのフォルムが綺麗ですね。熱々で柔らかく、お箸で美味しく頂きました。店内の至る所に桑田佳祐とサザンのポスターが貼られていて音楽も勿論流れていました。happyはベストアルバムも関係しているのですかね。支払いはpaypayにも対応しています。
雑司が谷にある江戸川橋駅からすぐのカフェ
お食事にもカフェにも夜でもオススメなカフェ ᕷ·͜· ︎︎ ・いちごのチーズケーキ ・カフェラッテ / Hot なかなか機会がなくて行けていなかったカフェ やっと夜カフェしてきました!! 落ち着ける素敵な空間でした! お食事メニューも豊富なんですね(*´ω`*) sweetsは黒板に記載されていて、この日は3種類でした! チーズケーキおいしかったです
こだわりのパン屋がつくるメロンパンを味わえる店
前から気になっていたお店。 たまたま通ったら誰も並んで無く買うことに。 まずは本命のメロンパン! 更に「本日あります」のポップが気になり聞いてみるとメロンパンのラスクが今日はあるとの事。 迷わず購入。 もう一品オススメを店員さんに聞くとアップルパイが人気と言うので買いました。 家に帰って早速みんなで頂きました。 まずはメロンパンは柔らかくて美味しい! 娘に殆ど食べられてしまいました。 ラスクはサクッとしていて止まりません。 そしてアップルパイはあっさりしていて他ではあまり食べた事のない感じ。 個人的にはメチャクチャ美味しかったです。 また行きたいと思います。 #メロンパン #行列が絶えない #アップルパイ
名物は鬼シュウマイ、どこか懐かしい味と雰囲気の駅近ラーメン屋
野菜つけめん+鬼焼売(850+300円)をいただきました。 野菜つけめんは豪快にも野菜炒めをそのまま具に使ったとか。そのためにつけ汁の上から下までぎっしり野菜が入っています。 名物鬼焼売はおすすめです。少し柔らかめの大きい焼売が楽しめます。
目白、雑司が谷駅からすぐの和食のお店
日替り定食¥700 食後のコーヒー(セルフ)無料 お菓子(セルフ)無料 この物価高の世になかなかコスパの良い店を見つけました( °Д° ) 長いこと目白地区に勤務してるのに、こんな良い店があったとは! 次回行くこと確定!!!
またまた仕事帰りに♪ 1ヶ月ほど前ですが 今回は2番と5番をチョイス〜 ビールにしてはなかなかな アルコール度数('д') パイント2杯で結構きます( ˊᵕˋ ;) 職場のお姉様方と部署が 変わってしまいましたが 職場は同じなので、また 今月も伺えたらと思います♡
焼き鳥も鳥鍋も美味しく、鳥スープも絶品な鶏料理のお店
ここはバランスいい! 店の落ち着き方、味、のんびりと焼き鳥を楽しめる。 近所に旨いけどガチャガチャしている店よりずっーと居心地がいい。 飲んで食って1人5000円前後とお財布にも優しい。 jazzを聴きながらゆったり焼き鳥食べてと満足なお店です。 あっ、ここの鶏スープは絶品 鍋で雑炊でもかなりの高得点です。 オススメします。
セット料理も充実の安くて美味しいインド・ネパール料理のお店
雑司ヶ谷で4時間テニスをやった後のランチ。 ハードコートなので足腰がめちゃくちゃ疲れました。 本日食べたのはガパオライス。 店の看板には本格的なインド&ネパール料理と書いてありますがタイ料理もあります(笑) ここのガパオライスはガパオ特有の癖が全くなく、日本人の舌に合わせてありました。 具は肉、ピーマン、玉ねぎ。 例えて言うなら町中華の青椒肉絲です。 ライスはサフランライスで炊き具合は丁度いいです。 ライスは量が少ないかと思いきや結構あるので後半はおかずが足りなくならないように調整して食べました。 サラダとドリンク(マンゴーラッシー)が付いて990円。 キーマカツカレーもあるので再訪した時はそれにします。 お腹いっぱい! ご馳走様でした!
肩肘張らず美味しいものを食べられるお店
久しぶりにオール二重丸なお店に出会えました‼️ Googleや食べログもまあまあ良い評価でしたので 軽い気持ちで寄りました。 店内は白が基調で、清潔感が溢れてます。 メニューを見るや、半ラーメン、半炒飯、半餃子が‼️ もちろん半&半はダメですが、各250円は良心的。 ってことで 炒飯、半ラーメン、半餃子に。 炒飯は、そんなに量ないかな。 ラーメンは普通サイズの丼ですが 半よりは多め。 餃子は、一個の餡が多めです。 さて。 肝心なお味です。 まずラーメン。 麺硬いです、それがこのスープによく合う‼️ 素晴らしい 炒飯、味付けは間違いのない大正解な味 少し味が薄いかなって思ったが 食べ進むと、これがベストとわかる 素晴らしい そして餃子。 先程言った通り餡多め。 歯応えも良いし、皮の食感もベスト 焼きすぎず、べちゃにもなってない。 素晴らしい ホント全てが素晴らしいでした。
都電荒川線に乗って鬼子母神駅で下車し、気になっていた『カリー・ザ・ハード』さんへ。カレー専門店です。都電荒川線雑司が谷駅より鬼子母神駅のほうが若干近いようです。 店内はカウンターのみの狭小店舗。BGMには終始ハードロックが流れています。店主がお好きなのでしょうね。もしくは店主自身がハードロッカーなのかな? 『ノーマルカレー 800円』に『チキン 100円』をトッピングしていただきました。 こちらのカレーの特徴は、ラードから作った調味料「シュマルツ」を混ぜながら食べるのが特徴です。しかし「シュマルツ」って初めて聞きました。何なのでしょう? 【シュマルツ】 シュマルツとは、主に家禽の動物性脂肪を融かして精製した食用油のこと。炒め物や揚げ物に用いる他、パンに塗って食べたり、菓子作りにも用いる。塩や香辛料を加えたり、脂肪を熱して抽出する際に刻み玉葱と共に熱して香りをつけたものもある。 『ノーマルカレー』には、小さなハンバーグが3つ入り。それに私がトッピングでお願いしたチキンが1本。その上に「シュマルツ」が乗っています。店主から「これがシュマルツです」と説明がありました。 若干酸味を感じるサラサラカレー。独特の旨さを感じます。チキンは柔らかく煮込まれスプーンでほぐれます。ハンバーグも美味しいですが、チキンをトッピングして正解。 「シュマルツ」を溶かすと、また違った独特な風味が広がりました。 「あいがけ」は「デミポークカレー 1,300円」と手書きのメニューが掲示されていました。常連客と思われるお客さんは「あいがけで!」と注文される方が多いようでした。基本の「ノーマルカレー」とのあいがけなのでしょうかね?聞けば良かった!
水は抗酸化水が供される、欧風カレーの美味しいお店
青春の後ろ姿を〜♪ ビーフカレー(4辛.じゃが) &珈琲 1010円 穴八幡から都電を渡り、銭湯の峠を越えると...(早速、一陽来復) 気さくで機敏なママとこのお店 ... 何も言えねー! #カレーパワー #吾輩どビンゴ
『平成30年度モンブラン巡業 92』 お店のFBにて来週末まで販売予定の『新栗モンブラン』の情報を入手し、早速訪問しました。 昨年7月にたまたまお店の前を通りかかって定番商品のモンブランを頂いた時以来の再訪となります。 558種類目となる『新栗モンブラン』は、新栗を自家製マロンペーストにした和栗のモンブランです。 薄いスポンジの上にたっぷりと絞られた和栗のマロンクリームは、その栗感が半端ではなく、「モンブランは栗のスイーツなんだ」と思いっ切り実感出来る逸品でした。 とにかく栗を堪能したい方はそのままで、甘さが欲しい方は栗と相性の良いアングレーズソースをかけて頂けるのがポイントです。 定番のフランス栗を使用したモンブランも美味しいのですが、和栗本来の風味を活かした『新栗モンブラン』は非常にインパクトがあって大変満足いたしました*\(^o^)/* #新栗のモンブラン #期間限定スイーツ #目白駅 #男性1人でも入れるカフェ
【土鍋ごはんが美味しい♪元フレンチシェフによる和食ランチ】日替わりランチ定食1,000円。おかず3種類のうち2種類を選びます(この日は寒かったのでお刺身ではなく鶏のカレー煮込みと豚の生姜焼きを選びましたが、お魚も職人による選りすぐりの素晴らしいものとのこと!) オーダーしてから炊くという土鍋ごはんは大変美味しく(なのでちょっと時間はかかります)、おかず一品一品がとても丁寧な味付けで、こんなお安く食べていいのか不安になるくらい美味しかったです。お肉がとてもやわらかい…!濃すぎないけどご飯がすすむ絶妙な味付けです。 座席数は12〜14くらいだったかと思います。そんなに広くはないです。 小鉢いろいろでお腹いっぱい♪サイドメニューには生卵などごはんを美味しく食べるものがいろいろありましたので、もっと量を食べたい方でも満足できると思います!
きりたんぽ鍋は絶品、東京でおいしい秋田料理が食べられる居酒屋さん
久しぶりに会社で日本酒の会 数年前にRetty秋田会をやった事もあるあねっちゃ(^^) 持込みで秋田の酒と秋田料理に舌鼓。 酒は刈穂、能代、まんさくの花2種。どれも米の味がしっかりして落ち着いた味わい。 メインはきりたんぽ鍋。この日は舞茸じゃなく秋田産天然なめこをたっぷりと(^o^) きりたんぽも秋田直送。久しぶりに外できりたんぽ食べた。もうすっかり鍋の季節ですね(^o^) 白子ポン酢、鯖の酢の物などの他、お造り、菊の和え物、鴨葱焼き。 お造りはスズキ、黒鯛、烏賊。スズキ、黒鯛の旨味が濃い。締まった身を噛むとじんわり旨味が溢れてくる。 菊の和え物、烏賊も入ってるし見た目も綺麗(^。^) 鴨葱焼きは肉も美味いが鴨の脂を吸った葱が最高!(o^^o) 〆はやはり稲庭うどん。 手綯えで作るうどんはツルツル喉越し良く美味い(o^^o) この日は他の客がいなくて貸切状態。ゆっくり料理と酒を楽しめました(^。^) #秋田料理 #きりたんぽ #稲庭うどん #食用菊
目白、鬼子母神前駅近くの寿司屋さん
池袋東口から徒歩10分♪ご家族経営のアットホームなお寿司屋さん(*´꒳`*) ●本マグロの漬け丼セット(税込800円) 本マグロは、醤油の味がしっかりついてます。 ネタ以上に、酢飯が絶妙な柔らかさで、めちゃ美味しかったですw 小鉢3種、味噌汁も、優しい味でgood( *ˊᵕˋ)✩︎ デザートはさくらんぼ♪ 息子さんが気さくな方で、小鉢の内容について面白く説明してくれました(笑) ランチタイム11時〜14時は完全禁煙♪ 池袋東口で、貴重な「町のお寿司屋さん」だと思います( › ·̮ ‹ )✨ #池袋 #寿司 #丼 #隠れ家 #コスパ最高 #1000円以下で満足 #昭和風の店内
雑司が谷にある雑司が谷駅近くの中華料理店
わたしのサラメシ2022 雑司ヶ谷中華「華天園」日替り豚肉、卵炒め定食頂きました!
雑司が谷駅の周辺エリアのグルメをチェック
雑司が谷駅の周辺の駅を選び直せます