1年C組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 04:01 UTC 版)
レベッカ 宮本(レベッカ みやもと、Rebecca Miyamoto) 声:斎藤千和 血液型:B型、星座:牡牛座。桃月学園1年C組担任で数学担当。家族構成は日本人の父とアメリカ人の母、そして、姉が一人いる。10歳でコロンビア大学の博士号を取得したという触れ込みで桃月学園に赴任してきた超天才でハーフのちびっこ先生。しかし、コロンビア大学の博士号を取得したというのは嘘で、本当はMIT (マサチューセッツ工科大学) で学位を3つ取得しただけ。ただし、アニメではMITを卒業したということになっている。 大学入学時は感情を表に出さない少女だったが、日本の歴史ドラマをみるようになって性格が丸くなった。高い知能指数を誇る頭脳とは裏腹に言動は子供っぽい。原作では回を重ねるごとに言動の子供っぽさが抜けており、本人によれば「玲さんのおかげ」(後述の目玉シールにも驚かなかった)。運動と怪談と料理が大の苦手。スーザン(教授が勝手にそう呼んでいるだけで、本名は不明)という姉がおり、非人道的な手口でいじられているらしい。毎話違う彼女の服装は、全て姉の趣味。 原作4巻で古い物置を研究室として与えられ、それ以降は授業以外の仕事をここで行うようになったが、同時に生徒(主に玲と姫子)が遊びに来たり、悩みを相談されるようになる。原作6巻では教師の地位を奪われ、年齢通り小学校に通って犬神の妹・雅、一条の妹・望らと友情を交わした。教師の地位を取り戻す為に桃月学園の生徒と共に陰謀を仕組むなど、裏で色々と手を回した結果、教師の地位を取り戻した。また、原作8巻では一時期右手にサイコガンを着けていた。 原作16巻で、「ティーチャーオブジイヤー」という賞を受賞。 渾名は姫子、玲、くるみ、都、芹沢 (読者、作者) からは「ベッキー」、五十嵐先生、乙女からは「ベキ子」、望からは「宮ちゃん」。その他、桃月学園の生徒や教師からは「宮本先生」、小学校の生徒や教師からは「宮本さん」、教授からは「レベッカ」。 アニメでは一つ目で見られるのが苦手とされており、玲が掌に目玉のシールを貼り付けて脅かすこともあった(シールなのに瞬きをする)。その際は近くのカーテンなどに体を隠して、「はうはう〜」と泣いてしまう。アニメ版では、さらにおだてられると「いやいや〜」とおじさん臭く照れるという設定と、ジジイ(D組のおじいちゃん先生)の暴走運転に付き合わされて車恐怖症になってしまったというエピソードも付けられている。 『まろまゆ』ではCD版に登場。ただし、あくまでもくるみの担任の「先生」という扱いであり、レベッカ宮本という名乗りはない。『新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん』でも名前だけ登場している。 片桐 姫子(かたぎり ひめこ) 声:折笠富美子 血液型:B型、星座:獅子座。身長は(ベッキーを除く)C組メインキャラクターでは1番低い(アニメ版より)。元気だけが取り柄でアホ毛がトレードマーク。漫画研究会所属。テンションは非常に高いが知能は非常に低く、ベッキーいわく「オメガバカ」。そのバカっぷりはクラス内にとどまらず、学校中に知れ渡っており、ベッキー公認の「C組で一番バカな生徒」。勉強は大嫌いだが、タマネギも同じくらい嫌い。可愛いもの(特にベッキー)が大好きで、よく抱きついてベタベタしているが、逆にされるのは苦手としている。「オメガ」「マッハ」「ジェット」「マキシマム」などの副詞をつけて表現することがあり、語尾に「〜カナ?」とつけることもある。席替えの際にFA宣言[要曖昧さ回避]をしたことで、一時期D組に移っていた。 アニメ版における口癖は「マホ」(意味不明)だが、原作ではマタンゴ星人に意識を乗っ取られた時以外にセリフとして書かれたことは無く、主に頭上でアホ毛の周りに浮かんでいることが多い単語でありオノマトペに近い。(「マ」、「マローン」、「マホヤーン」などの亜種も存在する)。ドラマCDでは効果音として挿入されている。 さらにアホ毛が抜けることがあり、アニメ版では抜けると無気力になってしまう。しかし「マホスラッガー」としてアホ毛をウルトラセブンのように投げ飛ばしたこともある。 橘 玲(たちばな れい) 声:雪野五月 血液型:B型、星座:水瓶座。ロングの黒髪に丸眼鏡でナイスバディの持ち主。ただし眼鏡は、校則で禁止されているアルバイトを行っているため、変装用として使用しているもので、コンタクトレンズの上からかけている伊達眼鏡(普通の眼鏡をかけていることもある)。アニメ版を見るにC組メインキャラクターでは1番の高身長。決して悪人という訳ではないのだが冷徹でえげつない性格をしており、言動に情け容赦がない。新聞部所属で情報収集力は非常に高く、「C組の魔女」の異名をとっていたことがあり、桃月学園の悪徳教師を新聞で糾弾し追い出したことがある。現在では少し落ち着いてはきたが、えげつない点は変わらず。成績もクラスで一番優秀(実力テストでは学年2位)だが美術は大の苦手。趣味はオカルト研究。UFOを信じていた。 『まろまゆ』では桃月西口商店街にある中華料理店「桃香飯店」で週に4回アルバイトしており(ぱにぽに本編では第5巻51ページにその事が描かれている)、それゆえ中華料理の腕前は抜群。バイト先では眼鏡を外し、制服であるチャイナドレスを着て、その美貌ぶりを発揮している。くるみが風邪を引いた際には代理でエトワールで働いたこともあり、その時は店長にも客にも好評で、売上げも好調だった。 桃瀬 くるみ(ももせ くるみ) 声:植田佳奈(アニメ)/ 川澄綾子(CD) 血液型:A型、星座:天秤座。10月13日生まれ。容姿・成績・運動ともに安定的な数値を記録しているが、それゆえ個性のない地味キャラとして扱われており、本人もそのことをかなり悩んでいる。「地味」キャラとなったのは、ロボットの着ぐるみを着た芹沢茜が「ロボ子」として転入生を装ってやって来た際、くるみに対して「もっと地味!」と決めつけたことにショックを受けて以降である(その直前に「地味」発言を受けたのは玲)。料理など「やれば出来る子」であるが、個性派ぞろいのC組では、突出した個性がないため埋没してしまった。元バスケ部(都大会ではMVP)で運動神経は大変良く、スポーツ大会の3on3では一人でゲームをコントロールし、夏場では長距離走で全力疾走ができるほどである。しかし寒さには弱く、冬の桃月マラソン大会では身動きも取れずにバイト先に逃げ込んでいる。A組の桃瀬修は二卵性双生児の兄。 初期では髪がショートカットだったが、のちにロングヘアー→みつあみに変化した。 アニメ版では、直接「地味」とか「影が薄い」と言われるだけでなく、身体が半分透けていたり、ピンスポットが当たっても薄暗かったりという扱いをされている。落ち込んで泣く時の口癖は「ららる〜」(原作では逆に、この口癖は喜びを表す時などに使われている)。 アニメ第4話にて、都と体重計に乗った結果93kg(DVD版での修正。放送当時は73kg)になった。 『まろまゆ』では桃月西口商店街にある喫茶店「エトワール」でアルバイトをしている。ただしバイクで店に突っ込んだ際の弁償と、店長のケガの治療費を払うため、時給100円で働かされていた。本来看板娘としての役回りであるが、妹キャラ+ニーソックスという萌え要素にもかかわらず、萌え喫茶店を目指す店長の理想とは遠く、萌えにうるさい棟梁にも駄目出しをされ、挙句には疫病神妙子に自分が萌えてしまい主役になれない性(先天性萌欠乏症)を露呈する。最終的には「僕」という言葉に極端に反応するようになってしまった。返済が終わったために一度喫茶エトワールを辞めたが、すぐに戻ってきた(が、その後萌えにうんざりして逃げ出したことがある)。 上原 都(うえはら みやこ) 声:堀江由衣 血液型:AB型、星座:山羊座。アニメ版でよく言われる呼び名は「勉強蟲」。登場時はガリ勉少女で常にピリピリしていたが、徐々に性格が丸くなり、ノリが良くなっていった。成績はお世辞にも良いとは言えず、学年55位・偏差値は55(原作では試験結果の掲示、アニメでは本人の発言より)。登場時はコンタクトであった(眼鏡は勉強時のみ使用)が、後に眼鏡を常用するようになった。クーラーを修理する技術を持っている。霊感が強く、普通の人には見えないものが見えているようだ。好きな俳優は里見浩太朗。 一時期母と教授(ベッキーの恩師)の陰謀に巻き込まれ、教授と世界中を周っていた。そのため、出席日数が足りていないらしい。長旅を終えて桃月学園に帰ってきた直後、成り行きで番長キャラに転向。都の母親と教授は知人同士。 アニメ版では、オデコが強調されている。しばしば眩しく光ったり、いろいろなものが映っていたりする。姫子に鏡代わりに使われることも多い。本名ではなく「凸」(でこ)と表記されたこともある。 一条(いちじょう) 声:野中藍 血液型:B型、星座:蠍座。1年C組学級委員。身長は姫子よりわずかに高い程度で小柄な方(アニメより)。姓のみが明らかになっており、ファーストネームは不明(単行本9巻初回限定版付録「スクールメガネ」の巻末にある"一条拝"の"拝"は、書簡文などで自分の名前の下に置く語であり、本名とは何ら関係ない)。物腰穏やかだが何を考えているのか分からない、かなりの不思議キャラ。吸い込まれるような黒い瞳が特徴だが、大抵はディフォルメされたジト目で描かれている。勉強ができる人は眼鏡に秘密があると信じ込んでいる。ジジイ(おじいちゃん先生)の手品に感銘を受け、手品を教わる。運動神経はそこそこ良く、体育大会では女子バスケットボールの部でMVPを受賞している。メソウサのことをよく構ってあげているが、逆に彼にトドメを刺すことが多い。妹が2人おり、あまり表面には出さないが姉と同じくいい性格をしている。高所恐怖症。原作では8巻からカーディガンだけではなくセーターを着るようになった。夢は「母のような家庭的な女性」になること。 アニメでは超人的な能力で事態を解決したり、逆に余計に深刻化させたりしている。これらの不思議な能力や行動は「一条だから」で済まされることも多い。また、原作ではやや悪いとされる成績も、かなり優秀になっている。「一条祭り」という何でも吸い込む謎の段ボール箱が登場し、終盤に大事件を引き起こした。エンディングクレジットでは「一条さん」となっている。なおDVD第3巻の初回限定版購入特典として一条祭りがデザインの全巻収納boxが付いていた。 鈴木 さやか(すずき さやか) 声:阪田佳代(アニメ)/ 下屋則子(CD) 別名:6号さん。血液型:A型、星座:魚座。よくできた娘だがパシリ扱いされていることに気づいていない。校内の6番目の「鈴木さん」ということから、「6号」と呼ばれている。原作では22話で初めて台詞が確認されたほど無口なキャラクター。彼女のリボンは、「暗いから少しでもゴスロリっぽく見えるよう髪型を変えるため」に姫子がプレゼントした物であり、とても大切にしている。姫子たちと一緒に行ったメイド喫茶に魅力を感じたようである。 アニメ版での口癖「○○オブジイヤーです〜」は、本来原作ではセリフとしては存在しなかった。しかし、記憶喪失になった際の担当医と担当看護婦の全てのセリフの文末に「オブジイヤー」が付加された回で、つられて言いそうになったことがある。元々この口癖は、アニメ版でキャラを立てるためにスタッフが付けた後付け設定である。英単語のyearは半母音から始まっているため、厳密には「オブジイヤー」は英語の発音として正しくなく、原作8巻のカバー下おまけ漫画でこのことがネタにされている。同じくアニメ版のみの設定として、五十嵐先生に憧れている。アニメでのエンディングクレジットでは「鈴木さやか/6号さん」となっている。 長谷川(はせがわ) ベッキーが恩師の呼び出しで日本国外に行ったときに登場した代理教師。自称「セガール」。普段はレンタルビデオ屋のバイトをしている。後にベッキーが小学校へ通う事になった時も代理教師として1ページだけ登場している。 メソウサ 声:山崎バニラ(アニメ)/ ゆきじ(CD) ベッキーが連れている二足歩行する謎の白ウサギ。ベッキーが授業をするときは、脚立を持ってくる係をしている。なお、ウサギは氷川漫画によく登場する動物の一種。本人いわく「雪ウサギ」。いつも不幸な目に遭い、泣き虫でいじけやすい。しばしばカツラを被せられ、くるみ2号にされる。宇宙人の力を持ってしてもその謎は解明できなかった。動物番付八連(ぱーれん)制覇以降、南条にもらった赤いマフラーを首に巻いている。姫子からは「メソちゃん」と呼ばれている。普通のウサギのように耳は頭部の上の方に伸びているのだが、普通の人間の耳の位置にヘッドホンを当てて音楽を聴いている場面があった。ロボウサ 南条操が動物番付八連(ぱーれん)制覇につれてきたメソウサの代理のロボット。二足歩行はせず、自立走行する4輪車の形状をとっている。毒液を吐く、怪電波で周囲の動物を麻痺させる、自爆するの3つの機能をもち、動物番付八連制覇にて優勝したのち自爆した。その後2号がC組に居着き、しばしばメソウサの立場を奪う。会話する機能は無く「ギカー」などの擬音を当てられている。
※この「1年C組」の解説は、「ぱにぽにの登場人物」の解説の一部です。
「1年C組」を含む「ぱにぽにの登場人物」の記事については、「ぱにぽにの登場人物」の概要を参照ください。
1年C組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 14:07 UTC 版)
「騎士王候補の守護執事」の記事における「1年C組」の解説
海部真魚(かいふ まお) 騎士コード【海千山千】(リヴァイアサン) 前衛 C組の級長。巨大な海の怪物へと変貌する能力。 八重樫キリコ(やえがし きりこ) 騎士コード【五里霧中】(ミスト) 従騎士 C組の副級長。濃霧を発生させる能力。
※この「1年C組」の解説は、「騎士王候補の守護執事」の解説の一部です。
「1年C組」を含む「騎士王候補の守護執事」の記事については、「騎士王候補の守護執事」の概要を参照ください。
1年C組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 14:24 UTC 版)
「あんさんぶるガールズ!」の記事における「1年C組」の解説
猫塚 みけ(ねこづか みけ) 声 - 中嶋ヒロ 誕生日 - 2月22日/ 部活動 - バレー部/ 委員会 - なし/ 身長 - 155㎝/ 体重 - 43㎏/ スリーサイズ - B74/W60/H79 小鳩 あずさ(こばと あずさ) 声 - 上田麗奈 誕生日 - 1月28日/ 部活動 - テニス部/ 委員会 - 保健委員会/ 身長 - 151㎝/ 体重 - 40㎏/ スリーサイズ - B83/W55/H81 大虎 いさみ(たいが いさみ) 声 - 皆本麻帆 誕生日 - 11月3日/ 部活動 - 柔道部/ 委員会 - なし/ 身長 - 163㎝/ 体重 - 52㎏/ スリーサイズ - B87/W57/H86 鯱 いかり(しゃち いかり) 声 - 田野アサミ 誕生日 - 2月5日/ 部活動 - 水泳部/ 委員会 - なし/ 身長 - 161㎝/ 体重 - 51㎏/ スリーサイズ - B86/W57/H85 熊沢 ひめの(くまさわ ひめの) 声 - 本泉莉奈 誕生日 - 6月4日/ 部活動 - テニス部/ 委員会 - なし/ 身長 - 152㎝/ 体重 - 43㎏/ スリーサイズ - B73/W58/H78 雉子 すみれ(きじし すみれ) 声 - 三上由理恵 誕生日 - 6月30日/ 部活動 - 美術部/ 委員会 - なし/ 身長 - 158㎝/ 体重 - 44㎏/ スリーサイズ - B77/W58/H80 医者の娘で1年グループの中ではしっかり者でほかの生徒から頼りにしている。 芸術のやりがいを教えてくれたなつみや冴木を尊敬しており、最終イベント後のメッセージでは本懐を遂げたなつみを祝福をしている。 藤猪 しずく(ふじい しずく) 声 - 金元寿子 誕生日 - 5月28日/ 部活動 - 軽音部/ 委員会 - 選挙管理委員会/ 身長 - 150㎝/ 体重 - 42㎏/ スリーサイズ - B77/W60/H83 鶯木 こはる(おうぎ こはる) 声 - 儀武ゆう子 誕生日 - 9月30日/ 部活動 - 料理研究部/ 委員会 - なし/ 身長 - 153㎝/ 体重 - 45㎏/ スリーサイズ - B83/W55/H82
※この「1年C組」の解説は、「あんさんぶるガールズ!」の解説の一部です。
「1年C組」を含む「あんさんぶるガールズ!」の記事については、「あんさんぶるガールズ!」の概要を参照ください。
- 1年C組のページへのリンク