Dialog Boxとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Dialog Boxの意味・解説 

ダイアログ‐ボックス【dialog box】

読み方:だいあろぐぼっくす

ダイアログ対話の意》パソコン操作画面上で動作確認要求エラーメッセージ表示をするウインドーのこと。通常、他のウインドーより手前表示される

「ダイアログ‐ボックス」に似た言葉

ダイアログボックス

【英】dialog box

ダイアログボックスとは、OS操作画面で、入力メッセージ確認のためにウィンドウとは別個に開くウィンドウのことである。

ダイアログボックスは操作中のウィンドウの手前に重なるように表示されユーザーが見逃すことのないようになっている。「ダイアログ」(dialog)とは「対話」という意味であるが、ダイアログボックスはアプリケーション詳細設定エラーメッセージ表示のようなシステム側からメッセージとして用いられることが多い。

ダイアログボックスは重要な設定重要なメッセージ確認することが多く、ダイアログボックスを消さない限り他の操作できないよになっているものも多い。ダイアログボックスを消さない他の操作できないタイプのダイアログボックスはモーダルダイアログ呼ばれる逆にダイアログボックスを開いていても他の操作ができるものはモードレスダイアログ呼ばれている。ちなみにWebブラウザでリンクをクリックする新しくウィンドウが開く操作ポップアップウィンドウ呼ばれる


ダイアログボックス

(Dialog Box から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 18:21 UTC 版)

Ubuntuのダイアログボックスの例

ダイアログボックス: dialog box)とは、GUIにおける特殊なウィンドウの一種であり、ユーザーに情報を提示し、必要に応じてユーザーに応答してもらうもの。ユーザーに何かを伝えたり、ユーザーに何か入力してもらったりといった、ユーザーとコンピュータ間の対話 (dialog) に使われるため、このように呼ばれる。

ユーザーとのやり取りや選択肢の種類によって、それぞれ異なる種類のダイアログボックスが使われる。最も単純なダイアログボックスはメッセージボックスと呼ばれる種類のもので、さらに選択肢のボタンが1つしか用意されていない場合、単にメッセージを表示してそれをユーザーが読んだことを確認する(ダイアログボックス上に表示されたOKボタンを、マウスによるクリックやタッチ入力により押下してもらう)だけである。メッセージの種別によって警告やエラーなどを意味するアイコンが付与されることもある。ファイルの上書き保存など、何らかの不可逆な結果を伴う操作の前に確認するメッセージには一般的に警告アイコンが付与される。操作の失敗を通知するメッセージには通例エラーアイコンが付与される。プログラムのクラッシュによる強制終了が発生した場合に、オペレーティングシステムからエラーメッセージボックスが表示されることもある。メッセージボックスでは通常、ユーザーによる確認や選択が完了するまでは他のUI要素は操作できない。モーダルなダイアログではよくあるパターンだが、より良い代替手法がある場合にもこのパターンを使うことはしばしば批判の対象となる[1]

Microsoft Windowsの技術文書では一般的なものを「ダイアログボックス」[2]と呼び、メッセージと選択肢を表示するだけの機能を持つ組み込みのダイアログを「メッセージボックス」[3]と呼んでいる。Androidの技術文書では「ダイアログ」と呼んでいる[4]

ポップアップやポップアップウィンドウ、アラート[5][6]やアラートウィンドウなどと呼ばれることもある。

JavaScriptでは選択肢のボタンが1つしかないダイアログをアラートと呼び、他にも選択肢のボタンがあるダイアログとは区別している[7]

モードレス

「ノンモーダル」または「モードレス」のダイアログボックスは、要求している情報が処理の継続に必須ではなく、他のウィンドウを開いたまま処理を続行できる場合に使われる。モードレスのダイアログボックスの一種としてツールバーがある。これは、アプリケーション本体のウィンドウ(メインウィンドウ)とは分離されていたり、結合/分離可能となっていたりするもので、ツールバー上に表示されているアイテムを操作することでアプリケーションの特定の機能を使うことができる。

一般に優れた設計のソフトウェアでは、モードレスの方がユーザーにとって扱いやすい(ユーザーにモード操作を強制しない)ため、可能な限りこの種のダイアログボックスを使う。例えば、現在の文書のプロパティ(背景色や文字色など)を設定するダイアログボックスはモードレスとされていることがある。ユーザーが主ウィンドウにテキストを追加するのは、色の設定がどうであっても継続可能であり、好きなときにそのダイアログボックスを使って色を変更できる。なお、それがこの場合の最善のインタフェースだというわけではない。同様の機能はツールバーやリボンでも実現できる。

モーダル

モーダル」なダイアログボックスでは、それがクローズされるまでプログラム本体の操作ができなくなる。再開するために追加情報を必要としている場合や、何らかの危険性のある操作を続行することをユーザーに確認する場合などに使われる。モーダルなダイアログボックスはいわゆるモードエラー[要説明]を引き起こしやすいことから、悪い設計として批判されることが多い。危険な操作は全くできないようにしておくべきだし、不意に出現するダイアログボックスや馴化によって中身に注目されずに消されてしまうダイアログボックスは、危険な操作への警告として役に立たない。

これまで[いつ?]モーダルなダイアログボックスは、システム全体のモーダルかアプリケーション単位のモーダルであった。すなわち、それが消されるまでシステム全体の制御を奪うか、対応するアプリケーションの制御だけを奪う。最近[いつ?]ではMac OS Xで特によく見られるように、文書単位のモーダルが登場している。この場合、ダイアログボックスは親ウィンドウに付属するシートとして表示され、同じアプリケーションでも別ウィンドウであれば制御が奪われず、操作を続行可能である。

脚注

関連項目


「Dialog box」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dialog Box」の関連用語

Dialog Boxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dialog Boxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ダイアログボックス】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイアログボックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS