今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドイツの企業スキャンダル、今度はドイチェ・テレコム直撃

2008-05-27 12:37:52 | Telegraph (UK)
German corporate scandals now hit Deutsche Telekom
(ドイツの企業スキャンダル、今度はドイチェ・テレコム直撃)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:27/05/2008
The German telephone giant Deutsche Telekom is facing a criminal probe after staff carried out a systemic spying operation to track calls between top executives and journalists.

トップ・エグゼキュティブとジャーナリストの通話を追跡する、という組織的なスパイ活動をスタッフが行った後、ドイツの巨大電話会社ドイチェ・テレコムは犯罪捜査に直面している。

Rene Obermann, the group's chief executive, yesterday confirmed a report in Der Spiegel magazine that hundreds of thousands of calls on fixed lines and mobile phones had been monitored between 2005 and 2006, targeting senior management and members of the supervisory board.

同グループのレネ・オバーマンCEOは昨日、2005-2006年に幹部経営陣や監視委員会メンバーを狙って、固定回線と携帯電話による通話数万回分がモニターされていた、というデア・シュピーゲル誌に掲載された記事を認めた。

Dubbed the Clipper and Rheingold operations, the secret work was farmed out to a specialist data company in Berlin. It filtered records to track down sensitive leaks to the press. The files included the telephone numbers and length of each call, but there was no attempt to bug live telephones - a much more complicated and risky form of surveillance.

クリッパー&ラインゴールド・オペレーションと名付けられたこの秘密活動は、ベルリンにある専門のデータ会社に委託された。
マスコミへの機密情報リークを追跡するために、記録はフィルターをかけられた。
記録には電話をかけた回数や各通話時間が含まれたが、直に通話を盗聴しようとする試みは一切行われなかった。
遥かに複雑かつリスクの高い監視方法なのだ。

"There are going to be harsh consequences. This is a breach of our data privacy laws," said Mr Obermann who is already struggling to hold onto market share as customers drift away from the former nationaliszed telecom monopoly, adding: "The billing records of our millions of fixed-line and mobile customers remain secure."

元国営電話独占企業から顧客が逃げ出す中、既に市場での生き残りに四苦八苦しているオバーマン氏は「厳しい措置が取られるだろう。これは我が国のデータ保護法違反だ」と語り「固定電話と携帯電話の利用顧客数百万人の請求記録は変わらず安全だ」と付け加えた。

The German government still owns a third of the company, giving the case the flavour of state espionage abuse.

ドイツ政府は未だ同社の株式を1/3保有しており、これを国家の情報乱用事件らしくしている。

The German federation of journalists (DJV) said the operation amounted to "an attack on press freedom".

ドイツ記者連盟(DJV)は、この活動は「報道の自由に対する攻撃」に値するとした。

Max Stadler, justice chief for the opposition Free Democrats (FDP), said the breach of trust would have serious ramifications. "It is earth-shattering that a company with special responsibility for protecting private data had itself broken the law and shown no respect for privacy." He said the case exposed the danger posed by "Big Brother" rules on data retention, adding that the records should be destroyed after six months.

野党Free Democrats党(FDP)の司法担当Max Stadlerは、信頼の裏切りは深刻な悪影響をもたらすと語った。
「個人情報保護という特別な責任のある企業が、自ら法律に違反しプライバシーへの尊重を全く示さなかったなどとは、全く仰天動地だ」。
彼はこの事件はデータ保持に関する「ビッグ・ブラザー」規則によって課されている危険を暴いたと述べて、記録は6ヵ月後には破棄されなければならないと付け加えた。

It is the latest in a string of corporate scandals that have shaken German faith in their leaders and inflicted damage on the image of "Deutschland Inc" across the world.

一連の企業スキャンダルは、ドイツの指導者への国民の信頼を揺るがし、世界中で「ドイツ株式会社」のイメージを傷つけているが、これはその最新の事件だ。

The German government has in the past seemed to wink at the use of the "black funds" to help gain export contracts abroad. It allowed companies to offset foreign bribes against tax as recently as 2000, three years after an OECD accord prohibiting bribery.

ドイツ政府はこれまで、海外で輸出契約を獲得するのを助けるための「闇資金」の利用には目をつぶってきたようだ。
OECDの贈収賄禁止条約が制定されてから3年後のつい2000年まで、企業が海外での賄賂を税控除するのを許可してきた。

An official from the engineering and power group Siemens began trial yesterday in Munich on bribery charges, accused of managing a conduit to grease export contracts.

昨日はミュンヘンで、エンジニアリング・電力グループのシーメンスの社員の贈収賄容疑に関する裁判が始まった。
被告は輸出契約を円滑にするためのルートを管理していた、とされている。

Siemens has admitted to a massive bribery network in Africa, the Middle East, Asia and Russia, mostly dating to the late 1990s and the early part of this decade. It has promised to turn over every stone to get to the bottom of the murky affair.

シーメンスはアフリカ、中東、アジア、ロシアに巨大な贈収賄ネットワークが存在していることを認めた。
その殆どは1990年代末、そして2000年代初めに遡るものだ。
この怪しい事件を全て明らかにすべく徹底的な調査を行う、と約束している。

Siemens investigators have so far tracked down €1.3bn (£1.04bn) of payments that cannot be explained. The ever-broadening set of probes has now involved prosecutors from 14 fourteen countries, including the US Justice Department.

シーメンスの調査官達はこれまでに、€13億相当の使途不明金支払を突き止めた。
拡大を続ける調査には今では、アメリカ司法省を含む14カ国の検察が関与している。

The various inquiries are creeping higher up the corporate ladder. German courts have launched an administrative probe of Heinrich Von Pierer, the former chief executive and chairman.

様々な調査は、企業ヒエラルキーの高くにまで及びつつある。
ドイツの裁判所はハインリッヒ・フォン・ピエール元CEO兼会長の行政調査を開始した。

He denies any role in the corruption network. Klaus Zumwinkel resigned as head of Deutsche Post in February after the company became ensnared in the Liechenstein tax evasion scandal.

彼は不正ネットワークへの一切の関与を否定している。
Klaus Zumwinkelは2月、同社がリヒテンシュタイン脱税スキャンダルに巻き込まれた後、ドイチェ・ポスト代表の座を辞任した。

Volkwagen has been beset by troubles ever since it came to light that a special fund had been used to pay for prostitutes and extravagant junkets for members of the works board, compromising the German system of “codecision” by workers and managers.

フォルクスワーゲンは、労組組合員の売春婦や贅沢な視察旅行への支払に特別基金が利用されていたことが明らかになって以来、ずっと災難に見舞われており、ドイツの労働者と経営陣の「共同決定」システムを脅かしている。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

激烈な海底奪い合いを引き起こした石油危機 2

2008-05-27 10:41:39 | Telegraph (UK)
つづき
The French "Outre-Mer" is a bigger network - from the Isles Crozet to Saint-Paul and Kerguelen in the southern seas, to Clipperton off western Mexico. They too have been busy at the UN, requesting an extension of their zone off French Guiana and New Caledonia.

でもフランスの「ウートゥルメール」はもっとデカイ。
クローゼ諸島から南洋のサンポール島とケルゲレン諸島、そしてメキシコ西部沖のクリッパートン島まで広がっている。
仏領ギニーやニューカレドニアの沖合いで領海を拡大してくれ、と彼等も国連で大騒ぎだ。

All the maritime powers are nibbling gingerly at the edges of Antarctica, though the Antarctic Treaty bans fresh claims on the world's last pristine landmass.

全ての海洋大国は、南極大陸の端っこをおっかなびっくり齧っている。
尤も、南極条約は世界最後の原始大陸の領有権主張は禁止している。

The two-page summary of Britain's submission to the UN gives little away. It merely notes that the UK is providing information on the limits of shelf "beyond 200 nautical miles", adding that there will be further requests. A Foreign Office spokesman said the motive was to "protect the environment".

イギリスが国連に提出した内容の2ページにわたる概要は、殆ど譲歩を見せない。
更なる要請が出されるだろう、と付け加えながら、イギリスは「200海里を超える」大陸棚の限界に関する情報を提供している、指摘しているだけだ。
外務省報道官は、動機は「環境保護」であるとのたまわった。

Greenpeace demurs. "It is a grab for resources. These countries are in a panic about commodity prices and now view the seas as key to their national security," said Charlie Kronick, the group's climate chief.

グリーンピースは異議ありである。
「資源強奪だ。これらの国は商品価格にパニくって、今では海を自分達の国家安全保障の要だと考えている」と同団体のお天気部長、チャーリー・クロニックが言った。

The Law of the Sea allows the maritime powers to claim 200 miles of waters around their islands. They can win an extension to 350 miles if the geology of the seabed fits a set of complex technical conditions.

海洋法は、海洋大国が所有する島の周囲200海里を了解とすることを認めている。
大陸棚の地質がややこしい技術的条件を満たせば、350海里延長することも可能だ。

The requests are studied by a panel of world experts, and usually granted on a strict scientific basis. This is not conducted like the Eurovision Song Contest, where imperialists score "nul points".

要請は世界的専門家のパネルによって調査されており、通常は厳密な科学的根拠に基づいて許可される。
帝国主義者が「ゼロ点」獲得するユーロヴィジョン・ソング・コンテストのように行われるものではない。

The deadline expires in May 2009, so there is now a rush to stake out claims. If countries waive their right, the area from 200 to 350 miles automatically returns to the world community: claim it now, or lose it forever.

デッドラインは2009年5月だから、今は大急ぎで申請しまくっているのだ。
国が権利を放棄すれば、200-350海里は自動的に国際社会に還元されてしまう。
今申請しなけりゃ、永遠にサヨウナラ、なのだ。

In a sense, the system is deeply unfair. China gets virtually nothing. Poor landlocked countries get absolutely nothing. Yet the old powers - after enjoying the fruit of imperial rule for four centuries - enjoy a second bite of the cherry. "The sea goes to the most powerful states that were able to colonise the remote parts of world. That's the way the law is," said Martin Pratt, head of the international boundaries unit at Durham University.

或る意味、この制度は酷く不公平だ。
中国にはほとんど何もあたらない。
貧しい内陸の国々は、全く、何にも、もらえないのだ。
だが旧植民地勢力は、4世紀に亘って帝国主義支配の果実を食べまくった後に、2つ目の果実まで齧ることが出来る。
「海は世界の端の端まで植民地化出来た最強国が手に入れる。この法律はそういう仕組だ」とダラム大学国際境界部門のマーティン・プラット部長は言った。

Nobody has ever explored these regions thoroughly for oil and minerals, although Mr Pratt said there was a burst of interest 20 years ago in "polymetallic nodules" - boulders of manganese, and such, on the sea floor. Commodity prices did not stay high enough to make it worthwhile investing, and the waters were mostly too deep.

プラット氏は20年前は海底「ポリメタリック団塊(海底にあるマンガンの巨石とか)」熱が凄かったと言うものの、石油や鉱物を求めて、これらの地域を徹底的に調査したものは誰もいなかった。
商品価格は投資する甲斐があるような水準を保たなかったし、殆どが深過ぎた。

That calculus is now changing fast as oil futures contracts for 2016 vault to $135 a barrel. The International Energy Agency warns that world output will fall far short of the estimated 116m barrels per day by 2030 unless there is massive investment.

しかし先は2016年渡しの石油先物契約がバレル$135に跳ね上がる中、その計算は高速で変わりつつある。
大規模な投資が行われない限り、世界の生産量は2030年までに1,160万バレル/日との予測を遥かに下回る量に減ってしまうだろう、とIEAは警告している。

The technology of deep-water drilling is improving in leaps and bounds. Three-dimensional seismic imaging can look through the salt canopies that cover up reserves and play havoc with exploration.

海底採掘技術は飛躍的に進歩している。
3次元地震学的描像で、埋蔵資源を被い試掘の厄介者、ソルト・キャノピーを透視することが出来るのだ。

The ageing North Sea rigs drill to around 3,000ft: the Jack 2 test well, run by a consortium of oil companies, plunges through 7,000ft of water and 20,000ft of sea floor into the entrails of the earth below the Gulf of Mexico.

老朽化する北海のリグが掘る深さは約3,000フィート。
石油企業コンソーシアムが運営するジャック2試掘井は、深さ7,000フィートのメキシコ湾海底を20,000フィートも掘っている。

The state-of-the-art fields off Angola may soon be routinely drilling at near 9,000ft. It is no longer far-fetched to imagine rigs drilling as deep as 15,000ft, once oil companies learn to cope with crude gushing out at temperatures of 300C.

アンゴラ沖にある最先端油田は、近々9,000フィート近くで採掘を行うようになるかもしれない。
リグが15,000フィートも掘り下げる、というのはもうトンデモ話ではないのだ…石油会社が300度で噴出する原油の対処方法を覚えてしまえば。

Shell and Lasmo explored the Falklands in the 1990s, but gave up when crude prices crashed to $10 a barrel. Nothing much came to light. Desire Petroleum, Rockhopper, Borders & Southern and Falkland Oil and Gas are all probing again. Desire plans to start drilling this year. "A working hydrocarbon system in the North Falkland Basin has been established," it said.

シェルとラスモは1990年代にフォークランドを調査したが、原油価格がバレル$10まで落ち込んで諦めた。
大したことはわからなかった。
デザイア・ペトローリアム、ロックホッパー、ボーダーズ&サザン、フォークランド・オイル・アンド・ガスも全て再調査中だ。
デザイア社は、今年掘削を開始する計画だ。
「北フォークランド海盆に炭化水素システムを作った」とのこと。

Dr Phil Richards from the British Geological Survey - who helped to prepare the UK's extension claim - doubts stories that the area could hold 60bn barrels of oil (Saudi Arabia purports to have 260bn).

イギリス地質調査所のフィル・リチャーズ博士(イギリスの領海延長申請作成を手伝った)は、この地域には600億バレルもの石油が眠っているかもしれない、との話を疑っている(サウジアラビアは2,600億バレルあると主張している)。

"That is not credible. It is based on how much oil the rocks are potentially capable of holding. We won't know how much there is until we actually drill. All we have so far are educated guesses," he said.

「証明不可能だ。岩石の石油含有量に基づいての話だ。実際に掘削するまで、どれだけあるかわからない。ここまで全て知識に基づく憶測だ」と彼は言った。

Mr Richards denies that the Government is privy to secret discoveries. "There are no vast reserves that we know about. But who knows, it may come good for our grandchildren," he said.

リチャーズ氏は、政府が秘密の発見に通じているなどといったことはない、と否定する。
「莫大な埋蔵資源の存在など知らない。でもわからないよ。孫の代には出てくるかもしれないし」。

Is it in the interests of mankind to tap deep-sea reserves? We may have no choice. The world has consumed one trillion barrels of oil already. The second trillion is located but not yet tapped, and will take us to 2035 or so. The third trillion eludes us. Any suggestions?

深海に眠る資源を手に入れることって、人類の利益なんだろうか?
仕方ないかもしれないけど。
世界は既に3兆バレルも石油を使ったんだしね。
次の1兆バレルはあるけど未だ掘り出されていないわけで。
それまで2035年かそこらまでかかるだろうね。
その次の1兆バレルは手が出せない。
なんか良いアイデアある?








KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

激烈な海底奪い合いを引き起こした石油危機 1

2008-05-27 10:41:06 | Telegraph (UK)
Oil crisis triggers fevered scramble for the world’s seabed
(激烈な海底奪い合いを引き起こした石油危機)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:26/05/2008
Record prices drive secret underwater land-grab as old enemies capitalise on colonies. Ambrose Evans-Pritchard reports
宿敵が植民地をフル活用する中、記録的な価格上昇で進む秘密の海底争奪戦


A fevered scramble for control of the world's seabed is going on - mostly in secret - at a little known office of the United Nations in New York.

世界の海底覇権を巡って、熾烈な闘いが(大体人知れず)繰り広げられている。
戦場は殆ど誰もその存在を知らないニューヨークの某国連事務所である。

Bemused officials are watching with a mixture of awe and suspicion as Britain and France stake out legal claims to oil and mineral wealth as far as 350 nautical miles around each of their scattered islands across the Atlantic, Pacific, and Indian oceans. It takes chutzpah. Not to be left out, Australia and New Zealand are carving up the Antarctic seas.

恐怖と疑念で困惑した職員達は、イギリスとフランスが大西洋、太平洋、インド洋に散らばるそれぞれの島の周囲最長350海里にある、石油と鉱物資源の権利を主張するのを観戦している。
図太くなければ出来ないことだ。
それに遅れまいと、オーストラリアとニュージーランドも、南極海を切り分けている。

The latest bombshell to land on the desks of UN's Commission on the Limits of the Continental Shelf is a stack of confidential documents from the British Government requesting an extension of UK territorial waters around Ascension Island, St Helena and Tristan da Cunha.

国連の大陸棚委員会の事務所に飛び込んできた最新の爆弾は、イギリス政府からの、アセンション島、セント・ヘレナ、そしてトリスタン・ダ・クーニャ周辺のイギリス領海延長を要請する秘密書類の山だ。

The three outposts between them draw big circles in the Mid and South Atlantic, covering unexplored zones that may one day offer deep reserves of crude oil and gas.

この3つの辺境の島で大西洋の中央部と南部に、いつの日か掘り出せるかもしれない石油やらガスやらが深海に埋まっている未知の領域をカバーする、大きな円を描くことが出来る。

A similar request has already been made for eastward expansion from the Falklands and South Georgia - much to the fury of Argentina. "If the British do not change their approach, we shall have to interpret it as aggression," said President Nestor Kirchner, before he handed power to his wife Christina.

既にフォークランドとサウス・ジョージアから東へ向かった海域のための似たようなリクエストは出されている…アルゼンチンの逆鱗に触れたけど。
妻のクリスティーナに大統領の座を移譲する前、ネストル・キルチネル大統領は「イギリスがやり方を変えないなら、我々はこれを侵略と見なさなければならない」とのたまわった。

Ascension Island - famed for its enormous green turtles - is a dusty cluster of 44 volcanoes, covered with cinder. It is barely big enough to host America's "Wideawake" airfield and a tracking station for Ariane 5 space rockets. First garrisoned by the British in 1815 to deny Napoleon control of it, it now boasts 1,100 hardy souls. St Helena - the "Atlantic Alcatraz" - is yet more remote, if greener.

巨大ミドリガメで有名なアセンション島は、灰で覆われた埃っぽい44の火山のクラスターだ。
アメリカの「ワイドアウェイク」飛行場や、アリアン5ロケットの追跡基地を置くだけで一杯一杯の大きさだ。
先ず乗り込んできたのは、1815年、ナポレオンにとられまいとしたイギリス人である。
今では1,100人ものたくましい人々が滞在している。
「大西洋のアルカトラズ」、セント・ヘレナはもっと辺鄙だ…まあ、もっと緑豊かだけど。



海底争奪戦之図(クリックで原寸表示)


The forgotten relics of the Empire make Britain a player in the marine race. There are the waters off the Falkland Islands and South Georgia, already home to a clutch of oil exploration companies; the Pitcairn Islands in the Pacific; Diego Garcia in the Indian Ocean; and a string of outposts such as Montserrat, the Caymans, the British Virgin Islands, the Turks and Caicos, and Bermuda.

大英帝国の忘れられた遺物が、イギリスをこの領海争奪戦に参戦させている。
フォークランド諸島とサウス・ジョージア沖には、既に幾つもの石油会社が住み着く海域がある。
太平洋のピトケアン諸島、インド洋のディエゴ・ガルシア、そしてモントセラト、キーマン、英領ヴァージン諸島、タークス・カイコス諸島、そしてバミューダもある。
つづく