今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英自民党:富裕層から巻き上げて雇用創出しちゃおうぜ

2012-08-31 16:37:54 | Telegraph (UK)
Tap the wealthy to create jobs
(英自民党:富裕層から巻き上げて雇用創出しちゃおうぜ)
By Damian Reece
Telegraph: 8:45PM BST 29 Aug 2012
Nick Clegg’s latest idea for economic recovery, more tax please, is at least predictable. No surprises and no new ideas.

ニック・クレッグ英自民党党首の最新景気回復案「もっと税金寄越せゴルァ」は、まあ少なくとも、想定内です。サプライズもなければ新発想もないっていう。


It’s also consistent with a Coalition bereft of policies to encourage growth that would complement the difficult reform of public spending.

英連立政権の、ムツカシイ財政改革のおまけ、萎え萎え「成長促進」政策とも矛盾してませんし。

It is encouraging, however, to see George Osborne placed the Deputy Prime Minister back in his box by insisting the country must protect wealth creators as a starting point for recovery.

とはいえ、オズボーン財務相が、我が国は景気回復の出発点として富の創造者を擁護せねばならんのだ、と断言して英副首相に「おとといきやがれ」したのは元気の出る光景ですよ。

Clegg doesn’t understand wealth, or the wealth effect, a phenomenon as important to an economy as ocean currents are to the climate.

クレッグさんは、富または資産効果は、気候にとっての海くらいに重要なんだよってことがわかんないんです

A tax rate of half what people earn over £150,000 has been proven to be a failure both in terms of the amount it raises in revenue and the more important impact it has on behaviour. It discourages economic activity rather then encourages it.

年収15万ポンド以上の人からは年収の半分を税金として徴収します、なんて税制は、金額の面で失敗してる上に、もっと大事な行動への影響面でも失敗してますね。
そんなものは経済活動を燃え上がらせるどころか萎えさせるのです。

Clegg is right in one matter, which is his desire to see wealth, and the wealthy, make a bigger contribution. But that is achieved through creating more wealth, not less. Entrepreneurs and wealth creators should be encouraged in the fulfilment of their dreams, not discouraged.

クレッグさんも間違っていないことが一つあります。
それっていうのは、富とか富んでる人とかにもっと貢献して欲しい!という願望です。
でもね、それっていうのはもっと富を生み出すことによって達成出来るのですよ。
減らしても達成出来ませんから。
企業家とか富を生み出す人達っていうのは、彼らの夢が達成するのを励まされるべきなんです。
萎えさせちゃ駄目です。

Clegg should be espousing policies that increase company formation to create jobs, or expand existing companies. There are 4.8m small and medium sized companies in the UK. If they were to create, on average, one new job each what a difference that would make to the economy, tax revenues and the bill for unemployment benefit.

クレッグさんは、雇用を創出する起業を活性化したり、既存の企業を拡大させるような政策を支持するべきなんですよ。
英国の中小企業は480万社。
これらの会社が平均1人分の求人を生み出せば、経済、税収、失業給付費用にどれだけの違いが出ると思ってんですか。

That requires investment. But when it comes to funding that investment the Coalition remains obsessed with companies taking on more bank debt rather than encouraging equity funding.

それには投資が要るんですよ。
なのにその投資の資金調達となると、この連立政権は相変わらず、株式発行による資金調達を奨励せずに、銀行から金を借りる企業に固執しています。

Small improvements have been made to funding arrangements, but more should be dones. The Treasury is well aware of what these improvements should be and if there is to be a concerted autumn push on growth then equity funding needs to be addressed as a central part of those plans.

資金調達については殆ど何も改善されていませんが、もっと色々すべきでしょ。
財務省はすべき「色々」がなんなのかよーくわかっていますから、秋に成長へ向けての一斉突撃をやる予定なら、攻撃計画の目玉としてエクイティ・ファイナンスをどうにかしなくちゃいけませんですよ。


英のインテリゲンチャは英自由民主党を応援していた人々を愛を込めて「おQ層」と呼んでいるとかいないとか(笑)。

どうでもいいや。
面白いから、どっちもがんばれ!

EUのごたごたがハリウッドの長編映画なら、英のごたごたはBBCの伝統的SitCom。
ワタクシはSitComのが好き~。

「Citizen Khan」は面白い!!
久々に大笑いしたSitCom。
「娘よ、娘よ、ドアを開けておくれ。ほら、ワタクシだ、ワタクシ。お前のお父様だよ。ミスター・カーンだよ!」とすねた娘に呼びかけるおとっつぁん。
相変わらず、ラジオのコメディ番組がTVになっちゃう英国。
あ、ちなみにこれはパキスタン系英国人のコメディです。
以前Sketchを集めた「Goodness Gracious Me」(こちらはインド系、同じくラジオ発)がありましたが、あれよりもパワフルかも。

在日外国人もさー、このぐらいのことすれば良いのに。
なんで日本人のふりしなくちゃいけないの?
コリアン色、チャイナ色とかふりかざして大笑いすれば良いじゃん。
「ニポン人の食事は葬式みたいアル!中国四千年の賑やかディナーを思い知れ!」とかやらかして笑えば良いじゃん。
「ニポン人の葬式は図書館みたいニダ!世界の中心で号泣する朝鮮一万年のアイゴー葬式を見習うニダ!」とかやれば良いのに。

別にやりたくないならやってくれなくて結構だからどうでも良いけど。
どうせTV点けないし。





中国:ユーロ危機への懸念深める

2012-08-31 15:12:19 | Telegraph (UK)
China’s fears grow over eurozone crisis
(中国:ユーロ危機への懸念深める)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:15PM BST 30 Aug 2012
China has expressed deep alarm at the escalating crisis in Europe and warned against austerity overkill as Europe's crumbling demand sends shock waves through Asia.

欧州での需要激減がアジア全域に衝撃を与えるにつれ、中国は悪化し続ける欧州危機に深い懸念を表明し、緊縮政策のやり過ぎはいかんと警告しました。


Premier Wen Jiabao told German Chancellor Angela Merkel that Europe must "strike a balance" between fiscal tightening and measures to promote growth. "Europe's debt crisis has continued to worsen, giving rise to serious concerns in the international community. Frankly, I am also worried," he said.

温家宝首相はアンゲラ・メルケル独首相に、ヨーロッパは財政緊縮と成長促進策の「バランスを取ら」なければならないと諭しました。
「欧州債務危機は悪化し続けており、国際社会で深刻な懸念を高めている。率直に申し上げて、我も心配だ」と仰いました。

His comments mark a shift in Chinese policy. Beijing has until now backed austerity across Euroland, but the severity of China's own downturn has begun to rattle policymakers.

温首相のコメントは中国の政策転換の伝えています。
中国政府は今まで全ユーロ圏での緊縮政策を支持してきたのですが、中国そのもの景気後退の深刻さが政策立案者を浮き足立たせ始めたのでした。

Exports of electronic goods to Italy crashed 43pc in July from a year earlier, and sales to Germany fell 11pc. Caixin reported that processing trade to Europe fell 21pc.

7月、イタリア向け電子機器輸出は前年比-43%と激減しました。
ドイツ向けも11%減少しました。
欧州向けの輸出は21%減少した、と財新紙は報じています。

The country's two largest shipping groups COSCO and China Shipping both reported a drastic losses today. The Shanghai composite index of stocks threatened to break below 2000 today, the lowest since the Lehman crisis.

中国の二大海運グループ、COSCOとチャイナ・シッピングは今日、大赤字を発表しました。
上海総合指数も今日はリーマン・ショック以来最安の2000を切りそうです。

Mr Wen asked for clarification over whether Italy and Spain would adopt "comprehensive rescue measures" needed to unlock the EU bail-out machinery - and open the door to bond purchases by the European Central Bank.

温首相は、イタリアとスペインは、EU支援機構を稼動させるために必要な「包括的支援策」を採用するのか否か、そして欧州中央銀行による国債購入への扉を開くのか否かを明確にするよう求めました。

Mrs Merkel said eurozone debt remains a "safe investment". Yet it is far from clear whether China can come to the rescue. Simon Derrick from BNY Mellon said China's foreign reserves peaked at $3.31 trillion in February, and have since fallen by over $100bn. "China is no longer in the market to buy bonds," he said.

メルケル独首相は、ユーロ圏の債権は今も「安全な投資商品」だと述べました。
しかし、中国が支援に駆けつけられるのか否かは全く不明です。
バンク・オブ・アメリカ・ニューヨーク・メロンのサイモン・デリック氏によれば、中国の外貨準備は2月の3.31兆ドルがピークで、その後1,000億ドル以上減ったそうです。
「中国は債券相場にいないから」とのこと。

Morgan Stanley said there are signs of incipient capital flight from China. The yuan has fallen almost 1pc since April, and off-shore markets are pricing in further falls over the next year. The risk for Europe is that China could become a net seller of European bonds if forced to run down reserves to shore up the yuan.

中国からの資本逃避の初期兆候がある、とモルガン・スタンレーは言っています。
人民元は4月以降、1%近く値下がりしましたし、オフショア・マーケットは来年も更に値下がりが続くことを織り込みつつあります。
ヨーロッパにとって危険なのは、人民元を支えるために外貨準備を減らさざるを得なくなった場合、中国が欧州債権の売り手になってしまうかもしれないことです。

Germany has reasons of its own for going easy on Club Med austerity. The policy has finally begun to boomerang, with German exports falling by 14pc to Spain and 8pc to Italy.

ドイツにはドイツなりに、地中海倶楽部の緊縮経済を放置する理由がありました。
この方針が遂にブーメランし始め、ドイツのスペイン向け輸出は14%、イタリア向けは8%減少しました。

David Owen from Jefferies Fixed Income said Germany's IFO business climate index has fallen to levels that normally mean recession. "Germany is not falling off a cliff but the confidence numbers are as bad as the UK. We see a high risk of contraction this quarter and next," he said.

ジェフリーズ・フィックスト・インカムのデイヴィッド・オーウェン氏は、独IFO研究所は普通「不況」を意味する水準に落ち込んだと言います。
「崖っぷちから真っ逆さまではないにせよ、景況感指数は英国ほど悲惨。今期か来期には景気後退の危険性ありだ」とのことです。

Professor Lars Feld from Freiburg, one of Germany's five "Wise Men", warned today that euro break-up had become a "relatively large risk" and rebuked hard-line German politicians for "populist outbursts" over recent days.

ドイツ五「賢人」の一人、フライブルクのラーシュ・フェルト教授は今日、ユーロ崩壊は「比較的大きなリスク」になったと警鐘を鳴らし、昨今の強硬派政治家による「世間受けする大言壮語」を猛烈に非難しました。

He said an ejection of Greece from EMU would set of a "domino effect" through the EMU periphery, slicing up to 10pc off German GDP. "The markets would promptly ask whether Spain can make it in monetary union."

同教授いわく、ギリシャをユーロから放り出せば、ユーロ周辺国の全てを「ドミノ倒し」することになり、ドイツのGDPは10%削り取られるだろうとのこと。
「マーケットは間髪を容れず、スペインは残留出来るのかと尋ねてくるだろう」

Prof. Feld said it was great mistake to rely on the ECB to save the day by purchasing bonds. The proper solution is a debt redemption fund that eases the debt burden for struggling states, but only under stringent conditions.

欧州中央銀行の国債購入に救ってもらおうなどと思うのは大きな間違いだ、とフェルト教授は言います。
適切な解決策は、財政難の国の債務負担を軽減しながらも厳格な条件付の減債基金なのです。

German unemployment has been creeping up for five months. Carsten Brzeski from ING said August job data has been the worst since 1993. "The resilience of the German labour market is cracking up," he said.

ドイツの失業率は5ヶ月前からじりじり上昇しています。
INGのカーステン・ブルツェスキ氏いわく、8月の雇用データは1993年来最悪だったとか。
「ドイツの労働市場の回復力にかげりが出ている」と同氏は言います。

The bank said EMU confidence data is back to Great Recession levels. "Sustained fiscal austerity and the "muddling through" approach to the crisis is taking its toll," it said.

INGによれば、ユーロ圏の景況感指数は、大不況水準まで逆戻りしてしまったとのこと。
「財政緊縮の続行と危機に対する『なんとかかんとかやっていこう』アプローチのツケが回ってきた」そうです。

The eurozone picture is not entirely bleak. Data collected by Simon Ward at Henderson Global Investors show that a crucial gauge of the M1 money supply - real six-month M1 growth - has been rising for three months. The figures are a leading indicator of industrial output six months ahead, pointing to tentative recovery later this year.

ユーロ圏の様相は完全にオワタというわけではありません。
ヘンダーソン・グローバル・インベスターズのサイモン・ウォード氏がまとめたデータによれば、M1マネーサプライという重要指標が3ヶ月間上昇しているのです。
これは6ヶ月先の工業生産の先行指標で、今年終盤に一時的回復の可能性があると示唆しています。

Germany's money supply may soon be expanding too fast for comfort. A Bundesbank study shows that Germany's broad M3 money has grown an 11.4pc rate over the last six months.

ドイツのマネーサプライの伸びは間もなく安心して観ていられないほどになるかもしれません。
ドイツ連邦銀行の調査によれば、過去6ヶ月間のドイツのM3マネーサプライの伸び率は11.4%だったそうです。

German exporters remains super-competitive. The long-term risk is that any policy designed to nurse southern Europe through the crisis will automatically cause Germany to overheat later.

ドイツの輸出業者は今もスーパー競争力を備えています。
長期リスクは、危機が終わるまで南部欧州を養う政策は、自動的に、やがてドイツを加熱状態にするということです。






ユーロ圏に希望の兆し(テクニカル)

2012-08-31 12:52:05 | Telegraph (UK)
Fresh glimmers of hope for the eurozone (technical)
(ユーロ圏に希望の兆し(テクニカル))
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: August 30th, 2012
Very quickly, for the handful of readers who share my quirky interest in monetary data.

マネタリー・データについて僕のひねくれた関心を共有してくれる一握りのユーザー向けにサクッと行きます。

By the way, any commentator on this thread who wilfully conflates Monetarism and Keynesian demand theory one more time is disqualified and sentenced to Dante’s 8th Circle of Hell (Bolgia IX) for sowers of discord and schism.

ところで、またまたマネタリズムとケインズの需要論をわざと一緒くたにしている人、君たちは失格。
離間と不和の種を蒔いた罪により、ダンテの第八圏悪意者の地獄逝きを宣告します。

Seminator di scisma, fuor vivi.

不和と分裂の種を蒔いた者達だ。

The most useful M1 monetary gauge for the eurozone – real six-month M1 growth – has continued to churn higher.

ユーロ圏を観察する上で最も有益なM1マネタリーサプライ(6ヶ月間の実質M1伸び率)は相変わらず酷く荒れています。

The July data suggest that EMU money contraction bottomed out in April and May. The core is now rising fast, and Ireland is moving into their camp.

7月のデータが示唆するのは、ユーロ圏のマネー縮小は4月と5月で底入れしたということです。
コアでは現在急上昇していまして、アイルランドもこの動きに参入しつつあります。

Typically, this is a leading indicator of industrial output by around six months. It is a pattern, not a prediction.

通常、これは約6ヶ月間先の工業生産を示す先行指標です。
これはパターンであって、予測ではないのです。

Here are the charts from Simon Ward at Henderson Global Investors:

以下はヘンダーソン・グローバル・インベスターズのサイモン・ウォード氏によるグラフです。





Just so there is no misunderstanding, this does not mean the eurozone is "recovering". Far from it.

誤解のないように申し上げますと、これはユーロ圏が「回復中」だという意味ではありません。
とーんでもない。

It would suggest – ceteris paribus, and depending on events in the US, China, and the global oil markets, etc – that eurozone output will trough in the Autumn.

グラフが示唆しているのは、(他の事情が同じだとすれば、そして米国、中国、および国際原油市場などでの事態次第で)秋のユーロ圏の生産は底に達するということです。

Recession may well get worse for a while before the money effects feed through, but the potential outlook for early 2013 is better.

不況も、マネーサプライの影響が浸透するまで、しばらくの間は悪化するかもしれませんが、2013年初頭の見通しはましのようです。

Mr Ward says surging money growth in Germany is the real political risk. This may test the patience of Bundesbank and the German professoriate to breaking point.

ドイツでのマネー急増は本物の政治リスクだ、とウォード氏は言います。
これはドイツ連邦銀行と同国の学識者先生方の沸点を試すことになるかもしれません。

At the end of the day, there is no plausible way to set policy for the North and South of the eurozone. The structure is unworkable.

結局のところ、ユーロ圏の北部と南部のための政策を決めるに当たって、妥当な方法なんてないんですよ。

They can hold it together but only by creating endless distortions for one area or the other, with an endless lurch from one crisis to another, until the maniacs who created monetary union are finally hanged from lampposts by a justly enraged mob. One notes dispassionately, however, that mobs aren’t what they used to be.

無限危機一髪を続けながら、あっちこっちでネジレを無限創作することでしかユーロ圏はまとまっていられないんですから…通貨同盟を生み出したキチガイが遂に、怒り狂った暴徒に正しくも高く吊るされるまで…。
とはいえ、暴徒も昔とは違うんですよね、と冷めた指摘をしてみるテスト。

Be that as it may, money cycles within EMU’s Bataan Death March can be powerful. They can lift equities a long way. Conversely, they can clip the wings of AAA safe-haven bonds enough to hurt.

それはさておき、ユーロ版死の行進のマネーサイクルはパワフルかもしれません。
株価をどーんと上げられるんですから。
逆に言えばですよ、マネーサイクルはAAA格付け国の行動を、相当、制限することが出来るわけです。

You can be absolutely certain that hedge funds – usually operating on a three-month time-frame – are paying very close attention to the money data and whatever they think about the viability of EMU or the Second Coming of the D-Mark.

ヘッジファンド(通常3ヶ月単位で行動します)がマネーサプライのデータに細心の注意を払っていること、そしてヘッジファンドがユーロの持続可能性またはドイツ・マルク再臨について考えていることについて、確信を持って良いと思います。

Personally, I think there are still risks that the global mini-slump of the last few months could tip into a "bad equilibrium" or a "negative feedback loop" to borrow the vogue terms of the IMF, if we are not very careful.

注意していないと、世界的ミニ・スランプが今年最後の2-3ヶ月間に「悪い均衡」か、IMFのなんだかわかんない定義を借りると「ネガティブ・フィードバック・ループ」に陥るリスクは残っている、と個人的には思っています。

The Draghi Plan may be derailed. The six dissenting Fed hawks at the regional banks may block QE3. Capital flight from China may turn the current hard-landing into the kind of crisis that almost nobody (except Prof Victor Shih, Caixin’s Andy Xie, Also Sprach Zarathustra, and a few others) have even begun to think about.

ドラギ・プランだっておじゃんになるかもしれません。
米国では、6つの反動タカ派地区連銀がQE3を邪魔するかもしれません。
中国からの資本の逃避は、既存のハードランディングを、未だ誰も想像し始めてすらいないような危機にしてしまうかもしれません(ヴィクター・シー教授とか、財新のアンディ・シー氏とか、こう語っちゃったツァラトゥストラとか、その他少数を除いて誰も、ですが)。

But here at least is something for the bulls, for a bit.

でも、少なくともブル派にとって、ちょっとの間の、ちょっと良い話です。






ドイツ、国債利回り「自滅点」しちゃうかもよ、とモンティ首相

2012-08-30 15:50:17 | Telegraph (UK)
Germany at risk of bond yield 'own goal', warns Mario Monti
(ドイツ、国債利回り「自滅点」しちゃうかもよ、とモンティ首相)
By Andrew Trotman
Telegraph: 6:54AM BST 29 Aug 2012
Germany's insistence on blocking the European Central Bank from acting to bring down countries' borrowing costs could be an “own goal”, Italian Prime Minister Mario Monti has warned.

ドイツは国債利回りを下げようとする欧州中央銀行の動きをしつこく邪魔していますが、これは「自滅点」になるかもよ、とマリオ・モンティ伊首相が警告しました。


High bond spreads in some countries have created the potential for inflation in Germany, Mr Monti told Il Sole 24 Ore.

一部の国の国債の利回りが非常に高くなっていることにより、ドイツにインフレの種が蒔かれている、とイル・ソーレ紙に首相は語りました。

He also insisted that measures by Italy’s government are beginning to soothe market concerns and the country doesn’t need to tap European rescue funds at the moment.

また、イタリア政府の対策は市場の懸念を軽減しつつあり、イタリアは取り急ぎEU救済基金を利用しなくても良い、と首相は強く主張しました。

Mr Monti's push for German action comes as he prepares to meet Chancellor Angela Merkel in Berlin on Wednesday for talks on the eurozone crisis.

モンティ伊首相はユーロ危機について水曜日にアンゲラ・メルケル独首相とベルリンで会談する準備を進める中、上記のようにドイツに行動を求める発言をしました。

"The focus of their talks will be, above all, the situation in the eurozone and the economic development in Europe," Ms Merkel's spokesman Steffen Seibert said.

「独伊首脳会談の焦点は、なにをさておき、ユーロ圏の状況とヨーロッパの経済発展だ」とメルケル首相の広報担当、ステフェン・サイベルト氏は言います。

Ms Merkel has embarked on a round of meetings on the eurozone crisis recently following the summer break over heightened fears for Greece but also concern for Italy and Spain, which have faced high borrowing costs on the financial markets.

メルケル独首相は最近、夏休みの後、高まるギリシャへの危惧と、金融市場で国債利回りが高騰するイタリアとスペインへの懸念について話し合う、ユーロ危機会談に乗り出しました。

The chancellor met French President Francois Hollande and Greek Prime Minister Antonis Samaras last week. She will also travel to Madrid in early September for talks with Prime Minister Mariano Rajoy.

メルケル独首相は先週、フランソワ・オランド仏大統領とアントニス・サマラス希首相と会談しました。
また、9月初旬にはマリアーノ・ラホイ西首相と協議すべくマドリッドに飛びます。

Earlier his month, Mr Monti said that the the euro must not become a "break-up factor" that pits northern Europe against crisis-choked nations in the south of the continent.

モンティ伊首相は今月先に、ユーロを北部欧州を南部欧州と闘わせる「崩壊要因」にしてはならない、と発言しました。

"The biggest tragedy for Italy and for Europe would be to see the euro become, because of our failures, a break-up factor which awakens the prejudices of the north against the south, and vice-versa," he told an audience of young people in Rimini on the Adriatic coast.

「イタリアとヨーロッパにとって最大の悲劇は、ユーロが我々の失敗により、北部欧州の南部欧州に対する偏見、またはその逆の偏見を目覚めさせる崩壊要因になるのを目撃することだ」と同首相はリミニで若者を前に語りました。

"The risk exists," he said.

「そのリスクは存在する」とモンティ伊首相は言いました。






暴力的な番組を観る人ほど暴力的

2012-08-30 15:50:17 | Telegraph (UK)
People who watch violent television more likely to be aggressive
(暴力的な番組を観る人ほど暴力的)
By Telegraph reporters
Telegraph: 11:44AM BST 29 Aug 2012
Parents warned to keep an eye on what their children are watching, as research finds people who watch violent television, films or video games are more likely to be aggressive.

暴力的な番組、映画、ゲームを見る人ほど暴力的傾向高いとの研究結果により、子供達が視聴する番組に注意するよう親に注意。


People who watch violent television, films or video games are more likely to be aggressive, as they interpret the mildest of slights as provacation, researchers have found.

暴力的な番組、映画、ゲームを視聴する人ほど暴力的傾向が高い、ちょっとしたことでも挑発と解釈するとの研究結果。

The International Society for Research on Aggression (IRSA) concluded that that evidence shows that media violence consumption can act as a trigger for aggressive thoughts or feelings already stored.

IRSAによれば、研究の結果、暴力メディア消費は、既に蓄積されている暴力的な思考や感情のトリガーになり得ることが明らかになったとのこと。

They have now warned parents to keep an eye on what their children are watching, telling them to use a "you are what you eat" approach.

IRSAは、子供の視聴しているものを注意し、「食べ物が体を作る」アプローチを用いるよう、親に警告している。

In their report, based on a review of pre-existing research literature, the commission concluded that aside from being sources of imitation, violent images such as scenes in movies, games or even pictures in comic books act as triggers for activating aggressive thoughts and feelings already stored in memory.

委員会は既存の研究論文に基づくレポートの中で、真似のもとになるだけでなく、映画やゲーム、果ては漫画の暴力シーンは、既に記憶の中に蓄積されている暴力的な思考や感情の引き金になる、との結論。

If these aggressive thoughts and feelings are activated over and over again because of repeated exposure to media violence, they become chronically accessible, and therefore more likely to influence behaviour.

メディア・バイオレンスに繰り返しさらされることで何度も刺激されれば、このような暴力的な思考や感情は恒常的なものとなり、従って、行動に影響を与える可能性が高まる。

The commission concluded: "One may also become more vigilant for hostility and aggression in the world, and therefore, begin to feel some ambiguous actions by others, such as being bumped in a crowded room, are deliberate acts of provocation."

IRSAは次のように結論付けた。
「世の中の敵意や攻撃により用心深くなり、従って、混雑した場所で当たるといった他者の曖昧な行動を意図的な挑発と感じ始めるかもしれない」

The researchers wrote: "Parents can also set limits on screen use, and should discuss media content with their children to promote critical thinking when viewing. Schools may help parents by teaching students from an early age to be critical consumers of the media and that, just like food, the 'you are what you eat' principle applies to healthy media consumption."

「親はメディアの利用を制限することが出来る。また、視聴中の批判的思考法を推進するために、子供たちとコンテンツについて話し合うべきだ。幼い内から生徒に批判的なメディア消費者になること、そして食べ物と同じように『食べ物が体を作る』という原理を健全なメディアの消費に適用することを教えることで、学校は親を支援出来るだろう」

While most public policy has focused on restricting children's access to violent media, the commission found that approach to have significant political and legal challenges in many countries.

殆どの公共政策は子供の暴力的なメディアへのアクセスを規制することに集中してきたが、多くの国でこのアプローチには政治的および法的な大問題があることをIRSAは見出した。

For that reason, it recommends putting efforts into improving media ratings, classifications, and public education about the effects of media on children.

そのため、IRSAはメディア・レーティング、分類、子供に対するメディアの影響に関する教育の改善に注力することを推奨している。

The report is published in journal Aggressive Behaviour.

IRSAのレポートはAggressive Behaviour誌に掲載される。

本気で言ってるんでしょうねー…w
そもそもその気があるから、そういうものを観たり聴いたり買ったり遊んだりするとか、Rough Areaで育つ子はRoughになるのは本当だけど、Rough Areaで育ったってRoughじゃない子は山ほど居るとか。

とはいえ、そういうパラメータをもたされたんだったら、それはそれで仕方ないじゃない。
私はそういうパラメータを持った人には近寄りたくありませんが、そういう人はどうやったって存在するわけで、仕方ない。

仕方なくない!あっちゃいかん、いちゃいかん、そうなっちゃいかんぞ!と拳振り上げるとこうなる。



ゲーム嫌いなのにSUDOKUにはまりまくる。
DLさせたApple Storeが悪い!
SUDOKU考えたやつが悪い!
SUDOKUアプリをDL出来る電話支給する会社が悪い!
給料に見合う仕事を要求しない会社が悪い!
仕事速過ぎのワタクシがわ………は悪くないニダwwwwwwwwww



昨日は失敗して甘い甘いアルザスワインを買ってしまった。
ヤマヤの白ワイン・ランキング2位でアルザスなら良かろう!と ぺっ と買った私が悪い(笑)。
ので、今日はなんか違うものを買って帰ろう!
つまみは「タラモサラダのクリスピーなプロシュットカップ、ケイパードレッシングであえたロケットサラダ添え」でも作る。