この増田です。業務内容が知りたいというコメ等あったので、書いてみます。
資格は難関な国家資格とか業務独占資格は何ももっていないが、意外と仕事で役立っているのは大学時代に取った簿記2級とニートの頃取った基本情報技術者。(後述)
ちなみに簿記は経済学部だったから単位認定のために取った。結局中退したけど…
基本情報は当時首都圏に住んでいたため「IT系なら学歴不問で一発逆転!」という浅はかな理由から。
取ってから何年もたっていたので、就労支援の時にプログラムのかたわら復習していた。(簿記は範囲が大幅に増えてて大変だった)
まずは電話応対。総務はほかの部署から色々な相談を受ける仕事なので、電話が出来ないと仕事にならない。
初めは自分に掛かってくる内線にすらビビっていたのだが、上司から「どうせほとんど社内相手なんだから敬語なんて適当でいいよ!」「用件だって掛けなおせば分かるんだし、番号もシステムで調べられるから、出るだけでOK!」と言ってもらい、何度もロールプレイに付き合ってもらって、2年目ぐらいからはフロアのどの電話が鳴っていても出られるようになった。
異動時の手続き諸々
最初は怖くて出来なかったが、「失敗しても全然大丈夫。それよりも新しいことに挑戦しないことのほうがダメ。」と言われたので意を決してやってみた。
会社見学もロールプレイをやったり、技術系の社員さんに製品のことを聞いて勉強したりして何度かやっているうちにそれなりにできるようになった。
他にも雑多な仕事が色々
管理部には他にも経理課とシステム課があるのだが、人数も多くないのに結構色々な問い合わせがひっきりなしにあり、本来の仕事が捗らないという状況だった。
「せっかく簿記とか持ってるんだし生かしてみない?課長と話つけたから!」
上司の提案?で、自分が問い合わせの一次窓口になって、自分で裁けるものはそこで処理をするという形になった。(全く気乗りしなくて、余計なことしやがってコノヤロウ…と思っていた。)
しかし、意外と自分の知識でも答えられるような問い合わせが多く、簡単な経費精算・費用処理・PCトラブル・ネットワークトラブルはそれで解決するようになった。
もちろん専門的な事柄は歯が立たないから、要点だけまとめてエスカレーションする。
(例)
「出張から帰ったらファイルサーバーにだけ繋がらない!ネットやプリンタは使えるのに」 ⇒ サブネットマスクが違う(出張先で変えて戻すのを忘れていた)。別セグメントにあるサーバーだけ通信できなかった。
「無線マウス買ったんだけど動かないから返品お願い」 ⇒ USB3.0にレシーバーを刺していて、ノイズで動かなかった。2.0に刺して解決。
期末・期初の繁忙期は問い合わせだけではなく、部署の仕事も手伝っている。
社内システムのマスタメンテやPCキッティング、簡単なマクロ作成、内製システムの公開前テスター
簿記1級か応用情報を取ったら本社経理やシステム部門にも行けると言われているけど (ただし英語必須)、資格は結構沼に嵌る人が多いと聞くし今は変な色気は出さずに目の前の実務に集中している。(あと現場に近い方が自分のモチベが保ちやすいというのもある。)
就労移行支援事業所は近年増えていて、中には質の悪いところもあると聞いている。以下、主治医に教えてもらったことのほぼ受け売りだが…
・最新の定着率や就職先を公開している
就職できても長く働けないと意味がないし、就職率100%とか謳っていても大半がA型・B型事業所のところもある。
就職先は一般企業か、雇用形態はどうか、3年定着率はどうなっているかを見学の時に(聞かずとも)教えてくれるところは良いと思う。
見学だけでは雰囲気はわからない。体験利用は必須。できないところは論外として、複数日(1週間とか)利用するとどんなカリキュラムが組まれているか、自分に合っているかが理解できる。
個人的には本人の障害特性理解に重点を置いている事業所がおすすめ。
スーツかビジネスカジュアルで、お堅い職場みたいな雰囲気の方が就職してから楽。実習行ったりすると、「事業所より全然緩いじゃん!」てなるので。
・平均利用期間が長すぎたり短すぎたりしない
就職者の利用期間が2年の上限ほぼギリギリだったりする場合は、中々就職が決まらずに期限の間際に就労継続支援に行くパターンが多い。
逆に短すぎる場合も、本人の適性を見極める前に就職してミスマッチが発生している可能性がある。(前の記事で書いたとおり、短期の実習を通じて特性を理解していくので、半年とかだと1~2回しか実習に行けない)
直前まで一般雇用でフルタイムだった人じゃなければ、1年くらいは通った方が定着率は上がる。
大学や公立病院が紹介するのは、ある程度実績がある所だと思う。(全てではない)
事業所のHPの求人とか、転職サイトの求人でスタッフの待遇を確認しておく。
休みが極端に少なかったり基本給が少なすぎる場合は、当然モチベーションも低下するだろうし、スタッフ一人ひとりに大きな負荷がかかっていてきめ細やかな支援がしにくい。
また、離職率も高い傾向にあるため、担当がコロコロ変わって長期的な関係の構築が難しい。
と大体こんなところ。
30代前半 男性 地方政令市 昨年から大手の障害枠で正社員で働いている。 n=1なので参考程度に… 支援施設通い 1年 ⇒ 契約社員 3年 ⇒ 正社員登用 支援施設の紹介 学生時代にうつと社交不...
障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし) この増田です。業務内容が知りたいというコメ等あったので、書いてみます。 資格は難関な国家資格とか業務独占資格は何も...
いい組織っぽいね、かいてくれてありがとう
東京都?首都圏?政令指定都市?それ以外?それを知りたい
正社員になれてよかったじゃん
https://anond.hatelabo.jp/20210217055354 まず最初に。あんたはえらい。頑張って就職してその後も続いてることについて尊敬する。 でも、いくら何でもうまくいきすぎではないか。 なんだその...
また嘘松か そんな好条件は就労移行支援には無い
20万はいかんやろなあ
地方は大卒でも10半ばしかない 障碍者で空白ニートで23など絶対嘘 何か非凡な学歴化超有用な資格を持かあるいは議員の息子みたいな重要情報を伏せていそう
大学中退→アラサー非正規なんだけど、ボーナスもちろんないし年収300万くらいで泣いた。高校生の時にADHDの診断受けてるから、今からでも通って、いずれ正社員になりたいな…
障害者雇用で働いてる人の平均は200万行くのか? 元増田はレア中のレアだぞ
障害者雇用で年収400とかほんの一握りの世界の話でしかない。これを一般的な話だと思ってはいけない。そもそも殆どの障害者雇用は時給低くてまともに生活すら出来ない。だから障害...
俺も特例子会社で事務で働いてる。今で2年目。 条件も似たような感じ。 でもデスクワークが合わないらしく入ってからずっと体調崩してる。 以前働いてた引っ越し屋とか配送とか肉体...
ボーナスいいなぁ 本人次第だけど障害者は言えど、鬱なら企業のリスク、負担は低いと思う
給料いいなあ 残業代なしでそれなら院卒で大手2〜3年目ぐらいな水準
障害者のほうが公務員よりも給料いいいのか…… この国は障害者にとっては天国だな 俺も障害者に生まれればよかった
階段から身を投げればいいじゃん 本当にうらやましいなら 命がけで23万ほしいなら
君は脳に障害があるんだね。 かわいそうに。 知的障害は障害者の中では一番惨めだから本当に不憫だよ。 俺も流石に知的障害にはなりたくない。
都市部だからな
めっちゃ給料いいな。 定時帰りでそれが貰えるのは結局企業に障害者枠ってのがあるからだよなあ。 そりゃ嫉妬で障害者や生活保護叩くやつも出てくるのも納得だ。 でも叩くべきは障...