はてなキーワード: あずまんが大王とは
詳細はややこしいので省くのだけど、
春から突然に小学4年生男児の父親になりました。二人暮らしの始まりです。
ひたすらゲームばかりする子どもだったので、本を読ませようと思い、
ダメ元で、手元にあった『よつばと!』を渡してみたら笑いながら読んでいました。
ストーリーというか読み順を理解しているかあやしい感じだったものの、
何度も読んで楽しんでいるから、これは当たりだったようです。
次に『それでも町は廻っている』。
こっちはフリガナがないのでまだ早いと思って渡さなかったんだけど、
勝手に読んでいました。いたく気に入ったらしいです。
ここいらで、早くも手元のネタが尽きるわけで……。
手元にあった『ヨコハマ買い出し紀行』と『ポーの一族』も勝手に読んでいました。
萌え4コマではちょっとアレだし(『あずまんが大王』はまあ渡したけども)。
そんなわけで、小4男児にオススメのマンガを紹介していただけないでしょうか。
できれば巻数が多すぎないものでお願いしたいです。
グーグル検索はまったく頼りにならないので、こちらに書き込んだ次第です。
『ドラえもん』の学年別名作選は買ってみました。
----
追記です。
いくつかのブコメは大変参考になりました。本当にありがとうございます。
「読ませる」という表現がよくなかったかもです。別に好みを押し付けたり英才教育をするつもりはないんです。
自分はマンガはそれほど持ってないうえに蔵書傾向が片寄ってるので、もう少し広い視点が欲しかったというか。
ちなみに、手元になぜか『違国日記』がありますが、もちろん、これを渡すほどこちらも無神経ではありません。
書店や図書館にもいっしょに行きました。どういう本があるのかが分かってない感じで、自分でマンガを見つけてくるのはまだ無理っぽく、やはり最初期の誘導程度は必要のようです。
うっかり『ポーの一族』なんか読んじゃいましたけど、本当のところ、すごく幼いのです。せがまれて、むかし話の読み聞かせもしています。
ドラマ・映画・アニメ:『やっぱり猫が好き』『特捜最前線』『三匹が斬る!』『新必殺仕置人』『ウルトラセブン』『ナイトライダー』『エアーウルフ』『特攻野郎Aチーム』『俺がハマーだ!』『ヒッチコック劇場』『ハリーの災難』『スタンド・バイ・ミー』『ダイ・ハード』『ルパン三世』『機動武闘伝Gガンダム』『SHIROBAKO』『宇宙よりも遠い場所』『ぼっち・ざ・ろっく!』
漫画:『ぼっち・ざ・ろっく!』『るろうに剣心』『魁!男塾』『うしおととら』『ちはやふる』『あずまんが大王』『トリコロ』『成恵の世界』『笑う大天使』『美貌の果実』『こどものおもちゃ』『球詠』『THE MOMOTAROH』『ペナントレース やまだたいちの奇蹟』『新ジャングルの王者ターちゃん』『ライジングインパクト』『究極超人あ~る』『機動警察パトレイバー』『包丁人味平』
ゲーム関連:『ウィザードリィ』『隣り合わせの灰と青春』『風よ。龍に届いているか』『ウィザードリィ外伝 ギルの迷宮/鳳凰の塔/復讐鬼の城』『ドラゴンクエスト5』
書籍:『フェルマーの最終定理』『高熱隧道』『零式戦闘機』『遠い島 ガダルカナル』『「真珠湾」の日』『飢死した英霊たち』『柳生忍法帖』『ストックホルムの密使』『伝奇集』『八百万の死にざま』『ストレンジャーズ』『パイド・パイパー』『大誘拐』『ナヴァロンの要塞』『トライアル&エラー』『残像に口紅を』『さよならダイノサウルス』『ハマースミスのうじ虫』『復活の地』『疾走!千マイル急行』『父と暮せば』
個人的になので、有名なアレは入っていないと思う
2位 あずまんが大王
3位 すごいよマサルさん
4位 赤ずきんチャチャ
6位 監獄学園
7位 かぐや様は告らせたい
8位 WORKING!!
なんか忘れてる気がする
ハトのお嫁さんとかめっちゃ笑った気がするけど全部読んでないんだよね
読み切りボボボーボ・ボーボボは初めて立ち読みで耐えられなかった、本編はさほど
ーーー
グルグルとはれぐぅは笑った気がするんだけど、笑ってなかったシーンも多かった気がして記憶が曖昧
幕張、浦安、稲中なー、絶対面白いんだろうけどなぜか読んでない代表格だな、たまたま読んでないのってあるよね
ニニンがシノブ伝正解だわ、7位くらいに入る
苺ましまろって見た目からロリコン漫画扱いだったけどしっかりギャグやってたよね、千佳のツッコミがすき
あれ、苺ましまろって終わった?終わってね―じゃん、次まだかよ、え、去年新刊でたの?
2期まだかよ
おひっこし懐かしい
すきすきすきすー子豚ちゃんでアホみたいに笑ってた
ゆらい:
【あずまんが大王】キャラ木村せんせいの言葉「マイワイフ」海外ニキに「MyWaifu」と転換した
https://www.youtube.com/watch?v=0AgDbAT56I0
https://imagizer.imageshack.com/img923/666/3jO5F5.jpg
https://imagizer.imageshack.com/img924/6233/357VM3.jpg
https://imagizer.imageshack.com/img922/4243/FQTL7d.jpg
そしてマイワイフの意味は再翻訳された また日本に改めて認識され俺の嫁(さん)に改変した
この流れを受けて中華圏はこの言葉を再認識し 我婆という言葉に変えました
定義:
「お嫁さんとして相応しい 」キャラクターへの愛を自分の情熱で積極的に表現しよう ある種最高の賛辞
https://note.com/jusho/n/n3469e82d9cc8
用例:
逢坂大河 我婆!