「忘れられる権利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 忘れられる権利とは

2025-07-09

anond:20250709081021

消すやつが悪い

暴言吐いたりしょうもない攻撃してるやつはワイの保管庫から復旧させてるで

お前の悪行は消えないし忘れられる権利も与えない

2025-06-30

忌まわしき差別人間の記録!気に食わない同僚が猫を飼っただけで発達障害扱いしたり虐待目的だと抜かしたレイシスト投稿

https://megalodon.jp/2025-0502-1331-34/https://anond.hatelabo.jp:443/20250501173341

気に食わない同僚が猫を飼っただけで虐待目的だろうと抜かし

発達障害だのなんだの決めつけ、挙げ句私の差別はいけないのかと正当化した後

批判に対して何も返さずこそっと投稿を消して逃げやがった下劣人間

お前みたいな無責任差別思想は許されないぞ

風化させないからな

擦り続けるから

お前が同僚にごめんなさいするか、ここで弁明するまでな!

忘れられる権利なんてものお前に適用されると思うな

何度でも掘り返す

2025-06-24

魚拓貼る人間クズ

やましいから消した、身バレ危険があるから消した、旗色が悪くなったから消した、都合が悪くなったから消した

理由があって消したのに、魚拓取って何度も貼るような人間クズ

増田保存部だの魚拓部だのクソ喰らえ忘れられる権利無視する犯罪者どもが

2025-06-11

女の凶悪犯罪報道した体裁だけ整えて削除する女割

ホテル強殺 19歳少女の身柄確保】

午前7:20 ニュース入り

https://x.com/The_MuRaMaSa/status/1932596730476048682

午前9:32 削除済

凶悪犯罪起こしても一瞬報道だけして削除隠蔽ですか 2時間事件忘れられる権利行使されてるんでしょうなあ。

2025-05-23

投稿魚拓通報する奴はゴミ忘れられる権利なんてねえよ

何度も、何度も、何度も貼って、お前の失言晒し上げでやる

現実で知れ渡るようにしてやる

通報する奴や否定する奴はな、後ろめたいんだよ!

本人なんだろ?その失言のよお

風化させないからな、忘れさせないからな

2025-05-20

魚拓を取るやつは性根の腐った生きる価値無しのクソ野郎

忘れられる権利」を無視するゴミ

2025-05-05

何度も魚拓を貼る人間って人格歪んでますよね

忘れられる権利ってご存知ですか?

あなたのしていることは、違法行為です

2024-10-19

続々・2024年衆院選表現の自由アンケートで気になった回答

2024/10/20

回答が更新されていたので、改めて全ての回答を確認差分更新した回答者リストがないので)し、気になったものを追加しました。



ブクマが想定より伸びたので、ボツにしたり見落としたりしていた回答をピックアップしました。

引用元第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

青森1区

津島 淳(つしま じゅん ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

表現イメージ形成であっても道徳日常の良俗に対抗、毀損することがある。判断力が未熟な子どもへの一方的刷り込みとなることがあるので、世論を踏まえての規制必要と考えている。

設問(2-a):

表現の自由尊重するべきであるが、道徳や良俗へ対抗して毀損することがあるので、文化価値時代によって変化すると考え、世論を踏まえての必要最小限の規制はやむを得ないと考えている。

静岡3区

かました 由佳子かました ゆかこ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

過激表現を含む漫画等の規制社会道徳や秩序を守るために必要です。成人が所持等することが自由であれば、現実虚構境界曖昧になり、犯罪正常化助長する恐れがあるため法令規制は不可欠だと思う。

設問(2-a):

SNS上での発信に対する規制強化の方針

設問(2-b):

インターネットSNS 上での名誉棄損や誹謗中傷を防止するために、厳格な対策を講じるべきであるしかし、過剰な規制に繋がり表現の自由制限する危険性があるとも考える。

「続」の方で、典型的フェミニスト表現規制である立憲の阿部知子氏(神奈川12区)を取り上げたので、右派のそれもピックアップしないと公平性に欠けると考え、挙げました。道徳とか秩序とか良俗とか、そういう名目です。

埼玉7区

小宮山 泰子(こみやま やすこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

表現の自由は、基本的人権ではあるが、他者権利侵害したり、他者を傷つけてしまうことまでも容認する権利ではないと考えている。諸外国から日本児童ポルノ・性表現に対して厳しい評価が寄せられている。

設問(2-a):

表現の自由には多くの配慮すべき点がある。

設問(2-b):

設問(3):

マンガアニメゲーム」等の創作分野では、日本クリエイターによる作品水準が高く評価されている。評価に対して、製作現場環境待遇が見合っていないとされる点、改善に向けた支援や仕組みの整備が必要

かつて規制に前向きな自民党平沢勝栄氏や高市早苗氏等と共に、児童ポルノ禁止法改正請願で紹介議員となっていた方です。設問3の回答では良いことを言っている(設問に即していませんが)のですが。

埼玉8区

柴山 昌彦(しばやま まさひこ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

児童人権保障するための規制必要だが、実在しないキャラクターについて規制することは表現の過度な制限にあたるのでないかとの疑念がある。

設問(2-a):

ポリコレ言葉狩り

設問(2-b):

法的な根拠もなく言葉狩りによって現代社会がかつてないほどギスギスしている。他にも問題ある項目も指摘できるが、まずはそうした風潮を是正すべき。

街頭演説への野次に対する反応等、広く表現の自由という意味では首を傾げる主張もされている方ですが、この回答は評価したいです。

神奈川20

金子 洋一(かねこ よういち) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由民主主義社会において極めて重要権利であり、過度な規制はその自由侵害する恐れがあります実在しないキャラクターに対する表現現実暴力犯罪に直結するとの因果関係証明されていません。

設問(2-a):

AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

最初確認した時点では、神奈川20区は甘利明氏の回答だけだったと記憶しているのですが、更新されたのかな?

AFEEのコミケ街宣にも参加されている、表現規制問題に強い関心と知見を持った規制反対派です。

岡山4区

橋本 岳(はしもと がく) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

一定表現について業界等が自主的規制を行うことはありうるかもしれないが、政府表現規制に介入することは表現言論の自由侵害に繋がりうるため極めて慎重に考えるべきであると考えます

設問(2-a):

サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

国会議員立場としては、政府表現規制への介入を強化する動きについて、極めて慎重に検討を要するものと考えます。なお、いささか設問の意図が読み取りづらい質問文と感じました。

すみません岡山2区勘違いしていて、回答がないと思っていました。山田太郎氏が支援されている候補で、回答内容も申し分ありません。

徳島1区

高橋 えい(たかはし えい) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

娘を持つ親として、こうした表現物に良い印象は持っていませんが、とはいえ法令規制には慎重であるべきです。何が有害表現なのかの根拠や、規制による効果弊害などを十分に見定める必要があります

設問(2-a):

ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

特にポリコレ問題は行き過ぎだと考えます表現への評価受け手良識に任せるべき部分も多く、表現行為自体規制には慎重であるべきです。創作規制することが、社会安全を本当に高めるのか検証必要です。

設問(3):

負けヒロインが多すぎる、葬送のフリーレン、僕のヒーローアカデミア

ネガティブな「お気持ち」の存在を認めた上で、それと判断峻別できている回答です。

蛇足ですが、設問3で直近の2024年夏アニメを挙げている唯一の方だと思われます(ちなみに放送中の2024年秋アニメだと、『Re:ゼロから始める異世界生活』を挙げている方は複数ますが、それが3期アニメを指すのかは不明です……あ、マケイン原作コミカライズ可能性はあるか)。


2024/10/20追加

茨城2区

今村 敏昭(いまむら としあき) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

成人の所持を規制することにより、未成年に対する悪影響を最小限に食い止める保護策と位置付けたい。著作権表現の自由との兼ね合いに配慮しながら、規制法の制度設計に努める必要がある。

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

一般人わいせつ物に対する嫌悪感情会費を保護する目的範囲内であれば規制は許されると解するものの、規制が独り歩きして過剰な取り締まりになることには懸念が残る。一定の緩和策が検討されるべきだと思う。

埼玉13区

中原 由棟(なかはら よしむね) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

刑法猥褻物頒布規制は「わいせつ」の定義曖昧で、芸術文化表現が不当に制限される可能性があるため、表現の自由侵害する懸念があると考えるため。

東京11区

大豆生田 実(おおまみうだ みのる) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

卑猥頒布規制については、卑猥基準曖昧であり、規制を強めることで創造性や文化表現抑制する可能性があるという点で問題があり、卑猥表現制限表現の自由とのバランス感覚を保つことが課題である

兵庫1区

いさか 信彦(いさか のぶひこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する児童被害を与えたり権利侵害している訳ではない。表現類似行為助長するのであれば、殺人戦争ヤクザを描いたアニメ規制しなければならなくなる。人権侵害がない限り、多様な表現を許容すべき。

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

わいせつ」や「子ども性的虐待表現物」の範囲曖昧。愛好家だけが楽しむ場合や、芸術表現であっても規制される可能性があり、表現者を不当または恣意的規制迫害できる恐れがある。

兵庫10区

ほりいけんじ(ほりいけんじ) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

わいせつ」(刑法175条)の定義判断基準としての「社会通念」という概念不明確であり、漠然不明確ゆえに違憲の疑いがあること。仮に明確化できたとしても、過度の広汎性ゆえに文面上違憲の疑いがあること。

設問2-bの回答で、刑法175条を問題視されている方々。たまたまかもしれませんが、維新に多かったです。

東京30区

長島 昭久(ながしま あきひさ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

現実被害を受けた児童への救済やその防止等の対策は万全にしなければならない。しかし、現実でないもの創作物)への規制が、被害者の救済や保護、又はその防止に繋がるとは言い難く、規制必要でないと考える。

設問(2-a):

AV新法による規制

設問(2-b):

意に反するAV映像拡散流布される被害を止めるなど「忘れられる権利」を保障することは重要だが、過度の規制することにより、米国禁酒法のように違法状態被害アングラ化し、本来目的に逆行しかねない。

東京30区

五十嵐 えり(いがらし えり) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する子どもたちを性暴力性搾取等の被害から守るための法律必要だと考えるが、「悪影響が予想される」といった曖昧理由から、成人の表現創作活動に制限を加えるべきではないと考えます

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制, AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

設問(2-b):

表現の自由に対して規制する場合には、目的手段を見て、過度な規制になっていないか比較考慮して慎重に判断すべきと考えます

共に申し分のない回答ですが、見ての通り、同じ選挙区です。

神奈川11区

はじかの ひろき(はじかの ひろき) : 参政

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

気持ちが悪い

単純明快でいっそ清々しいです。

ちなみに参政候補者の回答に傾向のようなものはなく、党公約を踏まえたテンプレ回答も見当たらず、内容はバラバラでした。

神奈川17区

佐々木 ナオミ(ささき なおみ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

所持や製造については、法規制をかけるべきとは思わないが、提供については、その表現に触れることで恐怖を感ずる人々がいること、また、その欲求衝動努力して抑制しながら生きている人に配慮必要

まり見ないタイプ規制理由ですが、「ゾーニング規制ではない」なる言説が極まった一つのかたちという気がします。

神奈川17区

牧島 かれん(まきしま かれん) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

法令実在する児童を性暴力性搾取被害を守るべきである。一方で政府立場科学的根拠が明らかではないにもかかわらず漫画アニメ規制対象とすることには慎重。

山田太郎氏とは党務を共にこなし、気の知れた仲だそうです。

広島6区

小林史明(こばやしふみあき) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現対象となるキャラクターあくま架空のものである既存概念に縛られない自由な発想こそが日本コンテンツの強み。これを規制するべきではない。

デジタル副大臣時代に、赤松健氏の街頭演説会に参加されていた方です。

比例東北

大内 まり(おおうち まり) : 日本共産党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

日本児童虐待描写物などの規制欧米と比べて極めて緩い。これらメディアに数多く触れた者が性的暴行などに踏み出すケースも多い。人権尊重する土台を築くためにも、せめて欧米諸国程度の規制が不可欠。

共産党候補者にも、設問1-aで「法令規制するべきではない」を選んでいる方はちらほらいて、できれば取り上げたいのですが、そこは民主集中制採用している政党らしく、設問1-bの回答はことごとく党の2024年衆院選公約に準じた内容で、記事の冒頭でテンプレ回答として紹介したから良いか、となってしまます

そんな中、この大内まり氏。設問1-aはまだしも、設問1-bの回答は明らかに法規制肯定しており、党公約とは齟齬がありますが良いのでしょうか。

児童虐待描写物」という表記も、2021年衆院選公約内で使用し、「描写物とはフィクション規制するのか」と党外から批判され、2022年参院選公約からは「児童虐待性的搾取記録物」へ改めたという経緯があります

2024-09-29

anond:20240929202703

そりゃAIじゃなくて法律仕事なんだよ 英国の「忘れられる権利」な

AIでっち上げる方だぞ 特に名前の似てる犯罪者とか全部ごった煮にするから間違えやすいので注意な

2024-06-15

anond:20240615082356

忘れられる権利侵害しないで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

anond:20240615082356

草津オープンレターリベラルにとって完全に恥ずべき、消したい過去なんだからそりゃ消そうとするでしょ。

人間だってそうするよ。

右翼もそうするだろうし。

EU忘れられる権利とか言い始めてる。

逆に増田は、自分の恥ずかしい過去みたいなのがいつまでもネットに残っても平気なのか?

2024-02-06

anond:20240206100608

そりゃそうよ。

人権関係90年代から全部そう。

知る権利だとか、日照権だとか、プライバシーだとか、報道されない権利ネットログ残さずに忘れられる権利

同じ批判さらされてなお妥当性があった権利けが生き残ってきた。

 

フェミニズムはだいぶん怪しいフィールドになってきたぜ。

現にもう「過去女性の権利は弱かった」に頼ってて、現在女性の権利が弱いって話にならなくなってきているだろう。

2023-12-30

「とりあえず魚拓を取る」

最近ウェブページを見ている中で、直感的に「魚拓を取っておくべきだな」と思ったら迷わず取るようにしてる。

なんとなく、ウェブページって水物でいつ消えてもおかしくないという思いからだろう。

ちなみに使っているのはarchive.is理由chrome拡張ツールバーからワンクリックで出来るから

まあ増田記事で使うことが多いし、機能拡張以外にも「海外サービスから削除依頼無視されやすい」というのもある。

忘れられる権利」には断固として反対していきたい。私が取った魚拓が誰かの学びや懐かしさの糧になるだけでなく、炎上きっかけになる重要証拠になる可能性もあるのだから

2023-09-09

WEB魚拓って違法じゃないの?

引用からセーフとか言ってるみたいだけど、全部丸々コピペして引用な訳ないのに

増田保存部見て思った

忘れられる権利」ってのもあるし

2023-03-28

AI画像生成が規制される可能性を考えてみました

Twitterで、イラストレーターAI画像生成を批判しているのを見ました。

なかに規制すべき!という意見もあるようですね。

実際問題として、AI画像生成は規制を免れることが出来るのでしょうか?


本命: 国民アイドル画像学習して、アイドルが(自主規制)している画像を生成して問題になるパターン

迷惑YouTuberがやらかす → 大炎上 → ワイドショーに取り上げられる → 国会で取り上げられる → 規制

AI画像生成規制論の本命イラストではなく写真だと思いますね。

AIは「イラストの画風を学習している」と誤解している人がいますが、写真でも学習できますよ。


対抗: アダルトビデオAV女優画像学習

多くは語らないです。この分野を学習してそっち系画像が生成し放題になり、いかにも危ういです。

忘れられる権利の衝突ともあるかな


大穴: 人気キャラクターミッキーマウスやらポケモンやら)の画像学習

ディズニー学習ちゃうのは、AI学習法整備されたとはいえ怖さがありますね。

任天堂みたいな熱心なファン信者)が多いコンテンツ学習も、いままでAI画像応援していた人も「それはまずいだろ・・・」とドン引きして風向きが変わる可能性もありそうです。

ただ、AI画像学習を行っている人も問題になりにくい相手を選べている感があるので、大穴まりです。

2023-03-25

anond:20230325131058

官報掲載されている破産者をまとめてWEBで公開したら怒られた案件があったと思うけど

温度は違うけどあれと似た感じがする

忘れられる権利でキャッキャッしてた人たちはどこに行ったんだろう

2023-02-10

anond:20230210093229

ハイパーマークアップでランゲッジなテキストが消えてたらショックなんだよ

著作物とかそういう話では無い

忘れられる権利

知らねーよ、テメーのシナプスにでも聞いてろ

2022-08-08

忘れられる権利があるなら忘れない権利もある

後世に伝えるためインターネット世界に記録を残す必要がある。

アメリカ原爆ドイツ虐殺バカッターこれらを忘れられる権利があるからといって忘れてはならない。

2022-07-10

anond:20220709090536

鼻うがいしたいほど苦しいなら、アドバイスしようかとおもったけど

たぶんこれ「10年くらいまえにはてな人検索で鼻フックとブルマーについて延々とものほしげな質問をたてて最終的に鼻水写真みせびらかして垢BANくらってた変態」と同じ人な気がする

忘れられる権利日本ではまだできてないから思い出したまま書いたけど

あの変態は印象つよすぎて忘れようにも一生忘れられないし自業自得だと思う

2022-06-19

でも「忘れられる権利」ってそういうことだよね

お前のお気に入りのヤカラのやらかしだけ都合よくポンと忘れてもらおうったって

世の中そうはいかねンだわ

2022-05-25

昔、私が書いていたブログ名誉棄損に当たる可能性があるから記事を消してくれと言う代理人弁護士から要請があった

実際にあった出来事について書いたら、『会社が悪評の投稿者脅迫するような、問題のある会社であるかのような印象を与え』『閲覧者が会社に対してネガティブな印象を抱き、会社の成長を妨げる可能性』があるから、削除してくれとのこと。

その会社ネガティブな印象』じゃなくて、本当にネガティブなことをしたんだろうに。

忘れられる権利行使のつもりなのかもしれないし、削除については対応してしまったけど、とことん腑に落ちない

https://archive.ph/zIwo8

https://web.archive.org/web/20220118014232/https://webweb.hatenablog.com/blog/seo/dym-reputation/

2022-01-24

anond:20220124182758

忘れられる権利」を考えると、そのほうがいいのかもしれない。

中国では電子記録を永久に保存する法律があったりするし、

韓国とあるニュースサイトは30年以上前からニュースが全部ウェブ上で保存されてて、便利かもしれないがある意味ちょっとこわい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん