「電子レシート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電子レシートとは

2025-08-03

セルフレジサンキューパスポート使えないのすっかり忘れてたわ

・iAEONを立ち上げる

レジ前はなぜか繋がりにくいイオンモバイルバースト転送マツケンサンバギガ消費される(クールdeアクション

ソフバン回線に切り替え(イオンソフトバンク強いよね、ダイエーホークスつながり?

・iAEONの電子レシート登録

・お買い物アプリクーポン登録

イオンウォレットサンキューパス←読み込めない

・諦めて有人レジへ(ここまで5分

2025-05-21

電子レシート設定してても、たまにクーポン出てくる時がある。

レジ行列ができていようが、最初の画面に戻るまで待機するが吉。

2025-05-05

電子レシートのNFTって頭おかしいなと思うけどうまく言語化できない

2025-04-26

セルフレジが怖くなってしまった(+追記

一週間前、イオンセルフレジで決済するのを忘れてそのまま帰宅する失態を犯した。冷蔵庫に買ったものを入れようとして、ふと「こんなの買ったかな」と気になったので電子レシート確認しようとしたら…ない!レシートがない!電子レシートは即反映だったと記憶してるのでこれは…と気付いた瞬間全部レジ袋に詰め込んで店に戻って店員謝罪して決済させて貰った(裏からこれですか?と紙のレシートを持ってきてくれた)。多分何か考え事をしてたんだと思うが、一通りバーコード読ませたところで全部終わったと思い込んでしまったのだと思う。また電子レシート場合、紙のレシート発行がないので決済したらすぐに店を出られるという癖が付いてるのも一因だと思う。

からちゃんレシート確認しよう、と心に決めた。

そして昨夜。

別のイオン店舗セルフレジで買い物して、店出た直後に念のためレシート確認と見てみたら1品だけ…載ってない!よりにもよって買った中で一番高いやつが何故か載ってない。すぐ回れ右してレジ通して決済したが、端から見たら完全に悪意しかないやつだ。多分「一番重いから先にレジ袋に入れないと」という思考が働いてバーコードを通すという行為が抜け落ちた。それ以外の商品は通していたし、何なら決済も「ヨシ!」と指差し確認までしていたのに。しかしそんなのは他人から見れば知ったことでは無いし客観的証明もできない。

もうセルフレジ怖い。有人レジ復活させてくれよ。

ブコメ返し

ぼくは性格が悪いので、ヤる(盗る)つもりだったけど怖くなり引き返し「うっかりしてた」と謝罪/精算して何事もなかったテイにし更に増田に「セルフレジ怖い」と書き盗った事実記憶を上書きしたように思っちゃう

それな。自分でもそう思う。なんせ悪意がなかったことなんて証明不能だし、もしかしたら過去にも何度かやらかしていて店から窃盗常習犯としてマークされてるかもしれない。自覚がないのにある日突然、警察GOとかなったら人生終わるとか怖すぎる。なおセルフレジには思いっきカメラ付いてて映像確認できるので証拠バッチリ

一品だけ通してないのはともかく全部決済しなくても店出られるんだ?

セルフレジで囲まれエリアの真ん中に店員が2、3人待機してモニタ画面を見てるけど、あまりにも堂々としていたので見逃されたのだと思う。それかQR決済の対応イオンセルフレジ店員ヘルプ必要らしい)とかセルフレジで困ってる人の対応とかもやってるみたいだからたまたま見逃されたのかと。

何年か前に関東のどこかのスーパーセルフレジで、レシートバーコード(だったような?)を読ませないとセルフレジエリアから出られないところがあって、当時初見でなんだこれと思ったものだがあれ頭良いわ。

1品だけ通してないことに気が付かないって、重さチェックしてないの?近所のイオンに入ってるMaxValuセルフレジは、重さチェックしてるのでエラー音なるはずなんだけどな

イオンセルフレジって複数世代稼働中店舗によって全然違うぽいよ。今回のスーパー(2つとも)が完全セルフレジ導入になったのは確か去年だから恐らく最新世代の白い筐体で最初にiAEONアプリ会員かどうかのボタン押すやつだけど、他のイオンスーパーちょっと古そうなやつだとそんなボタンはなくハンドスキャナじゃないとiAEONアプリバーコードが読めない変な仕様だった記憶

カゴ置くところはただの机で重さチェックみたいなのがあるようには見えないなあ。

ヨーカドーセルフレジコーナーの出口は、レシートをかざして横断歩道の鳩音を聴きながら出る仕組みのやつ。

それだ!!出張先の大井町ヨーカドーで初めて見たんだわ。あれやってるのはヨーカドー系だけなのか。

この文章だと「盗んだ分はバレるのが怖くて戻って告白もしてないし支払いも当然してない」と見えるが、実際はどうなんだろう

お、おう。「店員謝罪して決済させて貰った」「すぐ回れ右してレジ通して決済した」が難しい表現で上手く伝わらなくてごめんな…。

2025-02-25

レジの訂正処理

バーコード読み込むだけでかんたんに終わった

レシート署名とか現金で返却とか商品スキャンとか要らない

スマホ確認ください、ですぐに電子レシートイオンペイの履歴更新されてた

2024-09-23

日本問題ってこれだよなって感じた記事を張っていく

個人用のメモとして残したい

先に結論を言うと、共通化、標準化最適化統一、集約、再編が苦手って話


標準化が進まない日本理由は「自分が損をしてでも人の足を引っ張ろうとする日本人」?

https://note.com/torum/n/n1cfeed20730b

hecatomcales 絵文字ガラケー時代キャリア3社で互換性がなく文字化けしてたし、標準化したのはグーグルアップルから

記事にもうなづいたし、はてブコメントにもうなづいた


政府は今すぐ電子レシートを普及させるべきだ

https://anond.hatelabo.jp/20240922061814

分野は違えど上と似た話


なんで漫画出版社っていくつもサイトとかアプリ乱立させるわけ?

https://anond.hatelabo.jp/20210621160710

手前みそで申し訳ない。これは私が増田に書いたやつなんだけど、マンガサイト/アプリが多すぎるって話


ΝΑΠΠΑさんのツイート

https://twitter.com/nappasan/status/1754181315308683361

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えて、他人から教えを乞われたら「これだけは教えてやるから後は自分精進しな」というスパルタ師弟関係みたいな話になりがちなんですが

欧米マニアってビシバシ情報公開して多数の人間資本を引き込むことで自分自身の利益にも繋げようというスタンスの人が多いから、全く違う速度と規模感でモリモリと物事が進んでいくし、こういう気質スタンスの差を見ているとそりゃソフトウェア開発の世界でも差が開くよなと思ったりします。

個人での精進努力切磋琢磨という美徳に縛られすぎて他人とのノウハウ共有や標準化による利益の創出という観点が欠如してる人が多いんじゃないですかね。そういうところが企業社員教育のやり方なんかにも表れているし、社会全体を非効率にしている一つの大きな根源なのでは。

私は子供の頃から「見て盗め」ってやつが物凄く嫌いだし、教えを乞われると偉そうにする人も嫌いなのである

学問にもこういう姿勢の違いが表れてると思うんですよね。和算なんかは独自にかなり高レベルなところまで達していたようだけど、結局は格闘術のごとく「流派」に落とし込まれて、論文査読や公開による理論証明という現代科学世界には至れなかったわけで。

この話を読んで思い出すのがゲーム業界

90年代ゲーム業界日本が頂点だと間違いなく言えるんだけど

あの時ゲーム開発会議アメリカ1988年にやってた。日本1999年11年遅れ

ゲームエンジンにしてもそうで、UEにしてもUnityにしてもGodotにしても海外

日本そもそもゲームエンジンという発想がなかった。

2000年以降にキャッチアップして作ったはいいけど、それを社内に閉じ込めて終わってるのが日本企業らしいところ。


行政システム、乱立に歯止め 自治体仕様統一へ国が新法 既得権の壁、難航も

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66916140S0A201C2MM8000/

地方自治」で各自治体が独自に構築した結果、連携ができずに非効率を招いている。

(略)

政府は約1700に上る地方自治体の情報システム総合2面きょうのことば)について仕様統一する


再編が外国人頼み


JSRジョンソンCEO非上場化で再編、求めるのは規模」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC201LR0Q3A121C2000000/

日本の素材メーカーは、半導体関連だけに限らず中小規模の企業が多い。経営も非効率メーカーが多い印象がある。これは、長年にわたって(国や市場から)守られてきたからと言えるのではないか

三菱ケミカルG、石化事業分社化先送り 再編の壁高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1733Y0X10C23A1000000/

慢性的供給過多が続く。

(略)

こうした状況でも、他社が撤退すれば残存者利益を得られるとの思惑が業界内にはあり再編が進みにくい。

↑思惑がダサすぎて情けなすぎて笑える。自分たちでどうにかしようっていう意識が皆無すぎるw

JSRCEOも、三菱ケミカルGの社長(記事当時)も外国人経営者なんだよね、

でも三菱ケミカルGのジョンマークギルソン社長業界抵抗で再編できなくて解任されたw

どんだけ再編が嫌いなんだよ日本はw


造船でも似たような話があって

韓国造船、巨大統合頓挫 再編停滞で過当競争続く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM13D8F0T10C22A1000000/

記事を要約すると、造船TOP5に韓国は3社あって、すでに十分再編してたんだけど首位中国なので、首位奪還のために2位の現代と4位の大宇が合併しようとしたら、EUに横やりを入れられたって内容なんだけど

日本の造船関係者のコメントがひどすぎなんだよね

日本の造船大手幹部は「韓国2社の統合で再編が進めば船価上昇につながるはずだった」と肩を落とす。」

日本の造船会社がそれいう?

これ見てください日本の造船会社です!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井、常石

シェアが低いくせに無駄会社は多い日本がこれ言う?って思った


NEC富士通PC部門もなぜか自分たちで統合とかせずにレノボ統合したし

東芝ダイナブックホンハイにだし


かにもいろいろあるから適当にはりつけとくわ


医療資源集約進まず 病院ベッド2割過剰、増える診療所

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2063P0Q3A720C2000000/

厚労省は非効率医療体制改革を目指し、19年に全国の424病院に対して「再編統合議論必要」と名指しで指摘。

(略)

他の先進国並みにいる医師が大病院で足りないのは、小さな病院の数が多いうえに多数の勤務医独立し、診療所開業しているためだ。


この前話題になった大工が足りなくて家が建たない問題も、一人親方が増えたから~みたいなのが原因だと聞いたよ

アニメーター貧乏問題も結局はそれなりにスキル身に付いたら独立するからアニメスタジオが乱立して仕事の取り合いになるからだっていうよね

トラックドライバーが足りない問題もそうで、物流二法(貨物自動車運送事業法貨物運送取扱事業法)が施行され参入が増えた結果だし

米が足りないのも農家を小さい田んぼ兼業させ続けた結果だし


2024-09-22

anond:20240922061814

身の回りだとジョーシン電子レシートだけどあとはまだ全然だな

俺みたいな底辺自営だとお金の入りさえちゃんと嘘つかなかったらなんも言われないので他の電子決済は履歴スクショして印刷してそれを資料としてる

2024-09-01

レシート電子化ってなかなか進まないね

なんか地味にやってるところあるんだけど地味過ぎて誰も知らないし利用しない。

これはもうポイ活と結び付けないと普及しないと見た。

携帯キャリアがそれぞれポイ活に結びつけて電子レシート推進すればいいんだよ!

どうせどんな情報でもマネタイズ出来るだろ?

だったら損はしねえじゃん。やれ

2024-03-05

anond:20240305140807

ファミペイやマジカ電子レシートあるのに紙レシートもでてくる

ミニップはスマレシ連携すると何も出てこないので店員がきょどる

anond:20240305140807

スマートレシートか? 使ってるぞ

連携が面倒なのと、買い物したデータを何に使われてるか分ったもんじゃないってのが電子レシート否定派の言い分あるあるだな

anond:20240305140807

電子レシートというか、レシートの発行しないボタンを作ればいいだけじゃね?

2023-12-22

セルフレジもっと盛り上げる方法

エコバッグ設置したとき「えらい!」と褒める音声を流す。

セルフレジ利用で「ひとりでできたね!ポイント」を付与する。

電子レシートにしたときの虚無な「アプリをご覧ください」をやめる。

2023-05-02

レシートと同時に出てくるクーポンふざけんな

ポイントカード→専用アプリ

支払い→QRコード決済

財布要らずの会計なのに「次回のお買い物でお得に使えるクーポン♪」みたいなやつだけ感熱紙で出してくるのなんなの?

財布出してないから財布にしまうわけもなく買い物袋に適当に放り込んで帰ったら捨てるだけだが?

専用アプリ入れてやってんだから専用アプリクーポン配布しろや。

そもそもレシートもいらねーからアプリの設定で電子レシートが選べるようになんとかしろ通販可能なんだからなんとかなるだろ?ならないなら法律をなんとかしろ

レシートスキャンで読み込む家計簿アプリとか馬鹿馬鹿しいだろ。なぜ一度紙を挟むのか?

とにかくなんとかしろ

TSUTAYA→とにかくいらねー邪魔くさいクーポンを大量に印刷してくる。そしてしょっちゅうレシートが紙切れ。バカなの?あれで牛角行こ♪とか思うやついるのか?

スーパーライフ→次回この発泡酒20円引き♪みたいなやつ。まず発泡酒買ったことねーからしか20円て。100円なら考えないこともない。

他にもドラックストアとか色々。全員やめろ。

2021-06-04

はやく

電子レシートが普及して「レシートで応募」が消え失せてほしい

2021-02-23

anond:20210223073016

はやく電子レシートにならないかなあ。

支払いに現金を使うとか信じられない行為をしている人が多数派からまだまだ無理か。

もうとにかく何でもかんでも技術的に出来るものは全部電子にしてしまえよな、世の中。

電子にすること自体目的して動けよな、世の中。

これしていったら相乗効果絶対世の中便利になるはずなのにな。

そういうふうには動いていかないんだろうなあ。

 

今日標語:出来る電子化はさっさとしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん